
●文:ルアマガプラス編集部
カワムツとは?
カワムツは、コイ目コイ科に分類される淡水魚。西日本の河川を中心に広く分布していたが、近年はアユの放流などに伴い東日本でも生息域を広げている。かつてはA型/B型の2種とされていたが、現在ではA型が「カワムツ」、B型が近縁種の「ヌマムツ」として分類されることが多い。身近な河川の中上流域で手軽に釣ることができ、その美しい魚体と小気味よい引きで、初心者からベテランまで多くの釣り人を楽しませてくれるターゲットだ。
カワムツの生態
おもに河川の中上流域から上流域にかけて生息し、流れが比較的緩やかな淵や淀み、障害物のまわりを好む。雑食性で、流下してくる水生昆虫や落下昆虫/付着藻類/小さなエサなど、口に入るものなら何でも食べる貪欲さを持つ。とくに初夏から夏にかけての繁殖期になると、オスの体には赤や黄色の鮮やかな婚姻色が発現し、とても美しくなる。この姿から「清流の宝石」と称されることもある。
婚姻色のカワムツ
カワムツの釣りシーズン
カワムツは水温が低い冬場は活性が下がるものの、水深のある淵の底などで越冬するため、ポイントを選べば周年狙うことが可能。ただし、もっとも釣りやすいのは、水温が上昇し活発にエサを追い求める春から秋にかけて。
ハイシーズン(4月~11月)
春になり水温が上昇し始めると、冬眠から覚めたカワムツが積極的にエサを探し始める。とくに婚姻色がもっとも美しくなる初夏は、警戒心も薄れ、数釣りが楽しめる絶好のシーズン。夏から秋にかけても高活性は続き、川遊びのついでに気軽に楽しめるターゲットとなる。
オフシーズン(12月~3月)
水温が10度を下回ると深場でじっとしていることが多くなり、釣るのが難しくなる。しかし、水温が比較的安定している深みのある場所や、日中の暖かい時間帯を狙えば、釣果を得ることも不可能ではない。
カワムツの釣り方
カワムツはさまざまな釣り方で狙うことができるが、もっとも手軽で一般的なのがウキ釣り。流れの緩やかな場所に仕掛けを流し、アタリを待つシンプルな釣りだ。
大きなサイズのカワムツは引きも楽しめる。
ウキ釣り
カワムツが集まりやすい淵や淀み、岩などの障害物の影に仕掛けを流し込んで狙う。エサを撒いて魚を寄せる“寄せエサ”も効果的。ウキがピクピクと動いたり、スッと水中に引き込まれたりするアタリは明確で分かりやすい。
仕掛け例
- 竿: 3.6m~5.4m程度の万能延べ竿/渓流竿
- 道糸: ナイロン 0.6~0.8号
- ウキ: 玉ウキやトウガラシウキなどの小型の渓流用ウキ
- オモリ: ガン玉(G2~G5)をウキの浮力に合わせて調整
- ハリス: ナイロン 0.3~0.4号(道糸に直接ハリを結んでも可)
- ハリ: 袖針 3~4号/秋田狐 2~3号
- エサ:
- 練りエサ: 市販の淡水小物用練りエサ
- 虫エサ: サシ(ハエの幼虫)や赤虫
- 川虫: 現地で採取したクロカワムシやピンチョロなど(食いが抜群に良い)
カワムツの食べ方
小骨が多い魚であるため、骨ごと食べられる調理法が向いている。釣った後には泥抜きのためきれいな水で数時間生かしておくと、より美味しく食べることができる。
釣れたカワムツを食べる際は泥抜きがオススメ。
唐揚げ
もっともポピュラーで美味しい食べ方。下処理をしたカワムツに塩コショウで下味をつけ、片栗粉をまぶして二度揚げする。こうすることで骨までサクサクになり、スナック感覚で食べることができる。独特の風味があり、ビールのつまみに最適だ。
甘露煮
じっくりと時間をかけて煮込むことで、骨まで柔らかくなる。醤油/砂糖/みりん/酒で甘辛く煮詰める。山椒の実などを加えると、風味が一層引き立ち、保存食としても重宝する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
人気記事ランキング(全体)
新型デリカD:5がついに! 釣りをはじめとするアウトドアシーンで活躍する三菱自動車のデリカD:5。悪路でも走破性の高いミニバンという珍しいキャラクターのクルマで、なかなか替えのきかない存在となっている[…]
リョウガが8年ぶりにモデルチェンジ! DAIWAの丸型ハイエンドリール「リョウガ」が8年ぶりにモデルチェンジを遂げた。歴代リョウガから続くマシンカット製法による高精度・高剛性ハウジングに加え、高い初期[…]
今回は柳川クリーク釣行! こんにちは、山口諒也です。今回は先日柳川クリークにて釣行を行って来たのでその時の模様をお伝えいたします。因みに先日の遠賀川はと言うと、かなりの雨が降ったことで濁流になっていた[…]
ついに『ヒイカ』の本格シーズン到来!! 去年シーズンから少しづつ話題になり始めていた、アジングロッドを使った超ミニエギング。ジグ単を使うような操作感で、ヒイカを狙えることから注目されていました。 既存[…]
廃墟の中を歩く。釣り場を探す。 港に降り立つと、建物は残っているのに、人の声がまったくしない。 わずかに残された生活の痕跡が、かえってこの島の時間の止まり方を際立たせている。 ヨネスケ「住民がいなくな[…]
最新の投稿記事(全体)
冷え込みでも長良川は釣れています! こんにちは! 中川雅偉です! 最近はありがたいことに、バス釣りシーズンのためなのか、たくさんのお客様に長良川ガイドに来ていただいてます! 本当に感謝です! 一気に冷[…]
冷え込みで超激変の河口湖! 皆さんこんにちは。河口湖ガイドのトミーです。今週の河口湖情報をお届け致します。 今週は富士山初冠雪となる、寒気が入り河口湖は真冬並みの寒さとなりました。 10/21(火)あ[…]
まずはBasser Allstar Classicのプラクティスから! この一週間は、利根川と五三川へ釣行しました。利根川へは来月末に控える、Basser Allstar Classicのプラクティス[…]
gelato piqueとDAIWAが異例のコラボ! 可愛らしいモコモコとしたデザインに、高い品質から老若男女問わず、大人気のルームウェアブランド「gelato pique」。 そんな「gelato […]
にゃんこすぷーん 第一弾カラーは完売! 再販は新カラーを2色追加! おかげさまで10月に発売した第一弾カラーはメーカー在庫がほぼなくなり、完売。そこで第一弾カラーの再生産と新カラーを2種追加して、20[…]
- 1
- 2















