春でも秋でも、ターゲットの大小に関わらずやっぱり数釣りを楽しみたい。そんなワガママな願望を叶えてくれるのが、スマイルエギンガー・池内修次さんのローテーション術。手を替え品を替え、手前から沖へと徐々にアピールを変化させていく池内流をここに公開!
【Profile】
池内修次(いけうち・しゅうじ)
京都府在住のデュエルやゼスタなどのプロスタッフを務める。和歌山県や日本海側のイカ釣り全般に詳しく、自身のスタイルでもある“中層エギング”を提唱し続けてきたエキスパート。常に笑顔を絶やさない、スマイルエギンガーの愛称で親しまれているが釣り対する姿勢はとにかく真面目だ!
ボトムから探れば中層のイカが、沖から狙えば手前のイカがスレる!?
池内さんのエギングは“中層攻略”がメイン。最初からボトムまで落とすことはまずないそうだ。
池内「秋はもちろん、活性の下がる冬や春のシーズンであっても高活性のイカが中層に存在している可能性があります。そうした個体をテンポよくイージーに釣っていけるのが中層エギングなんです!」
仮にボトムを最初に狙ってイカが釣れたとして、取り込み中に中層で墨を吐かれてしまうと、中層付近のイカは警戒心を抱いてしまうという。
池内「ボトム付近ももちろん探ることはありますが、まずは中層を探ってから。効率的かつ、いれば勝負も速いと思います。それと、レンジだけでなくレーンも意識したいところですね」
池内さんの言うレーンとは狙う距離のことだ。
池内「釣り場に着くと、どうしてもフルキャストして広範囲を探りたくなってくると思いますが、それもちょっと我慢! まずは手前から狙っていきましょう」
フィールドに着いても沈めたい、遠投したいをぐっと我慢!
釣り場に着いたらフルキャスト! ではなく、まずは手前から狙っていこう。
池内「秋を例に挙げると、イカは50尾にも60尾にものぼる群れで集団行動をしています。たとえばそのど真ん中に投げてしまった場合、取り込み中に墨を吐かれて、周辺のイカに警戒されてしまいます。こうなると釣りにくい」。
釣れるはずの個体をとりこぼさないためにも手前から刻む釣りが有効なのだ。
具体的なイメージは下図の通り。
釣座から見て、3つのエリア分けができていますよね。
このエリアを手前側からエギを使い分けつつ狙っていくのが池内さん流の真髄!
それぞれのポイントは、
1:ナチュラルアピールで近いエリアを探る
↓
2:ナチュラルに誘い、波動に別の要素を組み合わせる
↓
3:ダートアクションによるボディの波動で誘う
↓
4:遠投して広範囲をくまなくサーチ!
手前から徐々に攻略範囲を広げつつ、中層付近の高活性個体からボトムに潜む体活性個体までを狙えるので、とにかく効率的なんです。
池内「好釣果を求めるために最大限できることがローテーション。エギを使い分けることは極めて重要と考えています!」
エギのローテーションの具体例、最適な動かし方などは次回紹介!
お楽しみに!