秋イカエギング!釣果アップを目指すなら「2つの釣り方」を意識すべし!【おかぴ〜のエメラルダスシーズナルタクティクス】

「ハーフテンションフォール」をはじめ独自のエギング理論を打ち出す関西エギング界のエキスパート・おかぴ~こと岡隆之さん。2019年DAIWAのエメラルダスチームに加入し、さらなる活躍の幅をひろげている。そんなおかぴ~さんの連載7回目のテーマは秋エギングにおける「釣果の増やし方」! 数釣りが楽しめると言われる秋エギングですが、近年釣り場のハイプレッシャー化も相まって、秋なのに、イカはいるのに、数を伸ばせないという方も多いハズ。しかし、アプローチの仕方次第でプラス1杯、2杯の上乗せも可能に! 今回はそんな秋イカの数釣りのコツをおかぴ~さんに解説していただこう。

●写真/文:岡隆之

2024 チニング特集

【岡隆之(おか・たかゆき)】
明るいキャラクターとわかりやすいトークで多くのファンを持つ関西のエキスパートエギンガー。通称「おかぴ~」。おちゃらけキャラとは裏腹にエギングは超理論派。「ハーフテンションフォール」をはじめに様々なエギングメソッドを確立している。2019年からDAIWAのフィールドテスターに就任。

秋イカの数釣りを堪能したければ「釣り方」への気配りを大切に

「皆さんこんにちは!! DAIWA フィールドテスターの『おかぴ〜』こと岡隆之です。

夏の日差しも日増しに和らぎ始めてきて、少しずつではありますが、秋を感じつつある今日この頃。夏イカから秋イカへと、フィールドの状況も変化し、至る所で新子の姿を見掛けるようになりました」

地域や場所によって年間を通して楽しめるエギング。こと秋に関しては春に生まれた「新子」と呼ばれる子イカが300~500gクラスに成長し、数釣りを楽しめるシーズン。日中に目視で釣りをする「サイトフィッシング」も成立させやすく、テクニックを磨く良いシーズンであり、スレていないイカも多いため初心者がエギングに入門するにも最適な時期である。

しかし、近年は釣り人の増加によるハイプレッシャー化でベテランエギンガーも以前のように数釣りをするのが難しくなっている。

「イカはいるのに1つのポイントで1杯で終わってしまい、連発させられない…。そんなエギンガーの皆様に向けて今回は秋エギングでの釣果の増やし方について少しお話ししたいと思います!!」

基本、単独行動ではなく、群れをなして行動するアオリイカ。回遊に当たれば、連発劇! なんてことも夢ではない。

「もちろん、潮流や、水深、エサとなりうる小魚等の往来も重要な要素となりえますが、連発劇を起こすには『釣り方』も重要となってきます」

岡さんの秋イカ数釣り攻略には「2つのパターン」がある。

2024 チニング特集

回遊型の秋イカにはエギを「潮下(しおしも)」へ投げるべし!

パターン1(回遊型)

回遊ルートとなり得る場所は水深も程よくあり、潮流が絡むエリアという事で、潮のタイミングによって群れの流入が期待できる。そして沖から入ったばかりの個体は活性も高く、比較的、エギへの反応も良い。

「湾内や港内に入ってきたばかりの回遊型の個体は釣りやすいのですが『1杯しか釣れないか? 狙い通り複数杯釣ることができるか?』はズバリ釣り方で決まります。数釣りをするのであれば、エギをキャストした際に、着水点を自身の立ち位置から必ず『潮下(しおしも)』にキャストすることです!」

この話での「潮下」とは、左から右へと流れる潮流がある時に、潮の流れの上手を潮上、下手を潮下とした場合の表現である。

「なぜ、この位置へのキャストを必要とするのか…答えは簡単! アオリイカをヒットした際に警戒信号として噴出される『烏賊墨』です」

「この事を考えずに、潮上へのキャストをし、高活性なイカがヒットし烏賊墨を噴射すると、烏賊墨は、潮下へとドンドンと流れ、潮下の広範囲のイカ達は、警戒信号でもある烏賊墨を見て、その場からいなくなってしまいます。

逆に、潮下からのキャストでは、ヒットをして烏賊墨を噴射されても、烏賊墨の影響がない潮上へキャストする事でフレッシュな個体を釣ることができます」

新子を中心とした秋イカは群れを形成しながらも、好奇心が旺盛でエギにも積極的にアタックしてくるのが特徴。しかし烏賊墨を吐くことにより、周辺の仲間たちへの危険信号の発信ともなり途端に姿を消してしまう。

「些細なことではありますが、これも釣果アップをするためのテクニックの1つです」

シャローにいる秋イカは「アピール力」のメリハリに気を使うべし!

