
●文:ルアマガプラス編集部
ニジマスとは?
ニジマスはサケ目サケ科に属する淡水魚。本来は北アメリカ大陸の太平洋岸を原産とする外来種だが、日本には1877年に移入され、今や全国の管理釣り場や、水温の低い河川/湖沼に定着した(自然繁殖している地域は限られていますが)。体側にある鮮やかな虹色の縦帯が名前の由来であり、その美しさから「レインボートラウト」とも呼ばれる。手軽に狙える一方で、奥深いゲーム性を持つことから、初心者からベテランまで幅広い層の釣り人を魅了する人気のターゲットだ。
ルアーゲームのターゲットとして非常に人気のあるニジマス。
ニジマスの生態
冷たくて酸素が豊富な清流を好む冷水性の魚。適水温は10℃~18℃程度とされ、高水温には弱い。食性は肉食で、水生昆虫/落下昆虫/甲殻類/小魚/魚卵など、口に入るものなら何でも捕食する好奇心旺盛な魚だ。自然環境下では春に産卵期を迎えるが、管理釣り場では養殖された個体が年間を通じて放流されており、季節を問わず釣りを楽しむことができる。
ニジマスの釣りシーズン
ニジマスは、釣る場所によってシーズンが異なる。管理釣り場ではほぼ一年中狙うことができる。
管理釣り場では一年中狙えるターゲット。
管理釣り場(通年)
管理釣り場(エリアトラウト施設)では、年間を通してニジマスが放流されているため、季節を問わず楽しむことができる。とくに、水温が安定する春と秋は、ニジマスの活性が高く、数釣りが期待できるベストシーズン。夏は水温が上がりすぎて活性が鈍る施設もあるが、高地にあり水温が低い施設では問題なく楽しめる。冬は低水温で動きが鈍くなるものの、多彩な誘い方で口を使わせるテクニカルな釣りが面白い。
自然渓流/湖(春/秋)
自然の河川や湖沼に生息するニジマスを狙う場合は、禁漁期間が設けられていることが多いため、各地域の漁業協同組合のルールを確認する必要がある。一般的に、春の雪解け後から初夏にかけてと、水温が下がり始める秋がハイシーズンとなる。
ニジマスの釣り方
管理釣り場を中心に、ルアー/フライ/エサ釣りと多彩なアプローチで楽しめるのがニジマスの魅力。
どの釣り方でも繊細な誘いが重要になる。
エリアトラウト
管理釣り場でルアーを使ってニジマスを釣るスタイル。「エリアトラウト」と呼ばれ、とても人気が高い。軽量なスプーンやプラグ(クランクベイトなど)を使い、その日の状況に合わせたルアー選択や誘い方が釣果を大きく左右するゲーム性の高い釣りだ。
ニジマスは管理釣り場で狙うのが一番釣果を得られやすい。写真の管理釣り場は神奈川県の足柄キャスティングエリア。
仕掛け例
- ロッド: 6ft前後のエリアトラウト専用ロッド(XUL~ULクラス)
- リール: スピニングリール 1000番~2000番
- ライン: ナイロンライン 2~4lb/エステルライン 0.2~0.5号+フロロカーボンリーダー 2~4lb
- ルアー:
- スプーン: 0.6g~3g程度。カラーや形状を状況に合わせて使い分ける
- クランクベイト: フローティング/シンキングなど。ただ巻きするだけで魚を誘える
- ミノー: 小魚を模したルアー。トゥイッチなどでリアクションバイトを誘う
小型のプラグやスプーンでニジマスを狙う。
エリアトラウト(フライ)
フライ(毛針)を使ってニジマスを釣るスタイル。水面に浮く「ドライフライ」や、水中で使う「ニンフ」「ストリーマー」などを使い分ける。キャスティングから魚とのやり取りまで、一連の動作が美しく、優雅な釣りとして人気がある。
虫や魚を模した「フライ」。
仕掛け例
- ロッド: 7ft~8.6ftのフライロッド(#3~#5番)
- リール: ロッドの番手に適合するフライリール
- ライン: フローティングライン(WFまたはDT)
- リーダー: 7.5ft~9ftのテーパーリーダー(5X~7X)
