
●文:ルアマガプラス編集部
タナゴとは?
タナゴは、コイ目コイ科タナゴ亜科に属する淡水魚の総称。日本にはヤリタナゴ/カネヒラ/タイリクバラタナゴなど多くの種類が生息している。おもに流れの緩やかな河川/用水路/池沼などを好み、その美しさから古くから観賞魚としても親しまれてきた。とくに繁殖期のオスが見せる婚姻色は「水中の宝石」と形容されるほど鮮やかで、その姿を追い求める釣りは、日本の伝統的な釣りのひとつとして確立されている。
タナゴの生態
タナゴの生態でもっとも特徴的なのは、その繁殖方法だ。イシガイやドブガイといった淡水生の二枚貝の体内に、メスが産卵管を差し込んで卵を産み付ける。これにより、卵は外敵から守られ、安全に孵化することができる。食性は雑食で、藻類/プランクトン/小さな水生昆虫などを食べる。種類によって体長は異なるが、多くは10cm前後にまで成長する。とても繊細で警戒心が強い魚である。
リリースする場合は繊細に扱うのがポイント。
タナゴの釣りシーズン
タナゴは基本的に通年釣ることができる魚だが、種類によって活動が活発になる時期や婚姻色が現れる時期が異なるため、狙う種類によってハイシーズンは変わる。
春のシーズン(3月~6月)
ヤリタナゴやアカヒレタビラなどが産卵期を迎え、オスがもっとも美しい婚姻色に染まる時期。いわゆる“乗っ込み”のシーズンで、積極的にエサを追うため数釣りが期待できる。田んぼに水が引かれると、用水路などの浅場に集まってくるため、絶好の狙い目となる。
秋のシーズン(9月~11月)
カネヒラが産卵期を迎え、紫や青緑に輝く美しい婚姻色を見せる。タナゴ類の中では大型になる種類で、力強い引きが楽しめる。水温が安定し、気候も良いため、快適に釣りを楽しめる時期でもある。冬に備えてエサを活発に捕食するため、釣果も期待しやすい。
冬のシーズン(12月~2月)
低水温期は深場に集まる「越冬タナゴ」を狙う釣りとなる。活性は低いものの、ポイントを見つければ1か所でまとまった釣果(束釣り)が期待できる。とても繊細なアタリを取る、冬ならではの趣深い釣りが楽しめる。
タナゴの釣り方
タナゴ釣りは、その小さく繊細なアタリをいかに取るかを楽しむ、とても奥深い釣りだ。
ウキ釣り
タナゴ釣りのもっとも代表的なスタイル。専用に作られた短いタナゴ竿と、微細なアタリを表現するタナゴウキを用いた、伝統的で趣のある釣り方だ。ポイントに仕掛けを振り込み、ウキのわずかな動きに集中してアワセを入れる。
仕掛け例
- 竿: 60cm~1.8m程度のタナゴ専用竿(竹製の和竿が人気)
- 道糸: ナイロンまたはポリエステルの0.2号~0.4号
- ウキ: 唐辛子ウキや斜め通しウキなどのタナゴ専用小型ウキ
- オモリ: ごく小さなガン玉や板オモリでウキの浮力を微調整する
- ハリス止め: 極小のハリス止め/道糸とハリスを直結する
- ハリス: ナイロンまたはホンテロンの0.1号~0.2号
- ハリ: 「タナゴバリ」と呼ばれる専用の極小バリ(「新半月」や「三腰」など)
- エサ: 黄身練り(卵の黄身と小麦粉を練ったもの)/グルテン/アカムシなど
タナゴ専用の餌も豊富に発売されている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
人気記事ランキング(全体)
新型デリカD:5がついに! 釣りをはじめとするアウトドアシーンで活躍する三菱自動車のデリカD:5。悪路でも走破性の高いミニバンという珍しいキャラクターのクルマで、なかなか替えのきかない存在となっている[…]
リョウガが8年ぶりにモデルチェンジ! DAIWAの丸型ハイエンドリール「リョウガ」が8年ぶりにモデルチェンジを遂げた。歴代リョウガから続くマシンカット製法による高精度・高剛性ハウジングに加え、高い初期[…]
今回は柳川クリーク釣行! こんにちは、山口諒也です。今回は先日柳川クリークにて釣行を行って来たのでその時の模様をお伝えいたします。因みに先日の遠賀川はと言うと、かなりの雨が降ったことで濁流になっていた[…]
ついに『ヒイカ』の本格シーズン到来!! 去年シーズンから少しづつ話題になり始めていた、アジングロッドを使った超ミニエギング。ジグ単を使うような操作感で、ヒイカを狙えることから注目されていました。 既存[…]
廃墟の中を歩く。釣り場を探す。 港に降り立つと、建物は残っているのに、人の声がまったくしない。 わずかに残された生活の痕跡が、かえってこの島の時間の止まり方を際立たせている。 ヨネスケ「住民がいなくな[…]
最新の投稿記事(全体)
奈良県津風呂湖にて異例の事態が発生⁉ 激戦の舞台となったのは、奈良県にある老舗リザーバー・津風呂湖。 レンタルボートを用いて51名の選手によって二日間の頂点争いが行われた。 11月1日に[…]
コンパクトに広がるフォールディング構造 Tanaka bun kinzoku(タナカブンキンゾク)のコニファーコーン c.c フォールディングBBQネットは、折りたたむと手のひらサイズになる携帯性が最[…]
冷え込みでも長良川は釣れています! こんにちは! 中川雅偉です! 最近はありがたいことに、バス釣りシーズンのためなのか、たくさんのお客様に長良川ガイドに来ていただいてます! 本当に感謝です! 一気に冷[…]
冷え込みで超激変の河口湖! 皆さんこんにちは。河口湖ガイドのトミーです。今週の河口湖情報をお届け致します。 今週は富士山初冠雪となる、寒気が入り河口湖は真冬並みの寒さとなりました。 10/21(火)あ[…]
まずはBasser Allstar Classicのプラクティスから! この一週間は、利根川と五三川へ釣行しました。利根川へは来月末に控える、Basser Allstar Classicのプラクティス[…]
- 1
- 2

















