
ルアーマガジン2025年10月号が絶賛発売中!今回の特集は「最新釣れるワーム&動かし方」「陸王2025第2戦」ここでしか見れないバスプロ達のワームテクニックを目に焼き付けろ!
●文:ルアマガプラス編集部
ルアーマガジン10月号目次
特集1.最新釣れるワーム&動かし方
松本流 釣れるワームと操作術
バスだけではなく、エリアトラウトやソルトまでさまざまな釣りに精通するマルチアングラー・松本幸雄。トーナメントで活躍する主戦場のエリアトラウトではハードプラグしか使えないからこそ、バスではソフトベイトの釣りに面白さを感じているようだ。今回は、そんな松本さんの“釣れるームと操術”について、戸面原ダムで実釣をしながら語ってもらった。
攻撃的ソフトベイティングの仕事道具
繊細な釣りばかりがワームの釣りではないし、食わせやボウズ逃れのスタイルだけがソフトベイトの釣りではない。つまりは適材適所。ハードルアーにはない強みを理解し、意図的に使い分けることがバス釣りにおいては何よりも王道なのだ。ここでは、バス釣りの本場・アメリカで行われるB.A.S.S.トーナメントに参戦している木村建太さんに、日米問わず通用するストロングスタイルの釣りとそのタックルを教わろう。
房総蛙 三段活用術
エンジンの人気エラストマーワームである房総蛙に、この夏キングサイズが加わり3兄弟になった。このシリーズの生みの親である羽生和人さんが、房総蛙3種類を使って豊英湖で実釣解説。羽生さんの釣りを参考にして、エキサイティングで楽しいカエルパターンをぜひ楽しんでほしい。
バス釣り真相解明実釣編
艇王グランドチャンピオンシップで優勝した大津清彰さんが、真夏の三島湖を舞台にソフトベイト主体で実釣。楽しい数釣りから、エキサイティングなビッグバス狙いまで、多彩な引き出しを包み隠さず公開! どれも簡単に真似できるものばかりなので、ぜひお試しあれ!
ボウズ知らずの消去法的リグ選び
「ワームだったら釣れるでしょ!」なんて言葉も今や昔。難易度MAXの房総フィールドで確実に釣る方法を片倉ダムのエキスパートアングラー、高橋洋一さんに聞いてみた! さぁ、暑くて熱い房総リザーバーに高橋さんとレッツダイブ! (ホントに飛び込んではいけません!)
一誠おすすめのワームセレクトボックス
赤松健さんと佐藤リョーキさんが『ロッド1本でオカッパリするなら』というテーマでおすすめのソフトベイトをチョイス。赤松さんはベイトタックル、佐藤さんにはスピニングタックルで手軽に釣り歩けるワームを、コンパクトなボックスに詰めてもらった。
WE LOVE グリパン ワームカタログ2025
グリーンパンプキン。緑のかぼちゃ? 略してグリパン。なんといい響きだろう。クリアからマッディまでどんな水質でもよく釣れて、どのメーカーも必ずカラーラインナップにいれる絶対にして不動の定番色。しかし、ひと口にグリパンと言っても、メーカーごとにそのこだわりは異なる。色味からフレークの入り方まで細部に渡って是非眺め尽くしてほしい。
特集2.陸王2025第2戦
5月に行われた第1戦では、陸王U-30代表の佐藤リョーキが川村光大郎に挑むも、その大きな壁に決勝への道を阻まれた。続く第2戦。日本最高傑作・藤田京弥に挑むは4月に青のダムで行われた陸王チャレンジ決勝において、4尾7160グラムという圧倒的なウエイトで優勝した新進気鋭の若手、芝田昂平。津風呂湖のトーナメントで優勝経験を持つ柴田と、言わずとしれたサイトの名手、藤田。このクリアレイク戦を制するのは果たして・・・!?
スペシャルコンテンツ
ビリケンルアー
足の裏をさすってあげると幸運が訪れる。大阪の通天閣に置かれた『ビリケン』像にまつわる言い伝えだ。関西圏はもちろん全国区で知られるそんなキャラクターがルアーになって登場! これだけ聞くとノベルティ的なルアーかと思われるかもしれないが、デプスの奥村和正さんが手掛けたガチルアーだったのだ!!
