
いつなんどきでも魚が待っている管理釣り場。カップル友達親子で楽しく、ひとりでストイックにと遊び方は人それぞれ。そんなバスをターゲットにした人気の管釣りに、四季のヒットルアーを聞いてみた!
●文:ルアマガプラス編集部
バス管釣りルアーの二大ルール!
・サイズ制限がある
・フックはバーブレス
(各ポンドのレギュレーションの詳細等はHPで確認!)
ご協力いただいたバス管釣りはコチラッ!!
宮城アングラーズヴィレッジ (宮)
(群馬県前橋市)
相性はMAV。ため池のようなサイト池のほか、秋の入れ替えでより濃密になった下池はチャンスタイム発動中。ストライパーも釣れるかも! 7~21時。北関東道伊勢崎ICから約15分。無休(春秋の入れ替え期を除く)。
ドリームレイク (ド)
(石川県能美市)
メインポンドのゴールドレイク(1号2号)はバスのみのリアルバス管釣り。寒い冬のイメージの日本海エリアだが、むしろ雪の日が狙い目かも!? 北陸自動車道美川ICから約15分。9~17時。不定休。
釣りパラダイス (釣)
(千葉県山武市)
住宅地にあるため池のような感覚が面白い。トラウト、コイ、ヘラ、タナゴのポンドもあり、多様な釣りを楽しめる。東関東自動車道酒々井ICから約30分。6時30分~17時50分。無休(年末年始を除く)。
キングフィッシャー (キ)
(栃木県大田原市)
冬は温かく夏は冷たい湧水によるポンドで、四季を問わず安定した釣果を得られる。トラウトポンドも併設。東北道西那須野塩原ICから約20分。7~17時(ナイターあり)。木曜定休(祝日を除く)。
冬 WINTER
レッグワーム2.5in (釣)
(ゲーリーヤマモト)
誰でも使いやすく、釣れるイメージが湧きやすいのも魅力のひとつ。ダウンショットでネチネチとじっくりと誘う、原点に立ち返ったフィネス的使用法が効果的だ。
レベルバイブ ブースト (釣)
(レイドジャパン)
忘れちゃならない冬の定番ルアー。ただ巻きでも釣れるが、基本はリフト&フォール。強めにジャークを入れたリアクション狙いも冬らしくて◎。ウエイトは5 or 7gが手堅い。
ギルフラットJr. (ド)
(一誠)
コンパクトなシルエットと艶めかしい動きでバスを惑わせる。ジグヘッドとのセットがおすすめ。ストラクチャー周りのボトムを感じながら誘う。2号池では冬でもサイト可能!
ザリメタル (キ)
(一誠)
冬は多くの魚がブレイクに溜まる。そのため、ボトム付近でリアクションバイトを狙えるルアーが効果的となる。また、水もクリアアップするため、サイトで狙ってもよく釣れる。
T.D.メタルバイブSS (宮)
(DAIWA)
冬の定番メタルバイブレーションの定番操作、リアクションでの数釣りメンバー。遠投力を生かして投げて巻くのもありだが、足元にそっと入れてシャクるのが冬のパターン。
ジョインテッドクロー178 (釣)
(ガンクラフト)
ビッグベイトで釣ってみたいという願望を持つアングラーは多いが、管釣りとは言え簡単ではないからこそ試す価値がある。リーリングアクションで誘おう。釣れるとデカい!!
バンタム マクベス (釣)
(シマノ)
ただ巻きだけではなく、使い手の意図したアクションへのレスポンスの良さも自慢。枯れたアシの中を通すように使用するストラクチャー回避力で真の実力を発揮する。
プリティーシャッド3.6in (キ)
(10フィートアンダー)
ノーシンカーからダウンショット、テキサス等リグによって異なるアクションを演出できる万能ワーム。低水温で動かないバスに対してはリグを変えつつ反応をみるのがベターだ。
サミー (キ)
(ラッキークラフト)
冬でもトップで釣れるのがキングフィッシャーの特徴のひとつ。マズメなど弱い陽射しのタイミングのシェード引きは効果的。障害物の周りでのクイックアクションも試したい。
D1 2.2in (ド)
(ディスタイル)
スモラバトレーラー、ダウンショットにおすすめ。スモラバなら1g前後でボトムを切ってフワフワと誘う。ダウンショットは移動距離を抑えての一点シェイクが効果的だ。
ヴァルナ110SP (キ)
(O.S.P)
ブレイク攻略といえば、サスペンドタイプのジャークベイトのストップ&ゴー。水押しの強い動きは冬のスローなバスも魅了し、動き出しのタイミングでバイトが出ることが多い。
レベルバイブ (宮)
(レイドジャパン)
ボトムただ巻きで、気持ち速めがドリームレイク流。MAVではリフト&フォールで三桁達成の記録もあるとか! 根がり回避用にダブルフックに交換するとストレスフリーに使える。