初夏のショアジギングで使いたい注目リール!『レボSPビースト(アブガルシア)』を徹底解説!!

耐久性に優れたタフスペックモデルにのみ与えられる“ビースト”の名を冠したスピニングリール『レボSPビースト』が新登場! そこで今回は、フィールドスタッフの幸田樹典さんによるサーフゲームでの使用感インプレッションを、ルアマガプラスなりの要約でお届けしよう!!

●文:ルアマガプラス編集部

2024 新製品情報

レボSPビーストサーフ実釣インプレ動画はこちら

インプレッションの舞台は和歌山県の七里御浜で、黒潮に乗った青物が接岸しやすい人気のスポットということもあり、ライトショアジギングにチャレンジしながらのインプレッションとなった。なお、比較対象として同時期発売の『レボSPロケット』も用意してもらった。

ショアジギングを楽しむうえでリールに求められるのは、広範囲を探るための遠投性能やルアーの回収速度、そしてターゲットとのファイトを有利に進められるパワフルな巻き上げ力だ。そこで幸田さんが選んだのは4000SH。比較対象のロケット4000Sがギア比7.6:1なのに対し、ビースト4000SHはパワー重視のギア比6.1:1。10個のHPCRボールベアリング、超々ジュラルミン製メインシャフト部へのフリクションフリー機構をそれぞれ搭載することで可能な限りの巻き抵抗抑制を追求し、パワフルかつ軽い巻き上げを実現している。

[写真タップで拡大]

[写真タップで拡大]

また、ロケット4000Sのハンドル1回転あたり124cmの巻き取りに対し、ビースト4000SHは100cmと移動距離を抑えることができるので、短い距離の中でもジグをアクション&フォールさせて効率良くアピールすることが可能。しかも、軽量なC6Vローターを搭載しているので慣性モーメントが低く、ジグのシャクリやストップ&ゴーといった緩急のアクションをストレスなくこなすことができる。

朝マズメの序盤はナブラがあちこちで立つほどサゴシの群れが表層に集中していたので、ロケット4000Sのロケット級ハイギアを活かして水面付近の高速巻きでバイトを得ていたが、ナブラ祭りが収まると表層は沈黙。中層以深に潜むなかなか活性が上がらない魚たちに火を付けるべく、ビースト4000SHだから可能なジグのシャクリ&フォールで粘り強く探った結果、さらなるバイトを得ることに成功している。

[写真タップで拡大]

[写真タップで拡大]

そして4000番クラスにもかかわらず、その本体重量は225gという大幅な軽量化を達成。ソルティーステージプロトタイプ・ショアジギングXSJS-962MH60と合わせても500gに満たないという軽さはライトショアジギング用タックルとしては驚異的。1日中キャストし続けても疲れにくく、快適なゲームを楽しむことを後押ししてくれる。

これからさらに海水温が上がり、ショアライン沿いにもブリやカンパチの若魚が押し寄せてくるので、レボSPビーストの特徴を活かしたテクニカルゲームを展開すれば“もっと釣れる”ショアジギングが堪能できるはずだ。


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。