
ジャークベイトは110~120mmクラスがボリュームゾーンだが、日本の淡水域に生息するワカサギや子鮎など、バスのメインベイトになり得るベイトフィッシュは、正直なところそこまで大きくない。そこで、日本のバスフィールドにジャストフィットなサイズのジャークベイトが登場することになった。それが『バンタムザンバーノ95SPフラッシュブースト』だ。
●文:ルアマガプラス編集部
バンタム ザンバーノ95SP フラッシュブースト(シマノ)
【スペック】
- 全長:50mm
- ウエイト:4.1g
- タイプ:ヘビーシンキング
- カラー:8色
ボディサイズ95mmは、同じバンタムシリーズのワールドミノー115F/SPフラッシュブーストと比較すると、ひと回りほど小さいだけにバスルアーとしてはかなりコンパクトに見える。しかし、このダウンサイジング化こそが日本国内のベイトフィッシュの平均サイズを具現化したものであり、タフなフィールドにもマッチするのだ。
さらに、この小さなボディに遠投性能を司る重心移動システムのジェットブースト、スプリングを介した反射板がボディ内部で振動して動いても止まってもフラッシングし続けるフラッシュブースト、そしてベイトフィッシュのリアルな鱗パターンを再現したホログラムのスケールブーストといった3機構を凝縮。小さくても飛距離、集魚力、バイト誘発力に優れたモデルとなっている。
カラーはベイトフィッシュを意識したナチュラル系から、アトラクターとしての効果を狙ったアピール系まで全10色のラインナップ。ワールドミノーとのローテーションで、よりシステマチックなゲームが展開できるはずだ。
JBトップ50プロ・黒田さんによる解説も必見です!
関連する記事
バスフィッシングにおいて“マストアイテム”とも言えるフロロカーボンライン。感度と強度を求めれば硬くなってゴワつきが気になるが、一方で使いやすいしなやかさを求めると感度と強度が低下する…。この相反する矛[…]
バスフィッシングに端を発し、ここ数年はシーバスフィッシングでも高い人気を誇るビッグベイトゲーム。とにかく大きく、重いルアーなだけに、それを操るロッドも強靭なモノばかりで、シマノを含めた各社とも独自のノ[…]
2020年に発売された「メタニウム」、去年は「メタニウム シャローエディション」が発売された。そして今年デビューするのは「メタニウム100」だ。深溝になったことでラインキャパシティが広がりロングキャス[…]
2023年、シマノスピニングリールにおいて、バス、ソルト、トラウトとルアージャンルを超えて圧倒的な支持を集める大人気モデル「ヴァンキッシュ」が5年ぶりとなるフルモデルチェンジを果たす。今モデルで4代目[…]
フィギュアや模型の分野では世界的な知名度を誇る海洋堂とシマノがコラボレーションして誕生したルアー『藤五郎鰯129F』に、待望のフラッシュブースト仕様が登場。究極のリアルさを追求する海洋堂と、魚に対する[…]