
茨城県の涸沼は汽水湖で、タイダルによる流れはほぼ無い。ここでのシーバスフィッシングはかなり独特になってくる。ハイシーズンに突入した涸沼において、現在田口さんがメガバス社と開発している「汽水湖対応」マル秘シンペンについて、ガッツリ詳細を語って頂いた。
●文:ルアマガプラス編集部
解説していただくのは涸沼の超エキスパート・田口さん
沖のシャローレンジを攻略できる「最終兵器」を開発中!
ニュートラルな魚も食わせる「イレギュラーチドリ」
涸沼は全体的に浅く、使うルアーはトップかシャローランナーに限られてくる。
田口「涸沼は真ん中でも水深3mしかない、皿池みたいな場所です。キャスト範囲では水深2mもありません。だから、シーバスは下から上に食い上げたほうが効率的。なので、トレースするレンジは50cmから上をいつもイメージしてます。このレンジがゴールデンゾーンです」
田口さんが今開発しているのが、大遠投できて、しかもその先でシャローを引くことができるシンペンだ。
田口「遠浅な涸沼では、沖を回遊しているシーバスにルアーが届かないことがある。だから飛距離が欲しい。けど、浅いから重いシンペンでは飛んでもボトムを叩いてしまう。食い気のあるシーバスの下のレンジを引いてしまってるんですよね。だから、飛距離が出てなおかつ上のレンジを引いてこれるルアーが欲しかった。このシンペンはフルキャストで80mは飛びますよ。そして、最大限浮力を持たせてあるので浅いレンジを引けるんです」
ただ巻きするだけで定期的にチドリアクションが出るのもこだわった点。
田口「時合じゃないときや、ボイルが終わった後のニュートラルなシーバスにもスイッチを入れられます。下にウエイトを飛び出して設計することで、流れがない場所でもチドリアクションが出るようにしました。めちゃくちゃ飛んで、上のレンジを引けて、ゆっくり巻いても千鳥アクションが出る。そんなこれまでにないルアーになってますので、発売まで楽しみにしていてください!」
実釣取材終盤、朝マズメの終わりかけのタイミングにプロトシンペンでキャッチ。
田口「ボイル祭り終盤の沖に帰っていくニュートラルなシーバスも喰わせられる、タイトすぎない動きになっていますよ」
田口さんによるハダラトラップの実釣動画も只今公開中!
関連する記事
茨城県の涸沼は汽水湖で、タイダルによる流れはほぼ無い。ここでのシーバスフィッシングはかなり独特になってくる。ハイシーズンに突入した涸沼において、スーパーロコである田口さんに涸沼名物の朝マズメボイルにイ[…]
茨城県の涸沼は汽水湖で、タイダルによる流れはほぼ無い。ここでのシーバスフィッシングはかなり独特になってくる。ハイシーズンに突入した涸沼の攻略法を、スーパーロコアングラーの田口知宏さんが徹底解説する。 […]
現在秋のシーバス最盛期!80cmを超えるランカーシーバスたちも産卵に向けて浅い河川などにも多く差してくるこの時期は、ルアーチョイスもセンシティブ!そんなシャローエリア攻略に最適なルアーがメガバスから発[…]
数々の名作ルアーを世に送り出してきたメガバス。そのなかのひとつ「カゲロウ」といえば、今や全メーカーを超えてシーバスジャンルにおける筆頭ルアーのひとつとして数えられる代表作とさえもいってしまえるだろう。[…]
圧倒的なロングキャスト性能を持ちつつも、浅いレンジを引けるシンキングペンシル。言葉だけをみれば、まるで矛盾しているかのような相反する要素。これらの両立を実現したルアーをメガバスが現在開発中! <プロト[…]
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
- 1
- 2