
秋と言えば巻きモノが最も有効的になる季節。ひとえに巻きモノと言えど、クランクベイト、スピナーベイト、バイブレーション、ブレーデッドジグなどなどランナップは様々で正直何を使えばいいのかが曖昧な部分も多い。そこで巻きモノの正解をいち早く導き出すべく巻きのスペシャリスト4名が徹底解説。このページを読めば、釣り場で迷うことないルアーローテができること間違いなしだ! 今回はバイブレーションの使い分け理論を秦拓馬さんに解説していただいた。
●文:ルアーマガジン編集部
秦拓馬さんのプロフィール
秦拓馬(はた・たくま)
元国内最高峰カテゴリーJBトップ50のトーナメントプロにして、現ユーチューバーとして知られるスーパーアングラー。その軽快なトークと確かな釣りのスキルに加え、驚異的なキャスト能力でも世のアングラーを魅了する。
秦拓馬さんのバイブレーション使い分け論

スポットの優位性が薄れる秋だからこそのルアーかなと思いますね。
バイブレーションの有効性
秋のバスフィッシングはスポットによる優位性が薄れるタイミングなんですよね。
たとえば3mのカバー、2mのカバーという水深とかレンジの違いによる差が生まれにくいんですよ。たとえば夏であればよりディープのほうが反応が良くなるとか考えられるじゃないですか。そういう差がなくなってきて、いろいろな所を効率よく攻めたいタイミングで、最もパイロットルアー的に使用できるのがバイブレーションかなと思いますね。
魚のコンディション的にもエサを食いたいときも食いたくないときもバイブレーションって良さを発揮してくれるんですよね。低活性でフィーディングを起こし辛いタイミングでも、バスが定位しているストラクチャーにルアーを当ててリアクションによって食わせるということができるので、どのコンディションでもバイブレーションは魚を釣ることができますね。
効果的な使い方
野池で使ったり、リザーバーのフラットエリアで使うことが多いんですけど、基本的には3mよりも浅いレンジで使うことが多いですね。立ち位置として、自分が立っている浅い側からルアーを深い側に投げて、ブレイクをなぞりながら巻いてくるイメージですね。
ロッドの長さは7ft以上でやることが多いですね。今僕がメインで使用しているロッドは72Mというモデル。リールはハイギアを使用しています。
ラインに関しては12lbをメインにするんですけれど、8~10lbクラスの細いラインを使用する場合もありますね。これはルアーをローテーションするのと同じで、タックルをローテーションすることで、釣果がでるケースがあるからなんです。さらに言うと、巻き方とかフックのセッティングも場合によっては変えると効果的に魚を探れますね。
【CASE1】クランクベイト
【CASE2】スピナーベイト
【CASE3】ブレーデッドジグ
ブレイクブレード3/8oz【ジャッカル】
魚のレンジを見つけてからが本領発揮ですね
僕はスピナーベイトとバイブレーションの間がブレーデッドジグという認識なんですよ。
リアクション的な食わせが必要な場合はバイブレーション、リアクションじゃなくてフィーディングがベースになっているシチュエーションの時にはスピナーベイトという使い分けです。そこの中間がブレーデッドジグだと思っています。
バイブレーションを使うときとスピナーベイトを使うときはパターンの両端を狙っているという感じですかね。それで今日の反応が分かればブレーデッドジグで絞った釣りを展開するとハマりやすいと思いますね。
関連する記事
秋と言えば巻きモノが最も有効的になる季節。ひとえに巻きモノと言えど、クランクベイト、スピナーベイト、バイブレーション、ブレーデッドジグなどなどランナップは様々で正直何を使えばいいのかが曖昧な部分も多い[…]
秋と言えば巻きモノが最も有効的になる季節。ひとえに巻きモノと言えど、クランクベイト、スピナーベイト、バイブレーション、ブレーデッドジグなどなどランナップは様々で正直何を使えばいいのかが曖昧な部分も多い[…]
秋と言えば巻きモノが最も有効的になる季節。ひとえに巻きモノと言えど、クランクベイト、スピナーベイト、バイブレーション、ブレーデッドジグなどなどランナップは様々で正直何を使えばいいのかが曖昧な部分も多い[…]
『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報
ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!