- ティペット: フロロカーボンまたはナイロン 0.6号~0.8号(6X~7X)
- フライ:
- ドライフライ: エルクヘアカディス/パラシュートなど(水生昆虫を模したもの)
- ニンフ: フェザントテールニンフ/ヘアズイヤーニンフなど(水生昆虫の幼虫を模したもの)
- ウェットフライ/ストリーマー: マラブー/ウーリーバガーなど(小魚や大型の水生昆虫を模したもの)
管理釣り場ウキ釣り
おもにエサ釣り区画が設けられている管理釣り場で楽しめる、もっとも手軽な釣り方のひとつ。ウキの動きでアタリを取るため、子供や初心者でも簡単に楽しむことができる。
仕掛け例
- ロッド: 4m~5.4mの渓流竿や万能のべ竿
- 道糸: ナイロンライン 0.8号~1.5号
- 仕掛け: シンプルなウキ釣り仕掛け
- ウキ: 玉ウキ/トウガラシウキなど視認性の良いもの
- 目印: ウキの上下にゴム管などで固定
- オモリ: ガン玉(ウキの浮力に合わせて調整)
- ハリス: 0.6号~1.0号を30cm程度
- ハリ: マス針/渓流針 5~7号
- エサ: イクラ/ブドウムシ/釣り堀専用の練りエサなど
ニジマスの食べ方
ニジマスは上品な味わいの白身魚で、さまざまな調理法で美味しく食べられます。ただし、寄生虫(アニサキスなど)のリスクがあるため、生食(刺身)で食べる場合は、必ず生食可能と明記された養鱒場のものを利用するべき。
非常に美味なニジマスだが、生食は寄生虫のリスクがあるので要注意。
塩焼き
ニジマス料理の定番中の定番。シンプルながら、ニジマス本来の風味と、ふっくらとした身の食感をもっとも楽しめる調理法だ。化粧塩をしてじっくりと焼き上げるのがコツ。
ムニエル
三枚におろした切り身に塩コショウと小麦粉をまぶし、バターで焼き上げる洋風料理。バターの香ばしい風味とニジマスの淡白な白身が絶妙にマッチする。レモンを絞って食べると、さっぱりといただける。
唐揚げ
骨まで食べられるように二度揚げしたり、三枚におろした身を一口大にカットして揚げたりする。カリッとした食感で、子供から大人まで楽しめる。カレー風味やハーブソルトで味付けするのも良い。
燻製
手間と時間はかかるが、その味は格別。ソミュール液に漬け込み、塩抜きをした後にじっくりと燻すことで、凝縮された旨味とスモーキーな香りを楽しめる保存食となる。お酒のおつまみに最適だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ニジマス)
profile ネオSNS ボトムで放置してもよし、アクションさせてもよし 「タワシは、フェザー並みの集魚力を持ち合わせた金属ルアーと考えてください。とにかくよく釣れます。付近の魚を寄せる/振り向かせ[…]
冬のエリアフィッシングにおけるキーワード「レイヤード」の重要性 「Octa®(オクタ)」が選ばれるワケ特殊断面ポリエステル素材「Octa®(オクタ)」は、数々の衣料繊維を生み出した帝人フロンティアで開[…]
profile Lupus for Area Trout ヤマガの新ルーパスは汎用性と専門性を両立 「たとえば、現場のフィールドスタッフが本社の開発スタッフに試作ロッドの修正を依頼したとします。すると[…]
本多智紀さんプロフィール 本多智紀(ほんだ・とものり) 樹脂製スプーンでジャンルを問わずルアーフィッシングに革命を起こしたブランド、カルテラス代表。北海道由来のトラウトDNAを持ち、思春期を千葉のバス[…]
profile 速めにカウントしてレンジを細かく探る 静岡の海を中心にルアー釣りを楽しんでいるという鈴木陸さん。エリアフィッシングも経験はあるというものの、まだ分からないことが多いという。そこで、今回[…]
釣魚一覧
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アカムツ
