
●文:ルアマガプラス編集部
ブラックバスとは?
ブラックバスは、スズキ目サンフィッシュ科に属する淡水魚の総称。正式にはオオクチバスやコクチバスなどの品種が存在する。原産国は北米大陸で、日本には1925年に初めて移入された外来種。その引きの強さ、季節や状況によって変化する多様な攻略法から、日本全国の湖沼や河川でルアーフィッシングのターゲットとして不動の人気を確立している。
ルアー釣りといえばブラックバス!
ブラックバスの生態
ブラックバスは、湖/池/ダム/流れの緩やかな河川など、淡水域に幅広く生息。とくに、身を隠せるストラクチャー(障害物)やベイトフィッシュが豊富な場所を好む。代表的なストラクチャーには、杭/アシ/倒木/岩/水中の地形変化(ブレイク)などがある。肉食性で、小魚/エビなどの甲殻類/カエル/水生昆虫など、口に入る大きさの動くものなら何でも捕食する獰猛なハンター。春には産卵のため浅瀬(シャロー)にペアで現れ、オスが巣(ネスト)を作って卵や稚魚を守る習性を持つ。
大型になると60センチ以上に成長するブラックバス。
ブラックバスの釣りシーズン
ブラックバスは季節に応じて行動パターンを大きく変えるため、1年を通してさまざまな戦略で狙うことができる。
小さいコバスを狙うもよし、デカバスを狙うもよし。
プリスポーン(3月~5月)
産卵を控えたメスが体力をつけるために荒食いを始める時期。冬を過ごした深場(ディープ)から産卵場所となる浅場(シャロー)へ移動してくる個体を狙う。1年で最も大型が釣れる可能性が高いシーズンで、多くのバサー(バス釣り師)が心待ちにしている。
スポーニング(4月~6月)
産卵行動の真っ只中のシーズン。オスは巣を守るためとても攻撃的になる一方、メスは産卵直後で体力が落ち、口を使いにくくなる。とても繊細なアプローチが求められるテクニカルな時期だ。
アフタースポーンサマー(6月~9月)
産卵後の体力回復期を経て、高水温でバスの活性が最も高くなる時期。朝夕まずめにはトップウォータープラグで水面を割るエキサイティングな釣りが楽しめる。日中は日差しを避けるため、シェード(日陰)や水通しの良い場所、水深のあるエリアに移動する傾向がある。
フォール(10月~11月)
水温の低下とともにバスは冬に備えて再び活発にエサを追い始める。ベイトフィッシュを求めて広範囲に散るため、クランクベイトやスピナーベイトといった巻き物系のルアーで効率よく探る釣りが有効となる。ターンオーバー(水の入れ替わり)が発生すると一時的に状況がタフになることもある。
ウィンター(12月~2月)
低水温でバスの活動は鈍くなり、水温が安定する深場のストラクチャーに身を寄せて越冬する。スローな釣りや、リアクションバイトを誘う釣りが中心となる。厳しい季節だが、狙いを絞って価値ある一匹を手にすることができる。
ブラックバスの釣り方
ブラックバス釣りは、状況に合わせてルアーやリグ(仕掛け)を使い分けるのが最大の魅力。
ルアー
使用するルアーは、ハードルアーとソフトルアーに大別される。ここでは代表的なリグ(仕掛け)の例を挙げる。
仕掛け例
- ダウンショットリグ(スピニングタックル)
- 概要: 狙ったポイントでワームを一点で誘い続けることができる食わせの切り札
- ロッド: 6ft前後のスピニングロッド (UL〜Lクラス)
- リール: スピニングリール 2000〜2500番
- ライン: フロロカーボンライン 3lb〜5lb
- 仕掛け:
- フック: マスバリ #4〜#1
- シンカー: ドロップショットシンカー 1.8g〜5g
- ワーム: 2〜4インチのストレートワーム/シャッドテールワーム/カーリーテールワーム等
とりあえずの一本を狙うならダウンショットリグ。
- テキサスリグ(ベイトタックル)
- 概要: すり抜け性能が高く、アシや倒木などのカバー(障害物)撃ちの定番リグ
- ロッド: 6.6ft〜7ft前後のベイトロッド (M〜MHクラス)
- リール: ベイトリール
- ライン: フロロカーボンライン 12lb〜16lb
- 仕掛け:
- シンカー: バレットシンカー 5g〜14g
- フック: オフセットフック #1/0〜#4/0(ワームサイズに合わせて選択)
- ワーム: 3〜5インチのクロー系/ホッグ系ワーム等
テキサスリグはカバー倒木などの障害物を狙うのにオススメ。
- クランクベイト(ベイトタックル)
- 概要: ただ巻くだけで一定の深度を泳ぎ、広範囲を効率よく探れるハードルアー
- ロッド: 6.6ft前後のグラスコンポジット製ベイトロッド (Mクラス)
- リール: ベイトリール
- ライン: フロロカーボン/ナイロンライン 10lb〜14lb
- ルアー: 潜行深度別にSR(シャロー)/MR(ミッド)/DR(ディープ)などがある。
外来種ならではの注意点
外来種であるブラックバスは、その獰猛さから日本固有の生態系を壊してしまう恐れがある。そのため、釣り上げたブラックバスを違う場所へ移したり、無許可で飼育したりすることはご法度だ。また、釣り場によってはリリース禁止になっている場合もあるので、地域のルールやマナーを守った上で楽しもう。
