西村さんは普段からどんな釣りにおいてもベイトタックルを使用する。それはいろいろな面でベイトタックルが有利だからだ。その理由について、解説をお願いした。
●文:ルアーマガジンソルト編集部
西村 均(にしむら・ひとし)
ドクトルニシニシの愛称で親しまれている、新潟県・中越エリアの凄腕アングラー。ロックフィッシュの他にアジング、青物、シーバスなど季節に応じたターゲットをベイトタックルオンリーのスタイルで追求する。
マニュアル車のように扱えるベイトタックルが、釣りを充実させる
西村さんは普段からどんな釣りにおいてもベイトタックルを使用する。それはいろいろな面でベイトタックルが有利だからだ。ロックフィッシュにおいては、そのメリットが特に大きいという。
西村「ロックフィッシュはボトムの起伏を釣ることが多く、フォールバイトも多い。ベイトはクラッチを切ってラインを送ることができるから、自然なフォールを演出できるんです。今日も、岩を乗り越えた後のフォールでバイトがあり、即座にフッキングすることで釣果につながりました。こういった動きを偶然ではなく狙ってやることができるんです」
ベイトならショートレンジで狙ったピンに落とすことが容易だし、ちょい沖のシモリにも正確にプレゼンテーションさせやすい。また、スピニングではリグをフォールさせる場合、ベイルを起こしてラインをフリーにするため、狙った通りの速度で落とせなかったり、何よりフォールバイトが取りにくい。これはロックフィッシュにおいては大きなデメリットなのだ。
BC4 8.0MH(フィッシュマン)
そして、ベイトタックルは一連の動作に楽しみがある。
西村「ベイルを起こして投げればルアーが飛んでいくスピニングは、車で例えれば誰もが運転できるオートマ車。ベイトは全て自分でコントールするマニュアル車です。自分でオイルをさしたり、スプールを変えたりすればキャストフィールも変わるので、メカを愛でる魅力もありますね。スピニングは構造が同じなので、リールをどんなにカスタムしても飛距離は大きく変わりません。自分の中では、釣りの満足度を上げてくれるのがベイトタックルなんです」
手首がまっすぐになることで、ロッドが手の延長になる。それがベイトタックルの利点の1つ
スピニングの重心は下になるので手首が下を向くが、ベイトタックルはロッドと手が一直線になりやすい。これが正確なキャスタビリティにつながるのだ。西村さんはベイトリールを握りこむように持つことで、さらにロッドが手の延長になるようにしている。これにより、安定したルアー操作や魚とのファイトを可能としている。この点は、ベイトタックルにしかない有利なポイントだと言えるだろう。
PE革命(フィッシュマン)
スピニングタックルにも利点があるように、ベイトタックルにも独自の利点がある。それを理解した上で、釣りの幅を広げるためにもベイトタックルの活用は、有効な選択肢といえるだろう。
ルアーマガジン・ソルトDX Vol.2(7/21発売)
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
九州は福岡の遠賀川のフィールドレポートを寄稿してくれている山口諒也さん。今回は、福岡県にある二級河川「長峡川」での釣りをレポート。台風の影響で水が激減してしまった様子だが… いつもの遠賀川ではなく、「[…]
バスフィッシングの達人「折金一樹」さんが各地での釣りとホームの千葉リザーバーの状況をお伝えする「オリキンもばいる」。今回は、千葉県は亀山湖での釣りをレポート。様々な悪条件が重なってしまったが、どう打開[…]
関東屈指のバス釣りフィールド、房総半島にある亀山湖。このフィールドのリアルな状況を詳しく解説してくれるのが、城ノ上巧さんだ。今回は、9月下旬、ようやく秋めいてきた亀山湖での釣りをレポート。 涼しくなっ[…]
本場アメリカで磨き込まれたDAIWAベイトリールのワールドスタンダードモデル『タトゥーラ』が、ついに第3世代へと突入。過酷なトーナメントシーンにも耐え得る高い耐久性はそのままに、タトゥーラシリーズとし[…]
バスフィッシングにおいてもっとも身近な外道、否、ゲストのブルーギル。好奇心旺盛な性格でどこか憎めないこの魚を、水中から観察するとどのようなことがわかってくるのか。水中写真家の佐々木浩之さんに話を聞いて[…]