- アジ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イサキ
- イワシ
- イワナ
- ウグイ
- オイカワ
- オオモンハタ
- オニカサゴ
- カサゴ
- カツオ
- カレイ
- カワハギ
- カワムツ
- カンパチ
- キハダマグロ
- クロダイ
- ケンサキイカ
- コイ
- コウイカ
- コブダイ
- 小アユ
- 小型青物(ハマチ等)
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- シーバス
- シイラ
- シロギス
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ
- タナゴ
- テナガエビ
- トンボマグロ
- ナマズ
- ニゴイ
- ニジマス
- ハス
- ハゼ
- ヒイカ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- フグ
- ブラックバス
- ブリ(ワラサ)
- ヘラブナ
- ホンモロコ
- マゴチ
- マダイ
- マダラ
- メジナ
- メバル
- ヤマメ
- ヤリイカ
- ワカサギ
人気記事ランキング(全体)
今回は三島湖でルアーテスト&ルアマガロケ! さて、今回は三島湖へ。色々あって、3日間行ってきました。2日間はテスト、1日はルアマガロケになります。ルアマガロケに関しては、後日動画&誌面記事がアップされ[…]
ポッパーの皮をかぶった怪獣 バス釣りの流行には何度かの波があったが、1990年代のそれは社会現象と呼ばれるにふさわしい規模だった。どこの釣り場にもアングラーが押し寄せ、大会の規模も驚くべきものだった。[…]
河口湖と同様、やはりおかしい今年の西湖 皆さんこんにちは! 河口湖ガイドのトミーです。体調を崩してしまい、レポートをお休みしてしまいまして、すいませんでした。 さて、先日、西湖に行ってきましたので、西[…]
HISTORY OF T.O.Y 1999〜2023 1999 ゲーリーインターナショナル 4inグラブ2000 ゲーリーインターナショナル 4inグラブ2001 ゲーリーインターナショナル 4inカ[…]
怒歩(KEIZEY’z LURE) 使い込むほどに味が出るマニア垂涎クローラー ボディだけでなくウィングも完全ハンドメイドのインディーズ系クローラーベイト。ウィングを自身で調節しながら好みの動きや音に[…]
最新の投稿記事(全体)
今年は当たり年!? キス爆釣! 東京湾・深川冨士見から出船して、はじめての“船キス釣り”にチャレンジしてきました。結果から言うと……めちゃくちゃ釣れました!30匹近く釣れた私も驚きでしたが、船内では1[…]
大人気のシマノ製万能ハサミに追加サイズが登場 緩ませたPEラインでさえも、スパスパと簡単に切れる性能から「やばすぎる切れ味」「耐久性も高い」などと多くの釣り人から大人気のスパシザー。シマノと熟練の刃物[…]
エリアトラウトで大人気の収納システムが最初から入っている!! トランスフォームAはBM-5000、VS-7090Nにセット可能な中皿一体型収納で、これまではこれらのBOXどちらかとトランスフォームAと[…]
ポッパーの皮をかぶった怪獣 バス釣りの流行には何度かの波があったが、1990年代のそれは社会現象と呼ばれるにふさわしい規模だった。どこの釣り場にもアングラーが押し寄せ、大会の規模も驚くべきものだった。[…]
ロッドの重要性を直接伝える展示即売会! こんにちは! 和田真至です! 8月2日は釣具のポイント東広島店、3日は岡山西バイパス店で、『レイドジャパンイベント・ロッド展示即売会』でした。 個人的に感じてい[…]
- 1
- 2