九州は福岡の遠賀川のフィールドレポートを寄稿してくれている山口諒也さん。今回は、本格的な冬の始まりを告げる、福岡県・遠賀川の状況をレポート。また、WJBT DOWN STREAM series 「mibro cup」の様子もお伝えする内容となっている。
●写真/文:山口諒也
遠賀川にも冬の訪れが…
こんにちは、山口諒也です! 今週もフィールド情報をお伝えさせていただきます!
遠賀川近辺は連日冷たい雨と強風によって水温は10℃台へ突入。日照時間もかなり短くなり、辛くも楽しい冬のシーズンがいよいよ幕を開けました。冬の遠賀川は恐ろしい程に水がクリアアップし、バスの視界も良くなり難易度が急上昇します。
さて、前回の投稿でご案内していたWJBT2024 DOWN STREAM series 「mibro cup」が開催されました。水質クリアな上に水温も低下、選手の皆様はどの様に攻略してくるのか? 私も、運営として参加したので、釣果などをご紹介しましょう。
僕は大会運営側でしたので、大会自体に参加はせず、mibroから来季発売予定のプロトロッドを展示しておりましたので、来場されたアングラー様に試投&ご説明させていただいておりました! 特にグラスロッドは反応が多い印象皆様同様僕も楽しみのロッドとなっております
9艇中3艇が釣果を持ち込む
では、大会結果をご報告しましょう。釣れたのは、9艇中3艇! それぞれ、紹介していきます。
優勝のY選手ペアは脅威の3本3200gと大暴れでした(Y選手ペアのバス持ち写真が抜けており申し訳ございません)。ちなみに、重ためのスピナーベイト、得意のネコリグを使用して釣られたそうです。おめでとうございます!そして、mibro様ご協賛ありがとうございました!
そして、遠賀川でのプライベート釣行の結果は…?
僕はお休みの日に、遠賀川はオカッパリに行くも…最大風速7〜8mと爆風&雨でまともな釣りにならず! 夕暮れまで粘るもののノーフィッシュとなりました。
このコラムをご覧下さっているアングラーのみなさんにどうにかバスをお見せしたい…! ということで、明日もまたフィールドへいきたいと思います!
それでは、また来週もよろしくお願いします!
アングラープロフィール
山口諒也(やまぐち・りょうや)
福岡県在住のアングラー。ホームフィールドは遠賀川。Bottomupフィールドレポーター、LOCAL STANDARDスタッフ、mibroスタッフ、WJBTスタッフをつとめる。ルアーマガジンプライムに、毎週、遠賀川情報をレポート。
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。