「アジング? ジグ単を極めればカンペキでしょ!」。ん~…確かに一理ある。でも、もっと広い世界でアジングを楽しみたくないか!? アナタを新しいアジングの世界にいざなうアイテム、それがアジング用の『フロートリグ』だ。このフロートリグの基本について解説していこう。※『ルアーマガジンソルト2021年8月号』掲載記事より抜粋
●文:ルアーマガジンソルト編集部
Q.フロートリグの『フロート』って、何?
A.軽いリグを遠くに投げるための“飛ばしウキ”
アジングの鉄板リグと言えば、やっぱりジグ単(アジング用小型ジグヘッドを使用したリグ)。アジ特有の吸い込みバイトでも軽いから簡単に口に入りやすく、そのままフッキングへと持ち込みやすい。操作も基本的にはただ巻きなので、ビギナーにも扱いやすい『万能リグ』と言えるだろう。
ただ、そんなジグ単にも弱点はある。それは飛距離を出しにくいこと。1g未満のヘッド重量だと頑張ったところでせいぜい20mも飛ばず、ビギナーに至ってはキャストすら難しく感じるかもしれない。
しかし、とあるお助けアイテムを使えば極小ジグ単も遠くへブッ飛ばすことができ、これまでは常夜灯周りの近距離ポイントしか探れなかったけれども、ブレイクの向こう側や沖で発生したボイルなどの『竿抜けポイント』も攻められるようになるのだ。
それが今回の主役である『フロート』で、簡単に言ってしまえばライトリグを遠投するための飛ばしウキだ。ただ、ウキと言っても『浮く』だけではなくイロイロな種類が存在するので、その辺りを詳しく見ていこう。
Q.フロートリグということは…使えるのは表層だけ?
A.フローティングはもちろんスローシンキング、シンキングとタイプは色々ある!
フロートは飛ばしウキの一種だが、アジングやメバリングなど、より繊細なアクションやテクニックが要求されるライトゲーム専用にセッティングされたものを、ひと括りにして『フロート』と呼んでいる。
ただ、フロート(Float=浮く)と表現してしまうと、「浮くということは…探れるのは表層だけ!?」と思われるかもしれない。しかし、中層をまんべんなく探れるスローシンキングや、ボトム付近に生息する大型個体にもチャレンジできるシンキングなど、そのタイプはさまざまなのだ。
比重の違う数種類のウキを使いこなすフカセ釣りの経験者なら、イメージしやすいかもしれない。 そして、メーカーのアプローチの仕方や開発アングラーのこだわりにより、リグへの装着方法にもいろいろなタイプがあるので、シチュエーションや自分のスタイルに合ったフロートを見つけることが重要だ。
フロートには、大きく分けると3つのタイプがある
この記事ではフロートを、沈下速度別で大きく3つのタイプに分けて見ていく。実際には、各社のフロートには、さらに細かく沈下速度を設定しているものもあるので、フロートリグに慣れてきたら、是非ともチャンレンジしてみて欲しい。
【フローティングタイプ】
『フロート=浮く』を体現した、もっともオーソドックスなタイプ。より遠くへと飛ばすために自重が重くなっても、水に対する比重が低いのでフロート自体は水面キープ。極小ジグ単ならば沖の表層を探ることができる。
【スローシンキングタイプ】
着水後、何もしなければゆっくりと沈んでいくタイプなので、任意のレンジまで沈めてからスピード調節をしながらリトリーブすると、レンジをキープしてアジの群れがいるタナから外れずに探り続けることができる。
【シンキングタイプ】
体積にかかわらず水に対する比重が高いので、小さなモデルでもしっかりと沈み、ボトム付近をしっかりと探ることができる。フロートリグのカテゴリーだが、バス釣りでもお馴染みのキャロライナリグに近い使い方になる。
アジングエキスパートの「フロートリグ活用術」
では、アジングエキスパートの皆さんは、フロートリグをどのように活用しているのか? 自身が、実際に使用するフロートリグを元に、解説をして頂いた。
家邊克己「プランクトンのフォールが再現可能」
プランクトンが漂う姿をイミテートするために、0.4gの極小ジグヘッドを使えばSキャリーとワームが同調してスローフォールするという比重セッティング。プランクトンの群れの中にリグを可能な限り長く留めておける。
【使用フロート&タックル】
トミー敦「遠浅サーフのアジを効率良く攻略!」
遠浅のサーフで沖のブレイク沿いにアジの群れが回遊していたり、ジグ単では届かない位置でボイルが発生していたりするときにはフロートリグの出番。フロートはリーダーを移動するようにセットし、スイベルを介してハリスを装着。
【使用フロート&タックル】
丹羽善嗣「重心移動搭載で飛距離のアドバンテージが大きい」
空気抵抗の少ないボディに重心移動システム『AR-C』を搭載し、最大で80~90mの飛距離を叩き出せる。リトリーブすれば後端に配置されたリップが立ち上がり、水抵抗が生まれてゆっくり巻けるのに加え、レンジキープしやすい。
【使用フロート&タックル】
藤原真一郎「タイプを使い分けて全レンジを徹底攻略」
メインリーダーとは別にエダスを出して、その先にフロートを装着するのがFシステムの特徴。エクスパンダにはフローティングとダイビングの2種類があるので、表層から中層以降までレンジを刻んだ釣りには効果的なのだ。
【使用フロート&タックル】
フロートリグは、ジグ単だけでは攻めきれないスポットを攻略できる、非常に威力の高いリグだということが、おわかり頂けただろうか? ここで解説した内容は、フロートリグを活用したアジングのほんの入口に過ぎない。各メーカーから、様々なタイプの個性的なフロートリグがリリースされているので、是非、試してみて欲しい。
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。