
名作釣り漫画『Mr.釣りどれん』。その影響は、今まさに現役で活躍する業界人にも大きな影響を及ぼしていた!! ここではそんな現役「釣りどれん」にインタビューを実施。熱い想いを語ってもらっている(声をかけられなかったアングラーさんゴメンナサイ! )。ぜひとも釣りどれんの魅力を共有してほしい! 今回は釣りどれん天野雄太さんの釣りどれんトークをご紹介!
●文:ルアーマガジン編集部
天野雄太さんのプロフィール
好きなストーリー、思い出に残るシーンはありますか?
色々な話で競うことの楽しさを知りました。
バス釣りじゃないんですけど、芦ノ湖のパロディである芦ナ湖(アジナコ)に行く話が印象的でした。ちょー太が急に陸上の練習をし始めて、釣りをやめるのかと思いきや、ニジマスを釣るための練習だったっていう(笑)。陸上部の芦野鉄馬がニジマスを釣ると「にわっ」って笑うのも面白かったです。
1cmでも大きくないと認めないっていう熱いバトルのある最終話も印象的でした。
当時、海釣りがメインだった自分にとって、釣りってワイワイ楽しんだり、食べる魚を狙ったりっていうスタイルが多かったんです。でもミスつりを読んで、バス釣りには競い合うスタイルがあることを知りました。今にして思えば、トーナメンターになるきっかけでもあったと思います。
『Mr.釣りどれん』との出会いを教えてください
バス釣りをよく知らないうちから読んでました(笑)
釣り自体は子供の頃からやっていたんですが、バス釣りを本格的に始めたのが高校3年生の頃だったんです。でも昔から釣りの本とか魚の本は好きで、釣りどれんは兄が借りてきたものを中学生の時に読んだのがきっかけで知りました。
当時はバス釣りのこともほとんど知らなかったのに、純粋に面白くて夢中になってしまったんです。今でも自分にとって釣り漫画といえば、『釣りキチ三平』か『Mr.釣りどれん』って感じですよ。
ミスつりへの熱い想いをどうぞ!
お客さんにも勧めたい!
ガイドのお客さんにも勧められる漫画ですよね。大人が読めるのはもちろんですけど、お子さんに読んでもらってバス釣りにハマるきっかけになるといいなと思います。
お気に入りのキャラクターに関して語ってください
『Mr.釣りどれん』とは?
『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報
ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
- 1
- 2