ルアマガ+
全国各所で梅雨入りが宣言され、いよいよ夏本番を迎える今日この頃。そんな時期にルアマガ女子部インフルエンサーの海姫さんが近所の小川でタナゴからナマズまで様々な魚種に挑戦! 皆さんの近くの小川にもいろんなターゲットの魚種が生息しているかも!?
こんにちは、海姫です。
今回はおうちの近くの小川を何ポイントか巡ってみました。
狙っている魚は…ズバリ、タナゴです!
タナゴもヘラ釣りと同様、ウキがとても繊細な動き方をするのでなかなか難しいです。
あの小さなお口でついばむようなアタリをとる独特な釣りです。
今回使う仕掛けたちはこちら!
エサは、普段は黄身練りというホットケーキミックスと卵黄を混ぜたものなどを使いますが、今回は赤虫を使うことにしました。
今は、田植えのシーズンでもあるので小川は結構濁り気味。なんとか、タナゴ1尾は釣りたいところです。
ポイントに到着して数投でさっそくアタリが! 思いっ切りアワセたいところですが、仕掛けがグチャグチャになってしまうのでアワセも優しく小さくあわせます。
なんとか、1尾目釣れました。1尾目は カワムツです。この魚は比較的イージーに釣れる魚です。
ここからは、カワムツラッシュでした。ここのポイントは浅瀬には小魚が群れてよく泳いでいました。続いて釣れたのは、今年初のモロコ。
モロコは、焼いて酢味噌を付けて頂くとホクホク絶品です! 1尾しか釣れなかったので、そっとリリース。
ポイントを移動しましたが、全く釣れず…。やはり、田んぼの濁りがものすごく入っていると、魚も濁りを嫌ってしまうのでしょうね。
タナゴを釣りたかったのですが今回釣れたのはカワムツとモロコのみ。
悔しくて、運が良ければ釣れちゃう、ナマズポイントへ行ってみました。
竿をのべ竿からルアーロッドに持ち変え、その一投目! ボシャーンとナマズが出てきてくれました。
まだ明るい時間帯なのに、すごいバイトでした。
その大きさにもビックリ! こんなに大きなナマズが釣れるとは…。近所の小川で小物から大物まで釣れてしまう、小川釣り大好きです!
時間があると、ついつい行きたくなります。こんな楽しい釣りやみつきになりますね。
今回はタナゴを狙っていたものの釣れず、ちょっぴり悔しい思いをしましたが次回は、釣れるようにリベンジしたいと思います。
ご覧頂きありがとうございました。
ルアマガ+
2022.06.24
内外出版社が発行する釣り雑誌最新刊をご案内!
釣り関連の書籍やムック、DVDの新刊をご案内!
DVD見放題や最新雑誌、有名アングラー釣行など、ルアマガprimeにしかない体験が盛り沢山!
コメントを投稿