秋のランカーシーバスは「ベイトの位置」と「レンジの把握」が攻略の鍵!【ヒヤマンのランカーシーバス道vol.4】

関東が誇る一大シーバスフィールド「涸沼(ひぬま)」をホームとするシーバスエキスパート・檜山さん(通称ヒヤマン)。涸沼でこれまでキャッチしたランカーシーバス(80cmオーバー)は数知れず。しかもいずれのランカーも四季に沿った「独自の狙い方」でキャッチしているという。そんな檜山さんが培ったランカーシーバス攻略タクティクスをルアマガプラスで公開!パターンや時合、ルアーなど、どのような事を意識してランカー導き出しているのか。檜山さん自身実釣記をもとに解説していただきます。今回はハイシーズンを迎えた涸沼でのランカーハント!しかし、今年は例年以上に厳しい状況が続いていた…。

●写真/文:檜山敏崇

2024 シーバス特集

北関東が誇るランカーシーバスハンター・ヒヤマン!

檜山敏崇(ひやま・としたか)
茨城シーバスの聖地・涸沼をホームとするDAIWAフィールドテスター。「涸沼=ヒヤマン」と呼ばれるほどの涸沼水系エキスパートであり、これまでに数多の涸沼ランカーをキャッチしてきた凄腕。大型ルアーからワームまで、幅広いルアーを使いこなし、難攻不落とされるボイル攻略も得意とする。茨城サーフのフラットフィッシュのエキスパートとしての顔も持つ。

檜山さんのinstagramでは日々のシーバス釣行模様やおすすめDAIWAアイテムも紹介してます♪是非チェックを!

檜山「皆様こんにちは、DAIWAフィールドテスターの檜山敏崇です。シーバスゲームは今、正に秋本番の最盛期!今回も私のメインフィールドである、涸沼水系の秋のランカー攻略をお伝えしたいと思います。

毎回私の担当月である偶数月にお届けしているこの記事ですが、9月10月のランカーの釣果を追い求め過ぎてしまい11月になってしまいました(汗)

個人的にも納得の行く釣果を出すのがなかなか難しく、釣行を優先したため、記事を仕上げるのが遅くなりました」

長年涸沼に通い続けるエキスパートも手を焼く…。以前よりも厳しい状況は当連載でも語っていたが、ハイシーズンに突入しても尚、厳しい状況が続く今年の涸沼とは!?

沖のイナッコボイル攻略で「超遠投」が求められた9月

檜山「今年の夏は猛暑でした。9月に入っても真夏の勢いは衰えず。夏真っ盛りでまとまった雨もあまり無い状況が続いておりました」

今年の9月の関東は一部エリアでは線状降水帯なども発生したが、例年以上に暑く、平均気温も高く夏を大きく引きずっていた。この時点でも秋の涸沼水系の状況は容易に予測がつくだろう。

檜山「まだまだ夏の雰囲気を持続していた9月の涸沼。メインベイトであるイナッコの群れは岸際よりも遥か沖の流芯付近に溜まっている状況。数百m沖では激しくボイルしているものの全くもってルアーは届かない状況です。

ボイルもイナッコも遠い状況ですが、潮の上下が緩くなるタイミングでイナッコの大群は移動をします。その移動につられてシーバスも動くのですが、イナッコの大群が岸際に寄るタイミングは大きなチャンス。射程圏内にベイトが近寄ればルアーは届くのですが、そんなタイミングに上手く遭遇できるかはフィールドに数多く通うしかありません。

ですが、沖の群れの停滞は暫く続きました。岸近くに寄るタイミングまで待つか、それとも遠投して沖を攻めるか…。限られた時間の中で釣果に結びつけるには後者の『飛距離で稼ぎ沖を攻める!』これしかありませんでした」

そんなシチュエーションで活躍を見せたのが、超遠投が可能なシンキングペンシル『オーバードライブ95S-LI』だった。

檜山脅威の100m越えの飛距離は伊達じゃありません!さらに従来重いシンキングペンシルは沈みも速いのですが、このルアーは浮き上がりも早いのが特徴で、遠浅の涸沼でもロッドポジションと巻速度で長い距離をボトムを擦らずにトレースする事が可能なんです」

[写真タップで拡大]

[写真タップで拡大]

檜山「スローからミディアムリトリーブでバタバタとワイドにテールスイングするアクションなのですが、これにより大量のイナッコ郡の中でも強烈にアピールしてバイトを誘発します!

私の友人もこの飛距離とハイアピールの虜になってしまい、いつの間にか釣りそっちのけでどっちが遠くに飛ばせたか飛距離大会になってたりもしました(笑)

私と同様に20年以上涸沼に通う友人もオーバードライブ95S-LIで良型をキャッチ!

