
O.S.Pがついに王道の金属ブレードブレーデッドジグをリリース!その名も『メタルブレードジグ』。傑作として名高い「O.S.Pブレードジグ」で培った知見がふんだんに導入された新作は、まさしく鳴り物入りと呼ぶのがふさわしいだろう。ここでは、そんなメタルブレードジグにピッタリなトレーラーワームについて解説する。
●文:ルアマガプラス編集部
メタルブレードジグ(O.S.P)
●ウエイト:3/8、1/2オンス●スナップサイズ:#1.5●カラー:10色●価格:1375円(税込み)
ブレードカラーを意識したカラーローテも可能に
カラーラインナップは10色で、それぞれのカラーに合わせてブレードは6色を展開。
レードのツヤの有無により、フラッシングの観点からもカラーローテションさせていくことができる。ハイピッチなアクションと豊富なカラーにより、マッディからクリア、ローライトからドピーカンまで、あらゆる状況で使い込めるルアーになっている。テストでは、霞ヶ浦水系、印旛沼水系、房総リザーバー、旧吉野川、その他クリアウォーターのフィールドでも安定した釣果を残してきている。
推奨するトレーラーワームはドライブスティック4.5インチ。
ドライブスティック4.5インチ(O.S.P)
スキッピングなど、よりハードにカバーを攻めたい場合は、ドライブスティック4.5インチSPEC2ノンソルトがマッチする。
ドライブスティック4.5インチSPEC2ノンソルト(O.S.P)
テストで思わぬ効果を発揮したのがドライブビーバー3.5インチ。
ドライブビーバー3.5インチ(O.S.P)
アームが水を掴むことで直進安定性がより上がり、レンジキープ力もアップ。バスの口の中でボディが折れ曲がるのでフッキング性も抜群だ。
一見ブレーデッドジグにはマッチしなそうなドライブビーバーだが、直進安定性がより増し、思わぬ効果を発揮する。よりアピールを増したいとき、より甲殻類っぽく使いたいときにぜひ試してみてほしい。
秋に向かって水温が下がってくるこれからの時期がメタルブレードジグの出番。ファストムービングルアーのローテの一環に、ぜひ組み込んでみてほしい。