
アジを持ち帰る際「脳締め&血抜き」を行うと、帰ってからとってもおいしく食べられる! ティクトから新たにリリースされた「アジ〆ピックⅢ」は、そんな「脳締め&血抜き」をかんたんに行えるとっても便利なアイテム。特徴や使い方を紹介するぞ!
●文:ルアーマガジンソルト編集部
脳を締めて、血抜きを行うことでアジの鮮度をキープできる!
こちらが新作の「アジ〆ピックⅢ」。アジの脳締めから、エラ切りまでが簡単にできてしまう便利アイテム。カラーは全5色で先端のピックをグリップ部に収納できる。
めちゃくちゃコンパクトな上に、ピックは収納可能。
| サイズ | カラー | メーカー希望 小売価格(税別) | 
|---|---|---|
| 収納時 全長約7cm (リング含まない) 組立時 全長11.5cm ピック径 約2mm ハンドル幅 約1.4cm | 5色 | ¥1,200 | 
カラーバリエーションも豊富! 左からサンドカモ、グレーカモ、ブラック、グレー、レッド。
脳締めの後にエラを切り血抜き。冷海水でキープすると身の鮮度が保たれる!
脳を締めると、旨味をキープできるとされている。締めることで魚が暴れることも防げるので、汚れにくいというメリットもある。また、脳締めだけでなく、以下の手順でキープして持ち帰るとより新鮮な状態で食べられるぞ!
- 脳締める
- エラを切り海水を汲んだバケツなどで血を抜く(そのままでもいいが、水の中でフリフリすると抜けやすい)
持ち帰る際には氷や保冷剤を入れたクーラーで。海水に氷を入れたもので身を締める環境があれば、直よし。
刺した後に脳に決まりやすい二又のエッジを採用!
この記事の内容はルアーマガジンソルトにも掲載!
最新の記事
釣り場でもよく見かけるクルマの一つであるデリカD:5がついにモデルチェンジ。走破性の高いミニバンという数少ないキャラクターで、モデルチェンジを待ってたユーザーも多いのではないだろうか。 目次 1 新型[…]
「かつて人が暮らした島に、もう一度火を灯す。」3月下旬。ヨネスケが上陸したのは、長年人が離れ、廃墟と化した無人島。かつては200人近くが暮らしたという島も、今では一軒の家すらひっそりと風化し、港も静ま[…]
DAIWAのリョウガが8年ぶりにフルモデルチェンジ。歴代リョウガの魅力を継承しつつ、“SV-BOOST”や“MAG-Z BOOST”などを搭載。正常進化を遂げたモデルとなっている。 目次 1 リョウガ[…]
2025年10月。釣りユーチューバーのヨネスケさんは、鹿児島県桜島の磯に立った。目指すのは、話題の人工怪魚「タマクエ」。元々は超高級魚クエと成長が早いタマカイを掛け合わせたハイブリッド魚。数年前の養殖[…]
DAIWAが本気のバスアングラーに贈るバスロッド「26 STEEZ(スティーズ)」が登場。最先端のDAIWAの技術を全身に纏い、21年モデルからさらに進化した次世代のバスロッドとなっている。この記事で[…]















