環境よし、足場よし、釣果よし! マスの管理釣り場・エリアトラウトは、実に親しみやすく手軽なフィッシング。一方、そのまま一生続けていけるほどの奥深さに、ハマる人が続出している……。そこで、今すぐ始められるハウツーと、シビアな達人テクニックを欲張りに盛り込んだ『ルアーマガジン マス王3』が緊急発売! ルアマガならではの深掘り記事で、現場の正解をまるごとお届け。「エリアトラウト全レベル入門」……エリアの全てが、ココにある!!
エリア釣りを始めるにあたり、まずどんなタックルやルアーを用意すれば良いのか。ビギナーにとっては非常に迷うポイント。そこでエリア界のトップブランドのひとつ、ヴァルケイン代表を務める菊池栄一さんにタックル&ルアー選びを解説してもらった。
エリアスタッフに釣り方を聞いて、理にかなったタックルを使う。これだけで、ある程度は釣れるようになるのがエリアゲームのいいところ。では、その先に進むにはどうすればいいのか?今より上達したいと思った時に、「ブチ当たることが多い壁」の乗り越え方を松本幸雄さんが特別レクチャー!
エリア業界を騒がせている、釣れすぎるスプーン「バンナ」「ハント」「ハントグランデ」の開発者キャンタ(本名・狩野裕太)。スプーンの深淵を覗いたキャンタだからこそ提唱できる、スプーン上達への「最速5ステップ」を徹底検証!
管理釣り場はスプーンにミノー、クランクベイトにボトムルアー。あとトップにフェザージグも……。ついつい多くのルアーを揃えたくなる。でも、もっとシンプルに楽しむならクランクベイト1個でOK! 数釣りはもちろん大物だって狙える釣り方を、天野さんがイチから解説!
ヴァルケイン総帥・菊池栄一さんに解説してもらうのは、エリアにおける必釣の心得、そして魚を探して釣るための基本テクだ。ベースタックル&ルアーは、先の道具編「現実的主義的エリアタックル&ルアー選び」で解したもので試してみるといい。これを読めばレベルアップ間違いなし!
近年、何度目かのエリアブームが到来している! その影響でビギナーアングラーの数も急増! 必然的にビギナーとエリアに行く機会も増える。ということで、ビギナーとエリアに行ったとき、何を伝えればビギナーがてっとり早く釣れるようになるのか? その難題に松本幸雄が挑む!
一時代を気付き上げた「縦釣り」&「中層フォール」。そのパイオニアにして、ど定番のルアーこそが「バベル・シリーズ」。縦釣りは確かに釣れるが、同時にアングラーの技量によって釣果に差が出るメソッドでもある。そんなバベルシリーズをロブルアーの鶴貝伸祐氏と白井亮氏に解説してもらった。
エリアにおいて、数釣りは花形スタイルだ。魚影が濃い管理釣り場では、ルアーを投げるたびに釣れるなんて幸運に出会うことも珍しくない。そんな数釣りを高確率で現実のものとするのが、ネオさんが解説してくれる「止める釣り」だ。これを読めば、良型連発も夢じゃありませんよ!
管理釣り場でよく目にする表層に浮いたトラウトたち。難しそうな印象のあるサーフェスの釣りを楽しむためのお助けルアー&テクニックを紹介。ビギナーでもすぐにマネできる簡単釣法をマスターせよ!
エリアフィッシングならではの爆釣チャンスが放流。その後、長く釣り続けるためのコツを池谷さんに聞いてみると……「段階的なアピール調節が重要」とのこと。どういった段階があるのか? そこに焦点を絞り、分かりやすく解説します!
冬は寒い早朝から釣りをしなくても、午後からだって十分釣りになる! そう提案してくれたのが石川優美子さん。「午後からだってやり方次第で良く釣れちゃうのよ。夕マズメはトップだってOK」。そんな午後からでもよく釣れるルアーローテーション法を徹底解説。
メジャークラフトのトラパラは、手ごろな価格がうれしいエントリー用ハイコスパロッドだ。現在スタンダード4モデル、モバイル2モデルが発売中だが、今冬ショートレングス3モデルが追加される。注目の新モデルを監修した小山博隆さん、同社テスターの中村渉希さんに詳しい話を聞いた。
エリアトラウトを始めようと思っても、星の数ほどあるエリアトラウトルアーやロッドを前にすると、何を選んでよいのか分からない……。そんな迷えるビギナーにばっちりなアイテム、「コンフィー」シリーズを徹底解説!
エリアトーナメンターは一般的なエリアゲームの濃縮版。そんな「濃すぎる」エリアトーナメントの世界では、日々「研ぎ澄まされた釣法」が誕生している。当企画ではトーナメントから誕生した、3タイプの「尖り過ぎ釣法」をご紹介!
ルアーフィッシングの中で魚に直接触れるパーツこそ「フック」。ルアーやロッドと比較して、ともすればビギナーが軽視しがちな部分だが、エキスパートは口をそろえて「フックが需要」と語る。フックにこだわりを持つアングラー代表として礒野寛之さんと千藤卓さんのお2人に、深ーく、そしてガッツリ語りあっていただいた!
管理釣り場で使われるフックは、エリア専用として最適化され、これまで独特の進化を遂げてきた。釣果を左右する超重要パーツだけにルアーやスタイルに合ったものを選びたい。そこで、トラウトキング選手権トリプルマイスター・和田浩輝さんに、フック交換のイロハを解説してもらった。
数多の釣種の中でも繊細な釣りが要求されるエリアトラウトでは、より軽いハンドルが求められてきた。そしてさらなる限界を目指し、SLP WORKSが満を持して発表したのが「超軽量の湾曲したカーボンハンドル」。その機能性と実力を、開発秘話を交えてお届けしていこう。
トラウトトーナメンターから長く信頼されてきたカーボンカスタムハンドルのファンネル。ZPIから正当に受け継いできたリヴァイブが、新たなる挑戦として「さらなるカスタム」を掲げ、より深く進化を遂げる!
第1回「デカマス決戦」から早くも4年。2021年11月下旬、静岡県・東山湖FAに再びエリア戦士たちが招集された!「運」と「技術」が「交錯」する領域に「答え」がある、難易度マックスの、ブラインド×でかマスバトルに挑むのは、時代のトップを疾走する5名のエリア戦士たち!
環境よし、足場よし、釣果よし! マスの管理釣り場・エリアトラウトは、実に親しみやすく手軽なフィッシング。一方、そのまま一生続けていけるほどの奥深さに、ハマる人が続出している……。そこで、今すぐ始められるハウツーと、シビアな達人テクニックを欲張りに盛り込んだ『ルアーマガジン マス王3』が緊急発売! ルアマガならではの深掘り記事で、現場の正解をまるごとお届け。「エリアトラウト全レベル入門」……エリアの全てが、ココにある!!
『 ルアーマガジン マス王 Vol.3 』は全国の書店・Web通販サイトでお求めいただけます!
●発売日:2021年12月16日
●定価:1,980円(税込)
ルアーマガジン・マス王
2021.12.15
内外出版社が発行する釣り雑誌最新刊をご案内!
釣り関連の書籍やムック、DVDの新刊をご案内!
DVD見放題や最新雑誌、有名アングラー釣行など、ルアマガprimeにしかない体験が盛り沢山!
コメントを投稿