意外とアグレッシブなメバル! 赤白黒と色違いが3種類も!

春の海釣りで代表的な魚のひとつといえばメバルだろう。大きな目で釣り人の仕掛けをよく見極めるメバルは繊細な釣り味が楽しめ、大型ともなれば強烈なアタリで竿を叩く。食べると淡白な白身ながら上品な香りがあるメバル。大型のものは刺し身にしてもよし。煮付けると香りが立って春らしい味わいが楽しめる。

●文:ルアマガプラス編集部

春の訪れを感じさせるさわやかな味わいの白身魚

メバルには春告魚という別名がある。これは釣りをしていると春先から多く釣れ始めるからだと言われている。

またメバルは、その大きな目から、漢字では眼張と書くが、ときに目春と当てることもある。それぐらいメバルは春を感じさせる魚として定着している。実際に旬も春から初夏にかけてであり、冬の産卵から回復し、脂がしっかりと乗る時期である。

ちなみにメバルは、メスの体内で孵化して稚魚の状態で生まれる卵胎生の魚だ。

そんなメバルの料理方法だが、クセの少ない白身には程よい弾力があり身離れも良いことから、煮付けや揚げ物との相性が非常に良く、それらが定番料理となっているが、実は色んな料理に合う魚だ。刺身にしても焼魚にしてもイケるし、蒸し魚にしても実に味わい深い。

メバルについて

メバルの生態

カサゴ目カサゴ亜目フサカサゴ科メバル属名前通りの大きく張り出した目が特徴的だが、稚魚の状態で生まれる胎卵生の魚という珍しい特徴もある。稚魚は体長5~6mmで生まれ、約3年で15cmぐらいまで一気に成長。そこから成長は遅くなり、30cmまで成長するのには約10年かかるといわれている。そのため漁獲される魚は20cm前後までがほとんど。しかし中には40cm強まで成長する魚もいる。

メバルってこんな魚「暗い夜なら意外とアグレッシブ」

メバルの英名はダークバンデッドロックフィッシュ。岩場などの根と呼ばれる障害物に潜む根魚とされている。しかしカサゴやアイナメなど他の根魚と違い、メバルは捕食のために根から出てくることが多く、ときには水面直下まで浮いてくることもある。夜の港で魚がパチャパチャと音を立てることがあるが、これはメバルの捕食音であることが多い。

岩場から出て獲物に狙いをつけるメバル。上向きに立ち泳ぎをして待ち構える。

色違いのメバルが3種類存在する

メバルは地色の違いで3種類に分けられる。白い魚体に茶色模様のシロメバル、金色がかった赤色のアカメバル、青味がかった黒色のクロメバルだ。かつては生息環境に合わせて色が変化しただけの同一種とされていたが、2008年にDNA鑑定により全て別種と判明した。

シロメバル

アカメバル

クロメバル

代表的なブランド

特にブランド化はされていないようだが、産地としては瀬戸内海が有名。とはいえ北海道から九州まで幅広い地域で漁獲はされている。ただし成長の遅い魚ということもあって、漁獲量自体は減少傾向にある。

おすすめ料理全国の主な産地
煮付け、揚げ物など春~初夏陸奥湾、仙台湾、瀬戸内海

メバルのレシピ集

甘辛煮汁をたっぷり濃厚に! メバルの煮付け【釣り人のお魚料理レシピ】

簡単たっぷり海鮮! メバルの寄せ鍋【釣り人のお魚料理レシピ】

『前略 奥様 釣った魚は自分で料理します。』発売情報

全24種の美味しい魚レシピ集!

釣った魚を料理できれば 「また釣り行くの!?」と言われず、 気持ちよく釣りへ行けるじゃないか~! そんな編集部の声(願望)から生まれた魚のレシピ集です。

春夏秋冬の季節感豊かな魚とその食べ方を幅広くご紹介。魚の捌き方もしっかり掲載しています。1冊あれば、何かのときに役立つと思いますので、お手元にぜひ。

電子版ではタブレット端末での閲覧が最適です。


※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

最新の記事