【魚の捌き方】三枚おろしのやり方【三枚おろし、大名おろし、皮引き】

三枚おろし

1. ウロコを落とす

ウロコは生えている向きに逆らうように尾から頭に向かって落とす。ヒレなどで手を切るなど、ケガをしないよう注意。 [写真タップで拡大]

力を入れ過ぎると身がつぶれる。消しゴムで文字を消すような軽い力で。魚を押さえる手には滑り止めに軍手を。 [写真タップで拡大]

2. 頭を落とす

頭の落とし方は、まず周囲の身を切って、最後に中骨だけを断つ。 [写真タップで拡大]

こうすれば不用意に内臓をつぶして汚さずに済む。 [写真タップで拡大]

3. ハラワタを抜く

腹は、頭を落とした断面から包丁を入れ、肛門に向かって割く。割いた腹から内臓を抜き、中を水洗い。

4. 腹から包丁を入れる

いよいよ三枚おろし。 [写真タップで拡大]

開いた腹から包丁を入れ、切っ先を中骨に沿わせる感じで尾に向かってスライス。 [写真タップで拡大]

5. 背側にも包丁を入れる

背側は、魚を左右逆向きに置き、尾の前から包丁を入れて頭方向へとスライス。 [写真タップで拡大]

これで半身が取れる。 [写真タップで拡大]

6. 反対側は背側→腹側の順で

魚を裏返して裏側をおろす。切り方自体は表側と同様だが、こちらは背側を先に。腹側は骨が切りづらく最後に切方が楽。


前のページ:記事本文に戻る