
余計なアピールを排除し、究極のナチュラルアピールともいえるi字系ルアーとして名をはせたバンタム ジジル。その派生モデルとして新たに登場するのが『バンタム ジジルプロップ67SS』。しかし、決してアピール力を増すためにプロップを搭載したスイッシャーではないという。では、このルアーは一体どういうジャンルなのだろうか…。
●文:ルアマガプラス編集部
バンタム ジジルプロップ67SS(シマノ)
【スペック】
- 全長(mm):67
- 重量(g):5
- フック:12 x 2
- タイプ:スローシンキング
- カラー:8色
実は新たに搭載されたプロップはデッドスロースイミングをするための抵抗となるもので、ラインの重さや風、波などの影響でルアーがアングラー側に自走してしまうことを抑制するための“ブレーキ”なのだ。使い方もプロップが回る最遅のスピードでリトリーブするのがベストで、一定距離を保ちながらルアーを追尾する神経質なバスには特に有効だ。
I字リトリーブ中はジョイント部にロックがかかるので真っ直ぐに泳ぎ、ルアーが止まったりアクションを加えたりするとロックが外れてヘッドが折れ曲がるワグロックジョイントを採用。
また、i字系ルアーはバスが追尾してバイトするので、リアフックに掛かることが多い。そのときにフッキングの妨げにならないためにも、リアのプロップは不搭載。さらに、リアのプロップがないことでキャスト時の空気抵抗が減少するので、飛距離が稼げるという役割も果たしている。
ボディ腹部の両サイドにはスイム姿勢の安定を目的としたフィンを搭載。リトリーブ中に頭上がりになることを防いだり、プロップとともにボディが回転してしまうのを防ぐ役割もある。
カラーはリアルベイト系を中心に全8アイテム。ベイトフィッシュのリアルなウロコ模様を表現したホログラムのスケールブーストも採用しているので、無防備に表層を泳ぐベイトフィッシュを演出するには最適のルアーだ。
超デッドスローリトリーブでバスとの間合を詰めて、バイトに持ち込もう!
春から夏にかけて、ベイトが表層にいる時期、表層を意識しているバスにはうってつけのルアーだ。