「釣れないシーバスボイルはない!」と宣言する涸沼の超エキスパートがオススメするシーバスルアーとは!?【今が最盛期!】

サザンカで出ない時は「S字」で食わせる『アイスライド187R SW(メガバス)』

【スペック】

  • 全長:187mm
  • 自重:64g(フローティング)、70g(シンキング)
  • 搭載フック:#1×2

ベイトで水面がごちゃごちゃになったときに、それに埋もれないアピール力があるのがアイスライド。

田口「使うのはベイトが大きくなったハイシーズン。サザンカでも出ない場合にベイトの群れの下をS字のストップ&ゴーで引いて使うと、ドーンと出ますよ。フローティングとシンキングはレンジで使い分けてください」

ハクと同じ波動が出る小型テッパン『オニマル 8g/12g(メガバス)』

【スペック】

  • 全長/自重:53mm(8g)、62mm(12g)
  • タイプ:シンキング
  • 搭載フック#14 x 2(8g)、#12 x 2(12g)

トップに出ないときは、デイゲームでもナイトゲームでも出番があるのがバイブレーション。

田口「オニマルは他のバイブよりも圧倒的にバイト数が多くてボートで試したときは30倍の差が出ました。これはイナッコがハクサイズのときに使います。ハクと同じ細かい波動が出るのが釣れる理由です」

[写真タップで拡大]

[写真タップで拡大]

ハクボイルパターンで無双可能なエサペンシル!『ドックX Jr.コアユ(メガバス)』

【スペック】

  • 全長:71.0mm
  • 自重:5.7g
  • 搭載フック#8 x 2

イナッコが7cmサイズの春から初夏までに効くのがコアユ。

「アクションは連続ドッグウォーク。シーバスがボイルしていれば、デイでもナイトでも釣れます。ハマれば夜から朝まで一晩中釣れ続ける、なんていうこともありますよ」

[写真タップで拡大]

[写真タップで拡大]


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。