的確なルアーローテと落ち着いたアプローチでランカーをキャッチした10月

10月の涸沼といえば、ランカーを狙いにローカルだけでなく、関東の各地からもアングラーが訪れる時期。しかし最近は状況が変化しているという。

檜山10月に入り本格的ランカーハントシーズンの到来…!と言いたいところですが、もうそれは過去の話。ランカーの聖地涸沼は10年以上前の話です。毎回この記事で伝えておりますが、本当に年々ランカーと呼ばれるサイズのシーバスが少なくなってきている印象を受けます。

以前なら80cmを超えるランカーシーバスを釣り上げても『83cmか…まあまあかな…』と驚きも無かったのですが、今となってはそのサイズを一本出すのがやっとの思いです

とはいえ、チャンスがないわけではありません。10月某日、過去秋時期で良いサイズを出せているエリアにエントリーしました。薄暗くなる頃、沖に停滞していたベイトがシャロー帯に入って来るタイミングに連られて、フィーディングモードのシーバスが浅いエリアに差してくるポイントです。

まずは『モアザン クロスウェイク 140F-SSR』で広範囲をサーチ。このルアーはデッドスローで引き波、リトリーブスピードを若干早めたスローリトリーブでは水面下10cm前後を引けるので1つのルアーで表層、水面直下を探れます。私の秋のランカーシーバス狙いではBOXから外せないルアーの一つです

檜山「ランカ一発狙いでは『モンスターウェイク 156F』も外せません。低音ラトルと強烈引き波で水面を意識しているランカーシーバスもイチコロです」

檜山「表層系のルアーをメインに探るのですが、ボイルが無ければ私はこの時期『ファシャッドJ』シリーズのジョイントプラグで中層を探り状況に合わせてローテーションしていきます」

檜山「クロスウェイクからファシャッドJと、沖を中心に攻めていましたが、足元に集まりだしたイナッコが時折騒がしくなってきました。近くにシーバスが入ってきだした証拠です。

そしてさらにルアーをローテ。ここでチョイスするのが、I字系のルアーをI字系の引き波で誘える『バーストアッパー』シリーズ」

檜山「バーストアッパー140Fにチェンジし岸と平行にアプローチ。ストップ&ゴーで誘ってみるとバコンと50cmクラスが顔を出しましたがお触り程度のバイトのみ。

反応はするが喰い込むまでにはいたらなかったので、同じアクションでルアーサイズを下げます。新発売の『バーストアッパー80F』に変えて同じコース、岸ギリギリを通す事2投目、ストップ&ゴーで誘うと立ち位置から5m付近で突然の水面炸裂!

静寂からのいきなりの近距離バイト音はビックリしますが、そこは普段から鍛えております(笑)。
焦りからのびっくりアワセは厳禁

ボコッとルアーに出てもティップに衝撃が走るまで絶対にフッキングしてはなりません。出てもアワセない位で丁度よく、慌ててフッキングするとすっぽ抜けたルアーが近ければ自分目掛けて飛んできます。大変危険なので要注意です!」

表層系ルアーはティップが入ってから一呼吸置いてのフッキングが重要となる。

檜山「しっかりとバットまで曲げるフッキングも決まり近距離で掛けた為か、いきなりの重低音高速エラ洗いをいなしてからベールを瞬時に返して一旦ラインを放出。ランディングの間合いを取る為ある程度の距離を保ってからネットイン!」

サイズは83cm!的確なルアーローテーションでキャッチした堂々たるランカーだ。

檜山「ファーストバイトが50cm位だったので、焦りました(汗)久しぶりの80cmオーバー。このサイズにびっくりしない昔の涸沼が懐かしく思います(苦笑)」

至近距離にシーバスがいる状況、アングラーなら誰しも慌ててルアーを投げたくなる状況だが、百戦錬磨の涸沼のエキスパートはどのような対応を心懸けているのか。

檜山「言葉にするのは難しく、こればかりは経験を積まないとなんですが…シーバスが近くに接近している雰囲気を即座に感知する事が出来ることが重要です。

上記の魚をキャッチする前、イナッコが岸際でざわつき、明らかに何らかのフィッシュイーターが近くにいる雰囲気でした。そのような時はライトを付けず、そこから一歩も動かず自分の殺気を殺し、丁寧なアプローチを心掛けます。棚ぼたフィッシュではありましたが、嬉しい1尾となりました!」

ボイルがなくても集魚力は「半端ない」モンスタースライダーシリーズ

10月も半ばを過ぎると、秋も徐々に深まり昼間と朝の気温差が10℃以上になってきた。

檜山「朝と夜の寒暖差は出てきましたが、今年の涸沼は水温も急激には下がらず、夏を引きずったまま冬になってしまうのではないかと感じてしまいます。

海抜0mの涸沼は上げ潮でガッツリと海水が入ってきます。淡水と海水が入り交じる汽水湖なのですが、今シーズンの涸沼は今現在で秋の例年ならあちこちで見られるはずのミズカビ(白点病)を纏ったイナッコが見当たりません。居る場所にはいるようですが、パターンとなるほど居ない状況です。

例年なら10cm〜15cmのカビボラと言われる遊泳力の無くなったイナッコが、朝マズメから日中に掛けて捕食され、デイゲームのトッププラグでイージーに狙えるのですが今年の朝マズメはボイルも少なく、深夜のタイミングで未だに沖で元気なイナッコにボイルしている状況です。

ボイルが全く無い状況でも朝マズメは表層を意識しているシーバスが必ず居ます。居ても喰わない状況でも『このルアー』の集魚効果は軍を抜いて凄まじいと感じます

それこそが、檜山さんもプロモーション動画に出演していたペンシルベイト「モンスタースライダー」シリーズである。

檜山「モンスタースライダーシリーズのスライドアクションはニュートラルのシーバスにも強制的に捕食スイッチを入れられるルアーです。騙されたと思って静寂の湖面目掛けてドックウォークさせてみてください。大きなスライドターンとラトルサウンドによりいきなり水面が炸裂します。これも私的に秋には欠かせないルアーのひとつですね

カビボラが少ない理由とは?

