シーバス遭遇率UP!小場所用実績ルアーBEST5!コレだけは外せない![APIA・濱本国彦]

大場所の回遊待ちでは、いつまで経っても釣れる気がしない…。そもそもこの場所にシーバスは回ってくるのか? そんな悩めるあなたにオススメするのが小場所の釣り。シーバスは小規模エリアもとっても好きな魚。実は足元にもシーバスのパラダイスは広がっている!

●文:ルアーマガジンソルト編集部

濱本 国彦(はまもと・くにひこ)

香川県在住。流れを読むドリフトの釣りと、小場所での接近戦を得意とする。その豊富な経験をルアー・ロッドプロデュースに注ぎ、ヒット作を生み出してきている。明るいキャラクターで人望も厚く、多くのアングラーに慕われる存在だ。APIAのアンバサダーをつとめている。

実釣フィールドは、濱本さんの地元の香川周辺

濱本さんのホームである香川県の運河や港湾部をランガン。シーバスの生息数はそれほど多くないと濱本さんは言うが、過去に入れ喰いを経験したこともあるし、ランカーもコンスタントにキャッチされている。

澄んだ水はNG! 近距離攻略の要は雨後の濁りにあり!

河川でのドリフトパターンの印象が強い濱本さんだが、それ同様に得意な釣りがある。それは小規模エリアの近距離戦だ。濱本さんのホームである香川県は、そんな釣りが通用する運河エリアがたくさんある。

完全淡水の上流域、こんな小場所も濱本さんの大好物
ボトムが丸見えの超小規模な堰。ここにもシーバスが差してくるというから驚きだ。そして、ネズミ型ルアーを通すとバイトが! 濱本「めちゃくちゃショートバイトやね。水がクリア過ぎて魚の警戒心が上がっている」。小場所では濁りが最重要ファクターなのだ。

濱本「年間を通じたら、ドリフトの釣りをやることのほうが少ないですね。近距離の釣りが普段の釣りの大部分を占めていますよ」

近距離の釣りをするようになったきっかけは?

濱本「30年ほど前、手探りでシーバスを探しているときに、俗にいう大場所でルアーを遠投してシーバスを釣ろうとしていました。でも、効率が悪くて最初は全然釣れなかったんよね。堤防の先端の立ってルアーを投げれば、いつかは釣れる。それは、今日かもしれないし、半年後かもしれない。それで、シーバスを求めるうちに、どんどんエリアも狭まって、釣りも接近戦になっていったというわけです」 

濁りが入っていることが近距離戦の絶対条件
濱本さんがしきりに気にしていたのが濁り具合。魚との距離が近いこの釣りでは、水質がクリアだと機能しないのだ。濱本「濁りによってシーバスの警戒心が解かれますからね。雨後に濁りが入ったら大チャンスです」

回遊待ちではなく、シーバスがいる場所にこちらから直接ルアーを入れ込んでいくスタイルになっていった濱本さん。釣り場は小規模の運河などだ。

濱本「シーバスは小さい河川でもどんどん入ってくるということに気付いたんだよね。そして、大場所で釣りをするよりも圧倒的に当てやすい。また、サイズも決して小さくない。足元で普通にランカーが出たりしますよ」

運河にはイナッコやサヨリが多く入っていた。こういったベイトを、暗いトンネル状の橋下などで捕食しているという。

そして、この釣りにもっとも重要なファクターが濁りだ。

濱本「魚との距離がとても近い釣りなので、濁りが入っていないとシーバスが喰ってきません。人の存在感も大きくなるし、ルアーも騙せない。大雨が降った直後の濁りがベストですね。水深20〜30cm下が見えてしまうような澄み具合ではアウトです。濁りによって、より貪欲になるし、積極的にルアーを追うようになり、スイッチが入りやすくなりますよ」

キャストせずロッド操作でルアーを足元で泳がせる

水門まわりや護岸のクランク部分などで威力を発揮するのがこの釣り。ルアーが水門に向かっていく動きと、水門から出ていく動き、両方を試そう。また、ピックアップ時も気を抜かないように。上方向に軌道が変わった瞬間にバイトしてくることも多い。

