「初めてのバス釣り」を“教えるコツ”とは? 釣りニンジャ・センドウタカシが徹底解説!【教え方のトリセツ#1】



夏はアウトドアの最盛期。家族連れ、友達同士、カップルでアウトドアを楽しむ機会が増える。旅行先で、帰省先で、あるいは近所の湖沼で、未経験者に釣りを教えることもあるはず。そこで今回は夏休み特別編として、プロアングラーのセンドウタカシさんに「釣りを教えるコツ」を解説してもらった。生徒役で登場してくれたのは、千藤
清志朗くんと素晴くん。いますぐ先生になっちゃおう!!

教えてくれるのは「釣りニンジャ」ならぬ「釣り先生」

【Profile】

センドウタカシ(せんどう・たかし)

千藤卓 a.k.a ニンジャ/本誌連載『ネバーマインド・ザ・ブラックバス』でもお馴染みのプロアングラー。釣りビジョンなどの映像メディアに多数出演するほか、現在は、琵琶湖などを中心にガイドも行っている。近年はエリアトラウト(管理釣り場のルアー釣り)に傾注し、 強者が集結するトラウトキング選手権エキスパート戦にも出場。エリアトラウト競技者としての側面も併せ持つ。

生徒役はセンドウさんのDNAを引き継ぐ釣りウマキッズ!

【Profile】

千藤清志朗(せんどう・きよしろう)

昆虫採集が好きな小学3年生。初めて釣った魚はもちろんブラックバス(イモグラブ@山中湖)。好きな教科は図工というから…今度は自作ルアーで釣っちゃう!?

【Profile】

千藤素晴(せんどう・すばる)

エリアトラウトが大好きな小学1年生。過去にはブラックバスをキャッチした経験あり。スピニングはもちろん、ベイトタックルを自在に使いこなす技巧派でもある。

バスマンの本気の釣りとレジャーの釣りは違う!?

お待ちかねの夏休みに突入。アウトドアのハイシーズンだけに、家族や友達、恋人から「釣りを教えて」なんて言われません? 普段は本気モードでオノレの釣りに没頭するアングラーも、このときばかりは先生になって、初めての釣りをサポートしてあげたい。

――今回、釣り未経験者に「バス釣りをどう教えるか」を解説してくれるのは、ルアーマガジン本誌連載でもおなじみセンドウタカシさん。未経験者に釣りを教える機会は多い?

センドウ「ガイドのお客さんが、釣り経験のない友達や彼女を連れてくることはあります。ほかにも、釣り場で入門者が戸惑っているのを見かねて声をかけたりもする。僕はおせっかいなので(笑)」

――未経験者に教えるのは難しい?

センドウ「変なクセが付いてないから、教えるのは難しくない。大切なのはどこに目標を設定するか。たとえば、立派な釣り人を育てるなら、イチから順序立てて教える必要があります。でも、教わる人にとっては、釣りはあくまで休日のレジャーだったりする。釣りが上手くなりたいのか。とりあえず1尾釣りたいのか。釣れても釣れなくても楽しい1日が過ごせればいいのか。相手が何を求めているかを推しはかることが大切かな」

また、スポーツフィッシングと休日の楽しみの釣りでは、そのスタイルに違いがあることも知っておきたいところだ。

センドウ「バスアングラーの感覚だと、魚を掛かった竿を受け取ったり、反対に、自分が魚を掛けた竿を誰かに手渡すのってめちゃくちゃ抵抗あるでしょ。そ、そんなことしていいの…みたいな(笑)。でも、未経験者にとりあえず釣りの楽しさを体験してもらう場合、『魚の引きを味わってみる?』と竿を持たせてあげるのはありだったりする。彼らにとってはそれだけで大冒険だったりするんです。釣りのハードルをなるべく上げないようにしましょう」



とりあえず1尾か、楽しさ優先か。目標に合わせてバス釣りをエンジョイ!

PART1:釣り未経験者のタックル選び

軽くて扱いやすい道具を選んであげよう

――では、バス釣りの未経験者にはどんな道具を選んであげればいいのか。使わなくなった古い道具を貸してあげるのはあり?