IM Z 待望の100番サイズ登場
インテリジェントマグフォースを搭載した次世代ベイトリール、IM Z。このIM Zのシリーズ3作目にバスアングラー待望の100番サイズが登場。このリールの使い心地を、ひと足はやく実際に現場で試してみたら様子をお伝えする。
JBトップ50
国内最高峰トップ50の2025シリーズは折り返し地点となる第3戦へ突入。舞台となったのは福岡・遠賀川で、開幕戦から続いた西日本3連戦の最後に当たる。季節は真夏、灼熱の九州ラウンド。栄冠を勝ち取ったのは・・・。
ブロックチェーンズルアーズ
ブロックチェーンの記録技術を駆使し、バスフィッシングの新たな可能性を模索するブロックチェーンルアーズ(BCL) そのBCLから、新カラーのコラボルアーが登場。テイルウォークの中村宗彦さんがプロデュースするウッド製トップ2種に、THタックルの人気ルアーの特別カラーが2種という、豪華なアイテムがこの夏リリースされる。
エクスプライド ローモジュラスコンセプト
幅広いラインナップで現代バスフィッシングを隈なく網羅するハイコストパフォーマンスロッドが「エクスプライド」。今季新たに加わったのはすでに巷で話題沸騰中の低弾性カーボン「ローモジュラス」コンセプトシリーズだ。ここでは開発に携わった黒田健史さんが真夏の関東フィールドでその威力を検証する。
メタルブレードジグに3/16、1/4オンス登場!
10 Years STandardの信念の元、10年先も釣れ続けるクオリティを絶対条件に、少数精鋭の新製品をリリースし、ラインナップを拡大し続けるルアーメーカー、O.S.P。近々リリースされる注目アイテムから、メタルブレードジグのNEWウエイト2モデルをピックアップ。その実力を岡田翔生さん、加藤栄樹さんに聞いてみた。
連載
ルアマガBASE
こんにちは!! 三代目J SOUL BROTHERSの山下健二郎です。先月終了した全国ドームツアーから気持ちを切り替え、今は秋に開催予定の15周年スタジアムライブに向けて打ち合わせが始まっています。そんな中、お仕事ではありますが東京湾に出撃してきました!! ターゲットはアジ。そう、バチコンです。実はアジのバチコンゲームは始めてだったのですが…今月は「気づき」です。よろしくお願いします。
ササカツ無双~アウェイの洗礼~
これまで霞ヶ浦水系を舞台にお届けしてきたササカツ無双が新たなステージに突入する。アングラーがこれまで釣りをしたことがない場所に挑むドキュメント企画『アウェイの洗礼』。今回、佐々木勝也さんがチョイスしたのは山口県の小野湖。事前情報を一切得ない状況で挑み、待ち受けていたのは『釣りができる足場が圧倒的に少ない』というDEAD ROCK(手詰まり)の状況。またしてもアウェイの地で洗礼をうけることとなる・・・。
バスプロライフ
クリアレイク偏愛アングラーの河野正彦が夏リザーバーに出撃、最新鋭ルアーを駆使して残夏のバスフィッシングをフルエンジョイ! 透明度の高い水域でバスを騙す秘訣を最新鋭トーナメンターが伝授します。
USE OUT! ~騙すハードベイト論~
“Use it out” ルアーを使い切れ。あなたのボックスの中には一体どれだけのルアーが入っていて、そのうちどれほどのルアーについて、その機能を理解し、意図されたアクションを表現できているだろうか。ルアーフィッシングの本質を求める釣り人に送るヒロ内藤さん渾身の連載を動画連動でお届け!
フリースタイル365
第4回目は四国最大のリザーバー、さめうら子へと向かった当連載の主・奥田学さん。普段のマイカー&マイボートではなく、今回は携帯性に優れた相棒・キャプチャーを引っ提げて飛行機&レンタカーでの現地入り。狙うは「表層ワンビッグ(ONE BIG)! 」。そこには怒涛の展開が待ち受けていたのだった。
特命釣行 Armed with 25BLX
25ブラックレーベルを使ってお題に挑む、特命釣行。今回は琵琶湖ガイドの三宅貴浩さんが真夏のタフなホームレイクを攻略する。3つの選択肢から彼が引き当てたお題とは!?
MLF JAPAN
ときは7月下旬、降らない梅雨を過ぎ、空が完全に真夏化した頃のこと。エイジュ選手はトップ50遠賀川戦から焼く1200キロを走破して帰還したその足で、満足な睡眠を取ることもなく、ホーム霞ヶ浦の湖上へと浮いた。今回は1ヶ月後に控えたMLF Japan第4戦へ向けた、いわばプリプラクティスの模様をお届けする。
NEW 一刀両断
プロフェッショナルアングラーの気になる日常(近況釣行)から、シーズナルハウツー、ルアー論、悩める釣り人へのQ&Aと、バス釣りに人生を捧げてきてなお新たな発見と進化を続ける菊本俊文渾身のマルチアングルアプローチで、読んだアナタの釣力を向上させる!
LM ヘッドライン
立秋になってから、更に暑い日が続くのが、ここ数年の傾向。加えてゲリラ豪雨など不安定な天気もありますので、暑さ対策や安全対策はしっかりと。無理せず釣りを楽しんで夏の終わりに思い出の1尾をキャッチしてくださいね!
LM スナイパー
どこよりも早く、どこよりも詳しく、どこよりも熱く新製品をお伝えするLMスナイパー!バスアングラーが欲するタックル情報は必ずここにある。今月はどんなニューアイテムが飛び出すのか!?
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
- 1
- 2