足元からランカー。小場所でもビッグベイト。そんなギャップが大きな魅力

対岸まで届いてしまうような小規模運河。干潮になれば大部分のボトムが干上がってしまう。逆に、シーバスが通るルートが読みやすいとも言えるのだ。

今回濱本さんが見せた釣りは超ハイスピードランガンだ。2〜3回ルアーを通して次の場所に移動、ということも少なくなかった。

濱本「やっている場所が小規模だから、シーバスがいればすぐに喰ってくるからね。反応がなければ次に移動で大丈夫。粘る必要はありません」

こういった小場所での接近戦は、濱本さんが得意とする釣りの1つ。

A.C.ミノーにグッドサイズが猛チェイス!
橋の下でA.C.ミノーを泳がすと、下から70cmクラスが2尾チェイスしてきた! しかしバイトには至らず…。濱本「フックにラインが絡んでしまってしまって…。いやぁ、かなり興奮しました!」

また、潮位に関してもとても気にして釣りをしていた。

濱本「濁りの次に大切なのが潮位で、元々が浅い場所をやっているから、場所ごとにあった水深でエントリーしていかなくてはいけない。浅くなりすぎたらシーバスが抜けてしまたったり、逆に満水だとシーバスが定位しないで通り過ぎてしまうような地形変化もある。その潮位によってシーバスがいるいないも把握しているんで、時間に追われながらのランガンになりますね」

HITルアー:ラムタラ(APIA)

ドリフトミノーとして有名だが、あらゆる使い方ができるマルチなルアー。ただ巻だけでなくトゥイッチでも機敏な動きが出る。今回は壁際の水面直下をスローに引いてヒットに持ち込んだ。

そして、ついに待望のヒット。橋の下で掛けた魚を広いところに誘導し、最後はネットイン。堂々の80アップだ。

濱本「意外に大きかったね! 橋の下の護岸の角にドーバーを通したらすぐに喰ってきましたね。新しいナチュラルセブンも良い仕事をしてくれました、大満足です!」

橋の下に潜り込み、ドーバー82Sを泳がし飛び出た80アップ
背の低い橋の下に入り込んで、足元の護岸際をドーバー82Sで攻めると一撃。狭い場所でしゃがみながらの攻防はとてもスリリング。至近距離でこんな魚が喰ってくるのだからたまらない。

HITルアー:ドーバー82S(APIA)

水噛みが良く、レンジコントロールがしやすいのが特徴。シンキングだが、ラインコントロールでサスペンド気味にステイさせることもできる。ちょんちょんとトゥイッチさせ、止めた瞬間にバイト、というパターンも多い。

濱本さんオススメの、小場所実績ルアーBEST5

【本気の喰わせ用ルアー】

(写真上から)
1. A.C.ミノー8inch(A.C.プラグ)
2. BBZ-1 ラット40(スプロ)
3. ブルージュ190F(ヒフミクリエイティング)

  1. A.C.ミノー8inch(A.C.プラグ)
    見た目に反して驚くべき魔力を秘めたルアー。表層をゆっくり巻くけでシーバスのスイッチが入ってしまう。今回もデイゲームでバイトの寸前まで70cmクラスがチェイスしてきた。
  2. BBZ-1 ラット40(スプロ)
    こちらもお遊びじゃなく、あくまでシリアス。これも水面を巻くだけのウエイクルアーだ。流れ込みでワンバイト。「最初は面白半分でだったけど、使ってみたら結構釣れる(笑)」
  3. ブルージュ190F(ヒフミクリエイティング)
    多関節の動きの滑らかさがあるルアーで、アクションの入力に機敏に反応。グライドの幅も自在に変化させることができる。ビッグベイト界隈では「ブルージュ投げときゃボウズなし」の格言があるほど釣れるルアー。

【確認&仕上げ用ルアー】

(写真上から)
1. パワーヘッド6g&アルカリシャッド(ともにコアマン)
2. VJ-16(コアマン)

  1. パワーヘッド6g&アルカリシャッド(コアマン)
  2. VJ-16(コアマン)
    シーバスがいるかいないか最後に確認するための仕上げとして投入。プラグでひとしきり釣ったあと、これを入れるとまた連発することも。ワームだからこそ釣れる魚も確実に存在している。

※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

最新の記事