センドウ「もちろんあり。でも、あまり古い道具を使わせるのは考えもの。特に古いリールは、スピニングもベイトも、かなりピーキーなので慣れないうちはライントラブルが頻発しちゃう。高級モデルである必要はないけど、そこそこ新しい道具だと、ストレスも少なく上達も早いです。

――タックルは何がおすすめ?

センドウ「スピニングでもベイトでも、先生が教えやすいほうでOK。どんな釣り場かにもよりますが、ウチはまずスピニングを教えました。スピニングのメリットは、使えるルアーの範囲が広いこと。また、ラインが細いので、ルアーがナチュラルに動いてくれる。もしどちらかひとつを選ぶなら、スピニングのほうが魚が釣れる確率は高い…かも!?」

もうひとつ。服装&装備にも注意したいところ。

センドウ「帽子やライジャケはもちろん、夏はドライ素材の長袖があるといい。日焼け&熱中症対策はとても重要です。あと、ちょいちょい休憩を挟んであげましょう」

釣り未経験者に使わせたいスピニングタックル

センドウ「ロッドは、5ft6inから6ft6inが目安。軽いルアーが中心ならUL、琵琶湖などウィードもっさりならMLを選択。リールは2000~2500番で、ラインは激安品でなく、ちゃんとした銘柄を選ぶと使用中のトラブルを軽減できる。フロロ3~5lbがいいでしょう」

ラインを巻きすぎると、スピニング・ベイト共にライントラブルが増えるので注意する。スプールエッジからコイン1枚分くらいは余白を持たせたい。

釣り未経験者に使わせたいベイトタックル

センドウ「ロッドは、同じく5ft6inから6ft6inのMパワーが使いやすい。入門者にはナイロンラインの12~16lbを巻いてやる。ほかにも軽めのルアーが投げられ、実は汎用性が高いベイトフィネスという選択肢もあり。その場合はフロロ8~10lbを巻きましょう」

ベイトはブレーキをきつめに

センドウ「近年はリールの性能がいいので、いきなりベイトタックルからはじめても問題ない。その場合は遠心ブレーキでもマグネットブレーキでも、メカニカルとブレーキは少し強めに締める」

センドウ「ロッドは短いほうが楽ちん。また、タックルの選択肢はバス用だけじゃありません。ライトソルトでもエリアトラウトでも、釣りをはじめる人が取っつきやすい釣り道具を選んであげたい」

PART2:釣り先生の心得

のんびり、ユルユル最低限の動作のみ教える

センドウ「誰かに釣りを教えながら自分も本気で釣る…というのはなかなか難しい。たまには完全に教える側に回るのもいいものですよ」

――大名釣りをさせてあげる? 

センドウ「そんな感じです(笑)。最初の一歩は本当にそれでいい。熱心なアングラーほど『釣り人をゼロから育てる』みたいな気持ちになりがちですが、もっともっとユルユルでいい。個人的には、ラインの結びを覚えるのも2回目以降でいいと思っているほどです」

もうひとつ。専門用語はできるだけ使わないことだ。

センドウ「たとえばロッドは釣り竿、ラインは糸と呼んでやる。また『フォールさせて』とか『ラインをフリーに』なんて言葉は通じません。『沈めて』とか『糸を緩めて』と言い換えてあげましょう」

ラインの結び

センドウ「先生が都度結び直してあげたい。釣り人のメンタルでは、『結びくらい覚えるべき』と思うけど、彼らはこれから釣りを続けるのかもわからない。先生が助けてあげましょう。もし本人が覚えたいのであれば、ハングマンズノットがおすすめ」

お気に入りルアー

センドウ「お気に入りのルアーがあるようなら、それを投げさせてあげたい。写真はズイールのアライくん。ファン
シーな見た目だから子供は飽きずに投げ続けたりします」

バーブレスフック

センドウ「フックは、安全を重視してバーブレスがおすすめ。指に刺さるなどの事故が起きても大事になりにくい。なお、サカナ持ちを撮るときは、フックを外してから撮影するとより安全です」

写真はセンドウさんがノーシンカーで釣った1尾。

次回は初心者の最初のハードルである「キャスト」、そしてルアーの「ただ巻き」について解説して頂きます!夏休み前のパパさん、彼氏アングラーは必見ですよ!

『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報

ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!