先述したように、今年の涸沼のカビボラが極めて少ない。檜山さんは少ない理由には2つの要因があると仮定している。

檜山「1つは夏の雨量の少なさから海水の入り込む涸沼の塩分濃度が濃い状態が長く続いた事。もう1つがそれに基づいて、水温が高いまま秋に突入した事だと思います。

水温が高いと(28℃以上)白点病の元になる寄生虫である白点虫の活動が弱まるようです。塩分濃度も要因で水槽の金魚のミズカビ(白点病)を治すのに多少の塩分を含んだ薬を使うのもそんな理由からです。

今年の涸沼の高水温、低雨量、さらに入り込む海水温が高いことがカビボラが少ない理由だと思っています。カビボラが多い涸沼は関東近郊の水辺でも稀な事のようで、涸沼水系特有のパターンだそう。しかしこのパターンが成立しないとなれば、それ以外の方法でシーバスを狙うしかありません

大量のイナッコパターンに対応する名作「レイジーファシャッド」

檜山「10月半ばの新月大潮。この日は深夜帯に沖にスクールするイナッコの群れにボイルしているエリアにエントリーしました。

月夜の大潮と真っ暗闇の新月大潮とではここまで状況が違う涸沼本湖。月明かりのパワーは色々な意味で偉大です。

あちこちでイナッコが騒ぎ出し、黒く浮かんで見える状況では、ボイルの質とシーバスの数で使うルアーが変わってきます。

激しくボイルしていればモンスターウェイク156やクロスウェイク140等の引き波系でランカーシーバスが狙いやすいのですが、この時はシーバスは居てボイルはあるものの、ボイルの頻度とボイルの出方的にウェイクルアーの引き波系よりもレンジを入れた方が喰いやすそうでした。

そこで投入したのが『モアザン レイジーファシャッド 120SS』。スローシンキングモデルのこのルアーは浅い涸沼でも使いやすい設定になってます。涸沼に限らず浅い水深のエリアでも、ドリフトさせながらボトムに触れずに喰わせやすいコースを通せるので河川でも大活躍。ボリュームも有るので水押しも強くアピール力は抜群です」

檜山「ベイトが騒ぎ出しボイルしている時、もしくはベイトの群れの下に明らかにシーバスが居るがイナッコが多過ぎるような時はファシャッドの出番なのです!

ファシャッドはただ巻でも良く釣れるルアーですが、120SSのスローシンキングを利用した『トゥイッチからのテンションフォール』が有効です。

イナッコが浮いてる時は水面から30cm以内に居ることが多く、その下でチョンチョンとトゥイッチアクションをして存在をアピール。さらにフラフラと沈むイナッコをイメージして竿を立て気味にしながらテンションフォールを繰り返します。

このアクションの注意点としては、沈め過ぎると浅い涸沼ではボトムを取って根がかりしてしまうので、予め明るい時間にルアーの沈下速度を確認しておく事がおすすめです。

そんなアクションでアプローチしているとガツンと明確なバイト!上がって来たのは80cm弱のシーバスでした。筋肉質なシーバスですがまだまだ産卵には程遠い体型です」

[写真タップで拡大]

[写真タップで拡大]

檜山「満月月夜の晩はボイルも少ない涸沼。イナッコは居ても水面割ってまで捕食行動をしたくないのか、新月と比べると極端に雰囲気が違います。

ベイトは居てもボイルもほとんど無く、潮も止まる時間帯。満月の光量は個人的に苦手意識が有るのですが、そんなときは『レーザーインパクト』の力を借りて広範囲をサーチ」

檜山「ベイトとなるイナッコはは大量に沈んで中層からボトム付近に居るため、ゴツゴツ当たるところを敢えて狙います。ベイトの群れにぶつけて散らせるイメージで集中して攻めているとゴンッ!とひったくられヒット!」

[写真タップで拡大]

[写真タップで拡大]

檜山「月夜の静けさを打ち消す1本は、背中がグッと盛り上がり抱卵したら相当かっこいいスタイルのランカーでした!

今年の涸沼シーバスは遅れているだけでこれからが本番だと感じています。例年よりも若干水温も高いせいか11月いっぱいは楽しめるのではないかと感じています。

そして涸沼だけでなく、北関東のシーバスもいよいよ終盤戦に差し掛かりました。12月予定のランカーシーバスへの道第5章では90cmを越えるようなシーバスを手中に収めた写真が掲載出来るよう残りのシーズン頑張りたいと思います!

檜山さんの涸沼での実釣模様はDAIWA公式YouTubeでも公開中!


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。