
初心者にも扱いやすいジャックアイシリーズ、中でもジャックアイ クネクネはネクタイと呼ばれる、水中でヒラヒラとアクションするパーツを搭載し、ただ巻きやフォールでもしっかりとアピールする。このジャックアイ クネクネの使い方について、ハヤブサの橋本さんに解説して頂いた。
※ルアーマガジンソルトに掲載された記事を加筆して掲載。
●写真/文:ルアーマガジンソルト編集部
スローリトリーブでもネクタイがはためき魚を誘う!
リアにネクタイを搭載しているのが、ジャックアイ クネクネの特徴だ。
橋本「基本的なコンセプトはジャックアイマキマキと同じです。マキマキはブレードの回転により、フラッシングと波動でしっかりとアピールするんですが、クネクネはネクタイがライブリーにアクションをするんで、強すぎないナチュラルなアピールで魚を誘えます」
【ジャックアイマキマキの使い方解説記事はコチラ】
誰にでも扱いやすいことで人気の、ハヤブサ・ジャックアイシリーズ。中でも、ただ巻きでしっかりとアピールできるブレードジグは、先発ルアーとしても大活躍! ジャックアイシリーズの使い手として人気の橋本翔大さ[…]
【イッパツでわかる!ジャックアイ クネクネの使い方動画】
どういった状況で使用するのだろうか?
橋本「ジャックアイ マキマキで探ってみて、反応はするけど喰い切らないような場合に、クネクネを投入してみるといいと思います」
今回の実釣では、使用頻度が少なめだったが、普段のメタルジグローテーションに加えると、ひと味違った展開が可能になる、面白い存在のメタルジグだ。
ジャックアイ クネクネ(ハヤブサ)
水平なら回遊魚、バーチカルならマダイなど、守備範囲は広い
タイラバで高い実績を持つハヤブサならではの、ネクタイ搭載スイミングジグが新たにジャックアイシリーズに加わった。水平方向のただ巻きでも、バーチカルでのただ巻きでも使えるナチュラルアピールジグ。
ジャックアイ クネクネは、左右で異なるホログラムパターンを採用。フラッシングでのアピールで魚のバイトを誘う。
では、ジャックアイ マキマキとジャックアイ クネクネの使い方の違いは?
橋本「マキマキよりも少しスローにリトリーブするのが、クネクネ使いこなしのコツです。アピール度が変わると、喰い渋っていた魚ががしっかりと反応してくれることがよくあるので、試してみて下さい」
ブレードよりもナチュラルにアピールするネクタイ
ただ巻きで使えば、水流を受けてヒラヒラと動き、視覚的にも波動的にも、ベイトフィッシュライクなナチュラルアクションでバイトを誘う。ボディカラーに合わせたネクタイカラーを採用。形状も、飛距離に配慮した設計となっているのが特徴だ。
色々なルアーを通して、魚がスレてしまったような状況でも、ナチュラルアピールのジャックアイクネクネなら効果的にアピールできる。最後の切り札的存在だ。
ハイアピールのジャックアイ マキマキ、ナチュラルアピールのジャックアイクネクネ。どちらも、ただ巻きで使えるスイミング系メタルジグなので、状況に応じて使い分けると、さらに幅広いゲーム展開が可能となるはずだ。
また、手持ちのメタルジグに装着するだけで簡単にコスパも良くネクタイチューンができる「アシストフック ネクタイチューン フィッシュテール」というパーツも販売されている。ジグを問わず使えるので、攻め方を替えたい場合に使うと効果的だ。
ジャックアイ用タックルセット例
【タックル1(ジャックアイエース・同マキマキ・同クネクネ使用)】
ロッド:MUTHOS Sonio 100M RGモデル(ゼナック)
リール:ツインパワー 6000HG(シマノ)
ライン:ロンフォート オッズポート WXP1 8 2号(XBRAID)
リーダー:パワーリーダーFC 40lb(HARDCORE)
【タックル2(豆マキマキ・ヒラリン使用)】
ロッド:BlueCurrent76 Stream(ヤマガブランクス)
リール:19ステラC3000HG(シマノ)
ライン:ピットブル8+ 0.6号(シマノ)
リーダー:パワーリーダーFC 4号(HARDCORE)
※2020年当時のものです