パターン2(シャロー居付き系)

水深の浅い岩礁帯は、地形の変化も多く身を隠しやすい。特に秋頃に多くなるアオリイカの天敵となる青物などの大型のフィッシュイーターが入ってくることができず、さらにイカと同じくフィッシュイーターから逃れた小魚なども多くいるため、餌も捕食もしやすい。エギへの反応も良好だが、使用するタックルバランスやアプローチ方法などの難易度は上がる。

「次は、シャローゲームのシモリ(沈み根などの岩礁帯)撃ちでの釣果アップのご紹介です。前項でも挙げた、潮下へのキャスト。は絶対条件としてありますが、今回のシャロー撃ちは『水深によるイカへのアピール力』がキーになります。

仮に、1つのシモリにイカが3杯付いていると仮定した際、3杯の全てのイカにエギに反応させ、奪い合いを行わせ、ヒットへ持ち込むのが、正解なのか…。

確かに勝負は早く、容易に1杯を手にすることが出来るかと思います。が、後の2杯は烏賊墨を目の当たりにし、姿を現さなくなります」

磯やゴロタ場などのシャローエリアは活性の高い個体も多いが、一度警戒心を持たれると釣ることは難しくなる。どうするか…。

「このような場合、狙ったイカの周辺に潜むイカにエギの存在を悟られないように、小さなエギから投入します。そして、ヒットに持ち込むのはシモリがある場所でなく、シモリから引き離した場所。さらにエギに気付いた個体だけをシモリから引き離しヒットへ持ち込むというテクニックです。

2.5号の存在感で、イカが気付かなければ、3号。という具合でイカの反応を見ながらエギのチョイスを行うことをお勧めいたします」

2.5号のエギでは、イカのチェイスは見られないが、3号に変えたらイカが追ってきた! といった経験を持つアングラーも少なくないだろう。

「サイズ感や、シルエット、存在感など、様々なことで、イカが水中でエギの存在に気付くか、気付かないかが生じます。水深の浅いシャローエリアは、比較的遠くのイカに認識されてしまうので、周りのイカたちにアピールし過ぎないというのも意外と大切になってきます。

『エギングはアピールしてナンボ!!』

よく耳にするフレーズではありますが『釣果をアップするには、アピールを出来るだけしない』というのも重要な要素であり、テクニックだと思いますので、是非、お試しください」

エギのアクションだけではない、シルエットやカラー、サイズ感によるアピール力のメリハリ、そしてナチュラルなアプローチは現代エギングにおいて+αの釣果をもたらす必須テクニックなのだ。

「最後に! これから秋イカ釣りが楽しいシーズンが開幕となります。釣り場でのマナーをしっかりと守って、安全にエギングをエンジョイしてもらえたらと思っています。また釣り場で僕をお見掛けの際は、気軽に声を掛けてくださいね!!」

おかぴ~もイチオシなNEWエギ「エメラルダス フォールLCラトル(DAIWA)」

先日秋のDAIWAエギング新製品としてリリースされたエメラルダスシリーズのNEWエギ「エメラルダス フォールLCラトル(DAIWA)」。

エメラルダス フォールLCラトル(DAIWA)

【スペック】

  • サイズ:2.5、3.0号
  • 重量:10、14.5g
  • カラー:全8色
  • メーカー本体価格:1,350円

既に岡さんもこのNEWエギを駆使し、釣果を挙げている模様!

「NEWエメラルダスフォールLCは磁着式重心移動システムを搭載しているので、秋イカサイズの2.5、3号クラスのエギでも、その名の通りロングキャスト(LC)が可能。水中のフォール姿勢も安定しているのでスレたイカにも効果的だし、エメラルダスピークのようなダート系のエギとも使い分けられるので釣りの幅も広げられます。

個人的には沖のシモリにフル遠投して、シャクり上げてからのステイ。これまで同サイズで届かなかったポイントにアプローチできて、高活性なイカを狙えるので今回ご紹介した秋イカエギングでも間違いなく活躍しますよ! 」

現在DAIWA公式YouTubeチャンネルにておかぴ~&ヤマラッピのエギローテ対談も公開中! エギングファン必見です!!

最新の記事