バスのハードルアー代表であるクランクベイト。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ブラックバス)
現場を見極め〝1タックル〟で斬る〝水野スタイル〟 まずはリズミカルなカバー撃ちで釣果連打 「爆濁りです…。ちょうど田植えの時期が重なりシロカキ水が流入していることに加え、連日降雨の狭間。今回オカッパリ[…]
今回はH-1GPX津久井湖に参戦! さて、今回は津久井湖へ。H-1GPX津久井湖がらみですね。 久しぶりです。状況としてはまさに夏・・・。水温がぐんぐん上昇する中で、バスたちはアフタースポーニングから[…]
NBC・チャプター神流湖に参戦! 週末は群馬県神流湖へ。春に撮影で訪れた時にNBCチャプター役員の方に是非チャプターにも遊びに来てくださいとお話を頂き、今回は丁度予定が合ったので参戦してきた次第です。[…]
HAKAI ロープロファイルベイトキャスティングリール[okuma] 軽さと強さが共鳴するアンダー170グラム!独自スプール構造による遠投性能に注目 この4月にokumaが国内マーケットへ送り出したの[…]
profile 自作からファクトリーメイドで釣れ味増強へ 「元々は2023年のBMC(現MLF Japan)最終戦で優勝した時にメインとした釣り方が『リアクションテキサス』で、当時は自作のワームを使っ[…]
釣魚一覧
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アカムツ
- アジ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イサキ
- イワシ
- イワナ
- ウグイ
- オイカワ
- オオモンハタ
- オニカサゴ
- ブラックバス
- ブリ(ワラサ)
- ハス
- ハゼ
- ヒイカ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- フグ
- ヘラブナ
- ホンモロコ
- カサゴ
- カツオ
- カレイ
- カワハギ
- カワムツ
- カンパチ
- キハダマグロ
- クロダイ
- ケンサキイカ
- コイ
- コウイカ
- コブダイ
- 小アユ
- 小型青物(ハマチ等)
- マゴチ
- マダイ
- マダラ
- メジナ
- メバル
- ナマズ
- ニゴイ
- ニジマス
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- シーバス
- シイラ
- シロギス
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ
- タナゴ
- テナガエビ
- トンボマグロ
- ワカサギ
- ヤマメ
- ヤリイカ
人気記事ランキング(全体)
今回は三島湖でルアーテスト&ルアマガロケ! さて、今回は三島湖へ。色々あって、3日間行ってきました。2日間はテスト、1日はルアマガロケになります。ルアマガロケに関しては、後日動画&誌面記事がアップされ[…]
いろいろなエンターテイメント商品が揃う千葉鑑定団・八千代店 千葉鑑定団・八千代店は、CDやマンガ、フィギュア、古着、トレーディングカード、そして釣具など、いろいろなリサイクル商品が揃う大規模中古販売シ[…]
マゴチとは? マゴチは、カサゴ目コチ科に属する魚。ヒラメと並び、サーフ(砂浜)からのルアーフィッシングにおけるフラットフィッシュ(平たい魚)の代表格として人気が高い。平たい体と大きな頭、そして大きな口[…]
profile 自作からファクトリーメイドで釣れ味増強へ 「元々は2023年のBMC(現MLF Japan)最終戦で優勝した時にメインとした釣り方が『リアクションテキサス』で、当時は自作のワームを使っ[…]
今回はH-1GPX津久井湖に参戦! さて、今回は津久井湖へ。H-1GPX津久井湖がらみですね。 久しぶりです。状況としてはまさに夏・・・。水温がぐんぐん上昇する中で、バスたちはアフタースポーニングから[…]
最新の投稿記事(全体)
『黒と赤』の強烈な2色の同時攻撃に魚も食わずにはいられない!? 追加されたカラーの名前は「BLRDB=ブラックレッドベリー」で、表側がブラック、裏側がレッドという2トーンカラーを採用。フォール中にユラ[…]
現場を見極め〝1タックル〟で斬る〝水野スタイル〟 まずはリズミカルなカバー撃ちで釣果連打 「爆濁りです…。ちょうど田植えの時期が重なりシロカキ水が流入していることに加え、連日降雨の狭間。今回オカッパリ[…]
今回はH-1GPX津久井湖に参戦! さて、今回は津久井湖へ。H-1GPX津久井湖がらみですね。 久しぶりです。状況としてはまさに夏・・・。水温がぐんぐん上昇する中で、バスたちはアフタースポーニングから[…]
NBC・チャプター神流湖に参戦! 週末は群馬県神流湖へ。春に撮影で訪れた時にNBCチャプター役員の方に是非チャプターにも遊びに来てくださいとお話を頂き、今回は丁度予定が合ったので参戦してきた次第です。[…]
HAKAI ロープロファイルベイトキャスティングリール[okuma] 軽さと強さが共鳴するアンダー170グラム!独自スプール構造による遠投性能に注目 この4月にokumaが国内マーケットへ送り出したの[…]
- 1
- 2