
繊細さの頂点に立つゲームから生まれた細号数PEラインは、やがてバストーナメンターの間で、まさにシークレットとして使われるように……。そんなバリバスPEラインから、フィネスゲームにジャストな代表2タイプを掘り下げてみよう。JBトップ50でも活躍するエキスパート高梨洋平さんに解説していただいた。
ルアーマガジン編集部
高梨洋平さんのプロフィール
高梨洋平(たかなし・ようへい)
かつてはJBトップ50でも活躍していたエキスパート。福島県の桧原湖でフィッシングガイドを営み、夢のスモールマウス60アップを追いかける。
頼れる「フィネスマスター」極める「インフィニティ」
エリアトラウトのトーナメントシーン、エキスパートアングラー松本幸雄が監修した「インフィニティ」の名を持つPEラインは、フィネスさ極まるバストーナメントをも席巻した。自然と、バス用に開発されたモデルも熱い視線を集めることに。
高梨「今回紹介するラインは、どちらも必須ですね。PEラインは、とにかく飛距離とフッキングに秀でます。また比重が低くライン自体が沈みにくいので、浮力の弱い水面ルアーや、シャローレンジのジャークベイトなどに向きます」
桧原湖ガイドの高梨さん、PEラインを使い慣れてないお客さんにオススメがあるという。
高梨「使い勝手がよく強靱なフィネスマスターPE X4の0.4号を勧めています。ジョーダン50や65(HMKL)などの表層i字系を扱いやすい一方で、シャッドのハードジャークもこなせます。また軽量の虫系ルアーとも相性抜群です」
また、インフィニティPE X8はマイクロベイトと唯一無二の相棒となっている。
高梨「ルアーやリグの総重量が1.5gを切るような超軽量ゲームでは、インフィニティPE X8で飛距離に圧倒的なアドバンテージが出ます。フォロースティック(フォロー)なんかですね。またフージンスパイダートレーラー(イマカツ)の片側ムシ使いや、表層系のライク2.5in(エンジン)などにも。使うのは0.2号で、この細さだと超フィネスルアーが面白いほど飛んでいきます」
高梨さんのボートには、細号数PEラインタックルが常に乗っているという。
『デッド・オア・アライブ フィネスマスターPE X4(バリバス)』
『スーパートラウトエリアインフィニティPE X8(バリバス)』
タックルセッティング
高梨「フィネスマスターPE X4で、シャッドキャロならWSS-64MLという硬めのロッドを、虫系ルアーならWSS-ST64L+をセット。インフィニティPE X8は、WSS ST66XUL。極細PEのあらゆるゲームにマッチします」
※ロッドは全てレジットデザイン・ワイルドサイド
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
大西健太さんの琵琶湖ガイドではデカバスラッシュが継続中! 使っているルアーはグラスリッパー+ヘッドシェイカー5+ヒッチフックSの組み合わせ。このビッグバス祭りに乗り遅れるな! 釣れれば50確定のスイミ[…]
エリアトラウトやアジングはハマるほどタックルにもこだわりたくなるもの。その欲求を満たすリールのニューカスタムパーツを釣りフェス2025横浜で発掘! ドライブフィッシングが放つ“すべらないハンドルノブ”[…]
実在するルアーを擬人化するプロジェクト「ルアープリンセス」。先日のキープキャスト2025でその姿がついに公開された。ここでは彼女たちとオリジンルアーを併せて紹介しよう! 『ルアープリンセス』の世界観 […]
気温が0度近くになることもある冬の霞ヶ浦水系。この時期はオフシーズンとして釣りをしないアングラーもいるだろう。しかし、猛者たちはフィールドに繰り出し、例えバイトがなかったとしてもキャストを続ける。そん[…]
レイドジャパンから大量のワームを装着できる最強アラバマのマッスルワイヤーが登場! 魚をコールアップさせる力は超強力。このアイテムの使い方を和田真至さんが解説してくれます。 最強アラバマのマッスルワイヤ[…]