
トーナメントや取材で全国各地を釣り回る人気アングラーたち。様々なフィールドで釣りをしてもなお、「また行きたい!」と思わせる楽園は何処なのか? その魅力をとくと伺おう! 今回は秦拓馬さん。選んだのは琵琶湖だ。
●文:ルアーマガジン編集部
秦拓馬さんのプロフィール
秦拓馬(はた・たくま)
長野県出身。親しみやすい明るいキャラクターで人気のプロアングラー。新しい釣法やルアー開発にも余念がない。いろんな魚を狙うユーチューバーとしても活躍。
「琵琶湖は唯一無二。世界的に見ても釣れる湖」
少しでも長く琵琶湖で釣りをしたいから湖畔に移住
秦「僕の1番好きなフィールドは、いろいろ考えたんですけどやっぱり琵琶湖ですね。琵琶湖は自分が持ってるバスフィッシングのテクニックを全て使える。そして何より、世界記録のバスが釣れる可能性がある。次のキャストで世界記録がヒットするかもしれないというロマンが琵琶湖にはあります。やっぱり、日本のどのフィールドと比べても特別ですよね。世界中で釣りをしましたが、世界的に有名なフィールドよりも釣れると思います。今は琵琶湖のすぐ近くに住んでいますが、それは少しでも琵琶湖で釣りをしたかったから。ただ、最近はほかの釣りが忙しくなって、琵琶湖でなかなか釣りができていないのが悩みですね」
次のキャストで世界記録が釣れる可能性があるのが琵琶湖。こんなロマンあふれるフィールドが日本にあるのだ。
琵琶湖の推しルアー
P.D.チョッパー3/8oz【ザップ】+アンモナイトシャッド5.5in【ジャッカル】
ただ巻くだけでバスが狂ったようにバイトする神のセッティング。ウィードにタッチさせながら巻いてこよう。
DBユーマフリー【ジャッカル】
14gのフリーキャロで、リーダーは60~80cm。投げて待つだけでオートマチックに釣れてしまうパターンだ。
ダウズスイマー220SF【ジャッカル】
誰でも簡単に扱える、動かしやすい3連結ビッグベイト。でかバス率も高い。
オレのイチ推し!
秦拓馬さんの他にまた行きたいフィールドトップ3
- レイクピカチョス(メキシコ)
- ネグロ川(ブラジル)
- プロスパイン(オーストラリア)
秦「レイクピカチョスはエルサルトやバカラックについで有名な場所で、いつか行ってみたい。ネグロ川はピーコックバス、プロスパインはバラマンディをまた釣りに行きたいですね」
『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報
ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
堤防のマグロはもはやロマンではない?釣り人なら誰しもが一度は夢見る奇跡の一尾。消えぬマグロを釣りたいという想い。その後起きた奇跡の瞬間。夕まずめの激闘を紹介していこう。 目次 1 午後5時。静かな堤防[…]
人気陸っぱりバス釣り対決『陸王』本戦出場への道が2025年も開幕!その名も『陸王U-30』。出場資格はメーカーがサポートする30歳以下の若手アングラー。優勝者1名は夢の舞台『陸王』本戦への出場権を手に[…]
DAIWAからエリアトラウト専用機「イプリミ」が登場。エリアトラウトに照準を合わせ、スムーズな巻きにこだわったイプリミを紹介していこう。 目次 1 巻きにこだわった、エリア専用機「25イプリミ」登場![…]
東レのT1100Gを採用したアジングロッド「鯵道3G」がメジャークラフトから登場。上位モデル譲りのブランクス性能で、まさにコスパ最強と言えるロッドとなっている。 目次 1 アジングをもっと気軽に、もっ[…]
DAIWAから機能性だけではなく、見た目に”エメラルダスシリーズ”の要素を取り入れたタックルボックスが限定仕様で登場。エギング、ティップランに特化した限定モデルとなっている。 目次 1 釣り場で映えて[…]