自宅で簡単に「カッコいい釣具写真」が撮れる!? プロカメラマン直伝マル秘撮影術を公開!!【ルアマガ フォトギャラリー 久保田憲編#7】



これまでルアーマガジン、ルアーマガジンソルト、ルアーマガジンリバーなどにおいてルアーやタックル、ギアなど数々の撮影を行ってきたプロカメラマン・久保田憲氏の写真をルアマガプラスにて特別公開!今回は年末年始にちなんだアイテムの撮影術や、家でもカンタンにカッコいいブツ撮り写真が撮れるマル秘テクをご紹介!ルアーやタックルの「映える」写真を撮りたいと思っているアナタ! 要チェックです!!

【Profile】

久保田憲(くぼた・けん)

1999年〜写真スタジオのアシスタント、カメラマンを経て、2005年〜フリーカメラマンへ。
東京都台東区のスタジオを拠点に、広告、出版物、Web等の物撮影をメインに活動しています。釣り具の撮影に携わること16年。これまでに撮影してきた釣り道具は、ロッド、リール、ルアー等、のべ十数万点。
魅力的な被写体を、より魅力的に伝えられるよう日々奮闘中。趣味はキャンプと釣り。仕事柄釣りの知識ばかり増え腕が追いついてないが、時間ができれば海へ川へとロケハンという名の釣行へ。なかでもエギングが大好きで、自他ともに認める軟体好き。ネコ好き。日本酒好き。絶叫マシンとニンジンが苦手。

エギング大好きプロカメラマンが編集部員から強奪(!?)した「限定干支エギ」を本気で撮影!

先日ルアマガプラス編集部の方とプライベートで釣行した際に、編集部の方の内の1人が立ち寄った釣具店にて、メーカーさんのキャンペーンのクジでレアモノのエギを当て、私のノーマルエギと快く(無理矢理?)交換してくれました。折角なので投げる前にスタジオで記念撮影しました。

セッティングはセメントなどを混ぜるために使われるトロ舟に、黒のビニールシートを敷いて水を張り流木を入れ、流木が沈んでいない部分にエギを配置しています。トロ舟の右奥に見えるのはドライヤーです。水を張って撮影しただけでは、ただの鏡面のようになってしまうのでドライヤーで風を送り水面を波立たせます。ライティングの詳細は省きますが、トップと左右から3灯を当てています。撮影した写真は以下のようになります。

エギのカラーと質感が際立ち、波の効果で全体的に動きがある納得の1枚が撮ることが出来ました。

このように作り込んだ写真もルアマガ媒体各紙に掲載されていますので、写真にも注目していただけると嬉しく思います。

ロッドだけでなく「2つのロゴ」も立体的に映し出すライティングと配置の妙

「ルアーマガジン2019年3月号」掲載写真。

ロッドのイメージカットです。

エッジのハイライトと影のグラデーションで円筒状のロッドの立体感を表現しました。また、リールシートのロゴやブランクスのロゴが綺麗に写る様にライトの位置を調整しました。ロッドの撮影の場合、ライティングの難しさも勿論あるのですが、写真の様な形に配置することが一番難しかったりします。

フックの「質感と立体感」を余すことなく表現する撮影角度の黄金比!

「ルアーマガジンソルト 2020年9月号」掲載写真。

フックのイメージカットです。

第4回の記事でも書きましたが、フックの撮影では綺麗に見える角度などの制限があるため毎回頭を悩ませています。写真はパッケージを奥に置くことでどの様な商品なのかわかるようにして、手前に針を配置してフックの形がわかる様にしました。フックの質感と立体感が出るようにライティングして、パッケージの表面が反射して見えなくならないように角度を調整しています。どの様にフックが立っているかは企業秘密にさせてください(笑)。



プロカメラマン直伝! スマホでも簡単に「カッコいいタックル写真」が撮れる撮影術!

「これは何?」と思われるかもしれませんが、撮影用のセッティングです。

欲しかったリールを購入して、友人に自慢するために私が自宅でスマホを使って撮影した際のセッティングになります。簡単に用意できるものばかりなので、参考にしていただければ幸いです。

  • 光源は釣り用のLEDヘッドライト1灯
  • 背景は紺色のシャツ
  • トップの大きい白い板は魚が入っていた発泡スチロールの蓋
  • 左右の小さい板はダンボールとアルミホイルとコピー用紙で自作したレフ板
  • スプレー缶は発泡スチロールの蓋の土台用

使ったものは以上です。

セッティングはまず背景にシャツを敷き、スプレー缶で作った土台で高さを作り、その上に発泡スチロールを置きます。スプレー缶に立てかけるように左右のレフ板を配置して、その中央にリールを置いています。ヘッドライトの位置は今回この位置ですが、被写体の角度やスマホの角度によっても位置が変わってくるので、見え方を調整しながら位置を決めるとより良くなります。

リール本体に直接ライトを当てるとギラつきすぎてしまい影も濃くなってしまうので、トップの発泡スチロールに反射させて光を回します。左右のレフ板の角度を調整する事でも光の当たり方が変わります。ライティングが決まったらいざスマホのシャッターを切るのですが、ライティングの効果を損なわないために室内の照明は消します。そして、小さく撮るのがコツです。

なぜ小さく撮るかというと、スマホのレンズは広角なので画面目一杯撮ってしまうと歪みが生じハンドルが長くなりすぎたりスプールが大きくなりすぎたりしてしまうからです。画面の端に行けば行くほど歪みも大きくなりますので、画面の中央で小さめに撮ってトリミングしてください。「引きで撮ってトリミング」このテクニックは色々な場面で役に立ちますので、覚えていて損はないと思います。そしてトリミングした写真は以下になります。

スタジオで撮影したものとまでは行きませんが、それなりに美しく撮れました。このセッティングはリールの他にもルアーなどにも対応できますので、お気に入りの道具を美しく撮影して釣り仲間に自慢してください(笑)。

ご意見ご感想、また撮影のご相談は、下記フェイスブックよりお気軽にお問い合わせください !

久保田「来年はもっとエギング行きたいなぁ~(笑)」

久保田憲の「ルアマガフォトギャラリー」シリーズをもっと見たければこちらもチェック!