時代が求めた”ジャイアント”ディアウルフ
ビガーベイトを存分に、意思通りに使いこなせるロッド。しかも、ビッグベイトクラスの軽量級ウエイトからジャイアントベイトクラスの重量級ウエイトまで幅広く。これこそが時代が求めたロッド作りだった。
IRSC-611XXXHR-SXF<SG> ジャイアントディアウルフRS
全長 | 2.11m | 継数 | 1 |
---|---|---|---|
標準自重 | 178g | パワー | トリプルエクストラヘビー |
ルアー範囲 | 14~230g | ライン範囲 | 12~30lb |
価格 | 91,000円(税別) |
ラインを鳴らさず気持ちよく20lbが使えるロッド
新しいビガーベイトロッド『ジャイアントディアウルフ』を作るにあたって今江が重要視したのは、意外にもラインの太さだった。
「20lbを使う釣りが見直されている。直接的にはカバースキャットの釣りがきっかけだと思うが、20lbラインの『耐久性』としては約10kgもあり、バス釣りでは過剰な太さかもしれない。しかし重要なのは太さではなく、フロロ20lbはめちゃくちゃ重いのでラインをオモリ代わりに使えるという事実。ビッグベイトの釣りは、ラインを強く動かして糸鳴りがすればまず食わない。ラインをしっかりボトムに馴染ませて、ラインの重さを利用してルアーを動かすようなイメージが大切な、実に繊細な釣りなんだ」
20lbを快適に使えることが、ビガーベイトをうまく扱えるロッドにつながるという新しい概念。そのためにガイドバランスも新しい考え方を導入しているという。
「フロロ20lbはナイロン20lbに比べるとコイル状になりにくい特性がある。それでも少しはコイルになるので、ガイド径が大きいとガイド間でスラックがコイル状になり、アクションしたときにブランクスをラインが叩き、微妙なアクションの入力ができなくなる。それを解消するための方法のひとつとして、ガイド径を小さく設定し、キャスト時のライン通過で自然にコイルがとれるようにしてある。またトップガイドだけは最大径サイズを採用し、フリーにラインが動くようにしている。トップガイド内で自由にラインが動くほうがスラックラインを扱いやすくなるんだ」
7ftの壁
今江のビガーベイトの釣りを見ていると、ほとんどの場面で10m程度のショートゲームが多い。
「ビッグ〜ジャイアントベイトは基本接近戦。マサカリぶん投げフルキャストはバラムの全開高速巻きの釣りぐらいだろう。重要なのは飛距離よりも精度。そして取材や試合では2日間、3日間に渡ってキャストし続けることも多いので、肩や手首への負担も考慮しなければならない」
コントロール性と負担軽減から必然的にショートロッドを意識し、最短は6ft3inから開発をスタートした。しかし全長30cmクラスのルアーとブランクス長とのバランスがまったくとれなかったため、65、66と少しずつ長くしていった。もちろん逆ベクトルから7ftオーバーも何本も試したという。
「竿というのは面白いもので、7ft以上と以下とではまったく別の竿になる。7ftを超えた途端に重くなり、操作性が一気に悪化する。軽くすることはできるがエゴイストのような竿になるため、とてもじゃないがジャイアントベイトの負荷には絶えられなくなる。長くして負荷を分散させようとすれば重すぎて使い物にならない。7ftオーバーから短くしていくと、不思議なことに7ftを切った途端に違う竿になるんだ」
幾本ものプロトロッドからたどり着いたのは、6ft11in。7ftから1in(約2.5cm)短いだけという微妙(絶妙?)な長さだった。
「ロッドの操作感はグリップとブランクスのバランスによって左右される。ブランクスが7ftを超えると、先重りさせないように普通はグリップも伸びていく。グリップが伸びるほどトゥイッチ等で邪魔になるから操作性は悪くなり、キャスト時にグリップエンドが腹に当たってキャストバリエーションが減少してしまう。
ジャイアントディアウルフは操作性の高さを目指したパワーロッドのため、キャストや操作の邪魔にならないようグリップ長を標準より1in短くしている。ブランクスの有効レングスは実質7ftロッドと同じだが、グリップが1in短いという意味の6ft11inなんだ。その短さをエイト形状のリードグリップでバランスさせているという、他にはない特徴をもった機種。グリップエンドバランサーで辻褄を合わせるようなことはしていない」
T1100Gとレジンリッチカーボンの融合
ジャイアントディアウルフにはカレイドで長年培ったトレカ®T1100Gカーボンは当然使用されている。だが、その使用方法はまったく新しく斬新なものとなった。
「究極の破断強度と軽さを実現するためには当然T1100G33tは使わなければならない。ただ、このロッドには懐の深いムチのようなしなりも不可欠。そこで近年のロッドクラフトでは避けられてきたレジンリッチの24tカーボンをベースブランクスに使用し、圧倒的なタフネスさと柔軟なしなりを手に入れている。しかしこれだけでパワーを得ようとすると異常に重くなるため、外装を低レジンピュアカーボンのT1100Gで補強している。
脂肪分多めのタフな筋肉を、脂肪の少ないシャープな筋肉で薄く巻き上げたようなもの。レジンリッチとT1100Gの融合で、細身であるのにパワーとトルクのバランスがとれ、軽量でシャープだが250gのジャイアントベイトをオーバーヘッドでフルキャストできるほどの奥深さを秘めたロッドに仕上がった。そしてこのカーボンの組み合わせには、もうひとつ違う目的も隠されている」
ジャイアントディアウルフ(GDW)ロッド工場提供各種試験画像
ロッド製作現場から各種耐久試験の画像が届いた。画質が鮮明でないものもあるが、どれもが圧倒的な耐久性と破断強度を示している。
ねじれ耐性
わかりやすいように上向きのスピニングロッドとの比較。スピニングは負荷を掛けるとブランクスが捻れてトップガイドが90度以上横を向く。GDWにはスピニングロッドの4倍以上の負荷を掛けているが、ガイドはまったく倒れていない。