
群雄割拠のエリアスプーンの世界。そんな激戦区の中で、次々と【新しい価値観】のスプーンを開発し続けているキャンタ。【斬新にして王道】そんなスプーンを作り出すことができる、エリア業界の未来を担う開発者・キャンタの新しい挑戦が始まった。
●文&写真:立川宏
狩野祐太(かのう・ゆうた)
新ブランド「ディープ・パラドックス」発表で、さらに注目度が集まるエキスパート。トラウトキング選手権大会ダブルマイスター。独自の理論にのっとり、スプーンにこだわったモノ作りでエリア界に革命を起こした寵児。
キャンタ開発【グラビティ】というスプーン!
巻き上げの向こう側を見てみませんか?
キャンタ「ウエイトは1.65g。オールレンジに散った高活性を効率的にキャッチするためのスプーンです。
一番の特徴は任意のレンジから浮き上がりにくいこと。1.6~1.8g前後のスプーンは市場にも沢山ありますが、既存のどのスプーンと比較しても、グラビティの浮き上がりにくさは群を抜いています。
普通に巻くだけで同レンジ付近をキープできる、扱いやすいスプーンです。
トラウトがレンジから動かない状況において活躍します。そのため、どのレンジが効くのか? を調べるサーチ能力に長けていますが、同時に振り幅を、意図的にあまり大きくしていないので、食わせ能力も高いです。サーチと食わせ、その両方こなせるスプーンです」
新ブランド「ディープ・パラドックス」
キャンタ「使い所は、放流から使えますが、グラビティが一番輝くのは、放流が少し落ち着いたタイミング。いわゆるセカンド~サードです。
さらには、これからの寒い時期、トラウトはボトム付近に溜まりがちです。スプーンをボトム付近に通したいけど、スプーンは巻くと浮上してしまいます。
そんなときにグラビティをゆっくり巻けば、ボトム付近のレンジを探れます。
グラビティの真骨頂はレンジキープ~巻き上げです。
グラビティは巻き下げ用のスプーンではありません。同レンジキープから巻き上げで使ったときに、最も輝くようにセッティングを調整したスプーンです。
スプーンをストレスなく簡単に使えるのが、巻き上げです。簡単に使って最大限の効果が得られる【巻き上げの向こう側】を体験したい方には、グラビティは本当にオススメです」
※グラビィ1.65gは2024年1~2月発売予定。
※グラビティ1.35gはその後、順次発売予定。
簡単に使って最大限の効果が得られる【巻き上げの向こう側】を体感してみませんか
上 →グラビティ1.65g(ディープパラドックス)
下 →グラビティ1.35g(ディープパラドックス)
1.65gと1.35gのシルエットは同じ。ウエイト差は板厚違いで演出している
キャンタ「自分が開発するスプーンはすべて板厚違いでウエイト差を出しています。理由は同じ動きのまま、速度だけを変えたいからです。シルエットを変えてカップ形状を変えてしまうと、動きの質まで変わってしまいます。例えばグラビティ1.65gで釣れていた場合、同じ質の動きで速度だけ落とせれば、長時間釣り続けることは難しくありません。釣りをキレイに繋げたい! そのために自分は板厚違いでウエイト差を出しています」
グラビティ1.65gは2024年1~2月発売予定。1.35gは1.65g発売後に順次発売予定。
取材の1尾目でこのサイズ こいつは幸先いいですね~
グラビティ×カラーラインナップ
カラーは現在最終調整中。そのため今回の取材で撮影したカラーは全てプロトカラー
キャンタ「カラーには絶対の自信があります。グラビティに関しましては、自分考案のカラーだけではなく、ディーパラのテスター陣のカラーも積極的に定番色に入れていく予定です。具体的には塩野充のソルティマジョーラ、渡辺元気のゲンチャンセカンドなどの人気カラーも定番カラーに入れる予定です」
グラビティ×フックセッティング
ノーマルフックはMKフックシャープ#7(ヤリエ)もしくはAGフック#7(ヤリエ)
ハニカムTフック#6(ロデオクラフト)にローテする場合
ハニカムTフック#6にフックローテすることによって、速い方向の速度域の幅を広げることが可能。
AGフック#8 #7(ヤリエ)にローテする場合
「MKフックシャープ#7でフッキングしにくい状況のときには、AGフック#8か#7にフックローテします。スローな場合は#8。MKフックシャープ#7と、同速度域で、フッキング率を上げたい場合は#7です」
(写真右)
■ロッド:フォーナインマイスターキメラ603L-e(ロデオクラフト)
■リール:18イグジストLT2000S-P(DAIWA)
※チューニング:LEチューン(レビテーションエンジニアリング)
※ハンドル:RCカーボンハンドル44ミリ(ロデオクラフト)
■ライン:スーパーエステル0.3号(バリバス)
■リーダー: スーパートラウトエリアマスターリミテッドVSPフロロリーダー0.5号(バリバス)
(写真左)
■ロッド:フォーナインマイスターキメラ603L-e(ロデオクラフト)
■リール:18イグジストLT2000S-P(DAIWA)
※チューニング:LEチューン(レビテーションエンジニアリング)
※ハンドル:ファンネル45ミリ(リヴァイブ)
■ライン: スーパートラウトエリアVA-GS0.5号(バリバス)
最新エリアトラウトにはこの1冊!『ルアーマガジン鱒王』
『ルアーマガジン鱒王vol.5』2024年
エリアトラウト究極本…ニジマス管理釣り場の入門とアドバンス!
- 発売日:2023年12月21日
- 定価:1980円(税込)