
テキサスリグからパワーフィネスまで、多彩なアプローチが存在するカバーの釣り。シンプルな攻めが通用しないときに試したい「+1」のアイデアとは? カバー巧者8名の手練手管に学ぶ「COVER+1」。今回は松本幸雄さんに聞いた。
●文:ルアーマガジン編集部
松本幸雄さんのプロフィール
松本幸雄(まつもと・さちお)
エリアトラウトからナマズ、ソルトまでオールジャンルのルアー釣りに精通。数年前からバス熱が再燃、関東一円のフィールドから既成概念に囚われない視点を提供し続けている。
「ギルのアラバマ」に化けるセミ
以下、松本さんの回答。
こと関東圏のフィールドに関していえば、「カバーの奥をねらう釣り」で真っ向勝負することはほとんどありません。そういう魚はパワーフィネスなどで叩かれまくっているから、オレは別のやり方を考えます。
簡単にいうと「カバーに触れずに騙す術」内側を撃つのではなく、外側や上に誘い出して食わせる方法です。
カバーに絡めなくてよいとなると、ルアーの選択肢は無数に増えるわけですが、ここ最近、三島湖でよく投げているのはフラットバックジグ3/8oz+バルビュータ3・5in。実はこれ、本誌編集長と同船したときにバックシートで45cm級を3連チャンされて威力に気づいたワームなんです。
使い方はカバーの外側に落とすだけ。多少絡めて誘ってもいいですが、フォールだけでも食います。トレーラーは圧倒的にバルビュータがよくて、TGブロー1/2ozとのコンビで岩盤沿いに落としたりもします。
水面で誘い出すなら、シケイダーオリジン。これは虫ルアーではなく「稚ギル」だと考えてください。
房総系のフィールドによくある崩落カバーにはギルがたくさんついていて、水面でシェイクしているルアーのまわりにどんどん集まってきます。いわばギルのアラバマ状態。ルアー自体は小さくても、カバーに浮いているバスを引っぱり上げるパワーが生まれるんです。
どちらもキャストスキルが不要で簡単なのに、デカい魚が食ってくれるパターン。どこでも釣れるわけではないので、タイミングを計るのがいちばん重要です。
タックル解説
フラットバックジグ3/8oz+バルビュータ3.5in【デプス】
カバーまわりをジグストで探るときはポークなども使うが、落とすだけでOKなのがこのセッティング。
シケイダーオリジン【ティムコ】※松本幸雄さん考案コラボカラー
強めにシェイクすると、ボディーがロールしてカバーから魚を引っぱれる。10秒ほど誘って浮いてこなければピックアップ。
【ジグ用タックル】
- ロッド:999.9ホワイトウルフ7ft4in 17lbクラス
- リール:スティーズSV TW 1016SV-HL(DAIWA)
- ライン:ガノア・アブソルート16lb
【シケイダー用タックル】
- ロッド:999.9ホワイトウルフ7ft2in 4lbクラス
- リール:ヴァンキッシュC2500SXG(シマノ)
- ライン:アバニ SLJ マックスパワーPE X8 0.8号
- リーダー:ショックリーダー スーパートラウト アドバンス ビッグトラウト VSP 12lb
- フック:トレブルSPMH#10(がまかつ)
※ロッドはロデオクラフト、ラインはバリバス
『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報
ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
テキサスリグからパワーフィネスまで、多彩なアプローチが存在するカバーの釣り。シンプルな攻めが通用しないときに試したい「+1」のアイデアとは? カバー巧者8名の手練手管に学ぶ「COVER+1」。今回は礒[…]
テキサスリグからパワーフィネスまで、多彩なアプローチが存在するカバーの釣り。シンプルな攻めが通用しないときに試したい「+1」のアイデアとは? カバー巧者8名の手練手管に学ぶ「COVER+1」。今回は小[…]
テキサスリグからパワーフィネスまで、多彩なアプローチが存在するカバーの釣り。シンプルな攻めが通用しないときに試したい「+1」のアイデアとは? カバー巧者8名の手練手管に学ぶ「COVER+1」。今回は福[…]
テキサスリグからパワーフィネスまで、多彩なアプローチが存在するカバーの釣り。シンプルな攻めが通用しないときに試したい「+1」のアイデアとは? カバー巧者8名の手練手管に学ぶ「COVER+1」。今回は松[…]
テキサスリグからパワーフィネスまで、多彩なアプローチが存在するカバーの釣り。シンプルな攻めが通用しないときに試したい「+1」のアイデアとは? カバー巧者8名の手練手管に学ぶ「COVER+1」。今回は松[…]