サザエも噛み砕く!? 硬いクチバシを持つイシダイの食事マナー 水中写真で見るサカナの生態:イシダイ



海の中はどうなっていて、どんな魚がいるのだろうか。魚たちが暮らす場での、そのリアルな生活を垣間見たい。そんな思いで水中に潜り、撮りためた写真を集大成しました。イシダイは水深50mほどまでの岩礁帯に住むイシダイ科の魚。若魚のころはくっきりとした縦縞が目立ちますが、大きく老齢するにつれて模様が薄くなっていくのも特徴と言えるでしょう。貝殻を砕いて身を食べられるほど固い歯を持っています。

(※本原稿は『水中釣魚ワールド』からの抜粋です。)

水中写真で見るサカナの生態:イシダイ

【Target Profile】

イシダイ

小笠原諸島を除く日本各地に広く生息。縞模様が特徴的な魚。メスは成長しても縞模様は消えないが、オスは消えて口が黒くなるのでクチグロとも呼ばれる。ちなみにイシガキダイは本州中部以南に生息。成長したオスは模様が消え口が白くなるのでクチジロと呼ばれている。

大きくなるほど警戒心が強い「イシダイ」

イシダイは好奇心が旺盛な魚である。警戒心の強いチヌと比べても雲泥の差だと思う。こちらからじっくり近付いていかなくても、イシダイ自ら近寄ってくることもあるくらいだ。

 いったい何しにきたんだといぶかしげに注視される。

ところが好奇心が旺盛なのも50cm台の大きさまでだろう。大型になると老獪さが増しなかなか近付けないし、警戒心も強くなっていると思われる。

一定のルートを回遊してくる大型イシダイ。現れては消えを繰り返す。ルートが決まっているのは間違いない。

水中で遠くに大型イシダイが見えているのに、一定の距離以上は近寄らせず、あまりしつこく追い回すと、そのうち根の中などに隠れてしまう。特に70cmを超える「クチジロ」などは遠目でも非常に警戒しているのが分かるほど。どんなに息を潜め殺気を殺して近付こうとしても絶対に接近させてくれない。

水深40m近いポイントで発見したクチジロ。かなり大きそうだったが非常に警戒心が強く、さらに深い海へと消えていった。

一定ルートを回遊しながら暮らしている

イシダイが付く根に潜ってみると、潮が緩い間は休んでいる感じで、根の周辺でうろうろしているだけだった。しかしながら、潮が動き出すと、行動を開始した。

岩穴に居着いていたこちらは雌のイシダイ。ひとつのすみかに数尾のイシダイがいることもある。

どこへ行くのか。しばらく観察していると、イシダイが現れては消えるのを確認。根から根へ悠然と泳いでいるが、エサでも探しているのだろうか、一定のルートを回って帰ってきているのは明らかだった。このことから潮が動けばイシダイたちはエサを求めて決まったルートを回遊するのが日常ではないかと思ったのだ。

このときに就餌シーンを撮影しようと、岩穴に潜んでいたイシダイの前にヤドカリを置いてみた。すると、かなりお腹が空いていたのだろう。カメラの目の前ですぐにそれを食いだした。吸っては吐いて、噛んでは吐いてハフハフしながらのお食事タイム。一気にのみ込むことはなかったがあっという間に食べきった。

エサ取りのチョウチョウウオがアタックするのを横目で見てから、がぶりと好物のヤドカリにかぶりついた。


イシダイは寝室で食事をしない!?

話は変わって、よく潜りの漁師さんに聞くのは、「どこどこの根にはいっぱいイシダイがいる」という話。そこに行けば確かにイシダイはいる。

また、イシダイが釣れる名礁という場所に何度か潜ったことがあるが、竿下のポイントやその周りでイシダイを見かけることは不思議にあまりなかった。「イシダイのすみかと食事場所は違うんですよ」という釣り人もいて、やはりそうなのかと納得したものだ。

こちらは30cmほどのイシダイの幼魚。これくらいのサイズだと、群れで行動することも多い。

(※本原稿は『水中釣魚ワールド』からの抜粋です。)

魚は水中でどんなふうに暮らしているのだろうか?

『水中釣魚ワールド』好評発売中!

新刊情報ご案内

海の中はどうなっていて、どんな魚がいるのだろうか。魚たちが暮らす場での、そのリアルな生活を垣間見たい。そんな思いで水中に潜り、撮りためた写真を集大成しました。釣魚の行動観察録にはじまり、海中を彩る多種多様な魚たちの生態、そして捕食の瞬間まで、釣魚の生の姿を大紹介。水中撮影での苦労話やトピックス、各魚種の釣り方なども盛り込んでいます。

『水中釣魚ワールド』

●発売日:2021年8月4日
●価格:1,980円(税込)

関連記事はこちら