![Sビット[ジーク]〈ルアマガ的定番タックルカタログ|ソルトルアー〉](https://plus.luremaga.jp/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
近年のショアジギングゲームにおいて新たな選択肢のひとつとして挙げられるのが「ショアスロー」。既存のメタルジグよりもスロー、且つ深い場所やスれている魚にも口を使わせることが出来ます。そんなショアスローに特化したメタルジグこそが「S(スロー)ビット」です。
●文:ルアマガプラス編集部
Sビット
重さ | 色数 | メーカー希望価格 |
---|---|---|
6g、10g、15g,20g、30g、40g、60g | 15 | 650円(6g)、10g(680円)15g(700円)、750円(20g)、800円(30g)、850円(40g)、920円(60g) |
Sビット(スロービット)は、ショアスロージギングに適した後方重心のボディーデザインにより、抜群の飛距離を出すことが可能。また、上下非対称によるボディは水平フォールを実現。
ただ巻きではテールスイングアクション、ロッドアクションではショアスロー専用モデルであるので、ジャカジャカ巻きではなく、ゆったりとしたワンピッチジャークなどを駆使し、ボトムを中心にヒラヒラとフラッシングでアピールします。
ボディーに対し垂直に設定されたアイは、フックの自由可動率を広くし、フォール時のフッキング効率を高めより小型のシルエットでアピールします。
Sビットのカラーラインナップはこちら















(出典:ジーク)
よく読まれている記事
“リアルシーバス”を掲げ、アングラーの感覚・感性・感動を追求してきたエクスセンスジェノスが、さらなる進化を遂げて帰ってきた。軽量かつ高剛性を実現した最新ブランクスと、フルXガイド、ハイレゾタイプのカー[…]
H-1グランプリで優勝するなど、アングラーとして高い実績を持ちながら、釣り具メーカーのティムコで社員として働く大津清彰さんが、リアルタイムな情報を発信する「バス釣り真相解明」。今回の三島湖は活性高め?[…]
目次 1 コウイカとは?2 コウイカの生態3 コウイカの釣りシーズン4 コウイカの釣り方5 コウイカの食べ方 コウイカとは? コウイカは、コウイカ目コウイカ科に属する頭足類の一種。胴体内部に石灰質でで[…]
「タックル・オブ・ザ・イヤー(T.O.Y)」とはルアーマガジンの読者が選ぶバス釣りアイテムの人気ランキングであり、年に1度だけ開催される。その年の流行の傾向や、時流、人気アングラーまで読み取れる、業界[…]
「ポップX」というルアーを知らないバスアングラーはおそらくいないだろう。一方、名前の由来を、その真実を把握している人間もほとんどいないはずだ。メガバス、そして伊東由樹を象徴するルアー「ポップX」。今な[…]