“当て潮”って何!?ショアジギングで重要な潮流の攻略をエキスパートがわかりやすく解説!効果的なルアーローテーションも公開!

磯での青物ゲームでは、潮の動きを確実にとらえて攻略することが重要だ。中でも「当て潮」と呼ばれる潮は、高確率で青物をキャッチできる、非常いアツい潮流。しかし、この「当て潮」の攻略にはちょっとしたコツがある。そこで「当て潮」専用のジグの開発にも関わった上津原さんに、その攻略のヒントを解説してもらった。

●文:ルアーマガジンソルト編集部 ●写真:上津原 勉(シマノ・ソルトモニター)

2024 新製品情報

上津原 勉(うえつばら・つとむ)

熊本県在住。小学生で父に連れられ磯泊まりを経験して以来、磯釣りにどっぷり。現在は九州西部をホームに活躍するロックショアゲームのエキスパートだ。昨年秋に男女群島で26.3kgのカンパチを仕留めるなど大物捕獲の実績も多数。シマノのソルトモニター。

いても喰わない魚は、ルアーローテーションで攻略!

ロックショア青物で使うルアーは、ダイビングペンシルとメタルジグの二枚看板。では攻め方は?

上津原「朝マヅメやボイルがあるときは、青物に有効なダイビングペンシルをいきなり投げても良いですが、初めて入る磯はメタルジグ。なんならオモリでも良い(笑)」

ルアーローテーションによりゲームの組み立てが、ロックショアゲームでは重要となる。

オモリですか?

上津原「投げてカウントダウンして海中の地形をある程度、把握します。とくに水深に変化があって、深い方から浅い方に潮が流れる当て潮で立てる位置があるかを探します」

磯でいえば潮が当たる磯際?

上津原「あとは沈み根やカケアガリの潮が当たる面とか。そこを狙える立ち位置があるかが重要です」

では地形を把握し、立ち位置を決めた上で投げるルアーは?

当て潮を攻略できれば、大型ヒラマサの捕獲率もUP!

上津原「自分がこれで釣りたいと思うルアーで良いと思います。一番楽しめますからね。朝マヅメは皆さん、ダイビングペンシルで釣りたいはず。反応がなければアクションを変えたり、サイズを落とす。それでもダメなら小型プラグやメタルジグを入れる。いろいろなタイプのルアーを用意し、反応がなければ次々替えます」

写真のように上津原さんが磯に持ち込むルアーは多彩だ。

上津原「ルアーローテーションの幅を広げると、居るけど喰わない状況が打開しやすい。釣果が出やすくなるし、めちゃくちゃ面白いです。これもロックショア青物ゲームの魅力の一つです」

狙いどころのキーポイントは当て潮

当て潮は釣り人に向かって流れる潮で、ロックショアゲームでは深い方から浅い磯際に向かって流れることになる。

上津原「当て潮で小魚が磯際に寄り、青物の活性が上がって釣りやすくなります。当て潮は水面の漂流物の動きでわかります。サラシが磯際から伸びず、押さえ込まれているところも当て潮の可能性が高いです」

当て潮には、ベイト捕食モードに入った、高活性の青物が潜んでいる可能性が高い。

当て潮が発生すればベイトフィッシュが流れの中で動き、潮が当たる磯際や沈み根に付く青物の活性が上がる。今まで何もなかった磯が青物が釣りやすいシチュエーションに激変の可能性もある。

上津原「当て潮はルアーが潮に押される方向で引くので、一般的なメタルジグは水を抜けすぎてしまう。シャクリが軽く感じるはずです。アテジオはその名のとおり当て潮専用設計で、シャクると潮に絡んでクイックにターンします」

上からアテジオ130g、105g。一番下が同80g(すべてシマノ)

当て潮というシチュエーションで、アテジオをどう操作するのが効果的ですか?

上津原「潮に押されてもストンと落ちずにキラキラとスローにフォールしてバイトを誘えます。使い方はワンピッチジャークやロングジャーク。流れに逆らってシャクる払い潮のときは、水を切ってロングスライドをみせるコルトスナイパー・ロングを使います」

上津原さんの、ロックショア青物ゲーム高実績ルアーを紹介!

上津原さんがロックショア青物で使うルアーは「ダイビングペンシル・メタルジグ80g以上・小型プラグ・小型メタルジグ」の4群で構成。

上津原「同じルアーでも時間帯によって喰う、喰わないがある。朝マヅメや流れが当たるカケアガリなど当て潮面では、ダイビングペンシルを最初に投げて反応を見て、ルアーローテーションを展開することが多いです」

ダイビングペンシルとメタルジグを軸に小型ルアーでフォローするのが上津原さんのスタイル。

トップウォーター系はアピール力とアクションの違いで使い分け

上から
・オシア ヘッドディップ 175F
・コルトスナイパー ロックポップスリム140Fジェットブースト
・コルトスナイパー ロックダイブ160Fジェットブースト
※全てSHIMANO(シマノ)

上津原「オシア ヘッドディップ 175Fはブルブリ泳いでアピール力が強い。まずはこれで活性の高い青物にアピール。コルトスナイパー ロックダイブ160Fジェットブーストは飛沫などのアピールはヘッドディップより控えめで、ダイブ後のスライド幅がワイド」

この2つの使い分けは?

上津原「動きの違いで使い分けます。ダイビングペンシルに反応しないときは、コルトスナイパー ロックポップスリム140Fジェットブーストの速めのポッピングやただ巻き。これがめっちゃハマることがあります」

ダイビングペンシルに反応が悪いときは、小型プラグが威力を発揮

上津原「ダイビングペンシルに出てものらないときは、サイズを落とすのも有効。コルトスナイパー ロックポップ 90Fはパパパパッと速めにポッピング。コルトスナイパー ロックウォーク 110Fはドッグウォークでスローに誘います」

上から
・コルトスナイパー ロックディープ120Sジェットブースト
・コルトスナイパー ロックドリフト100Fジェットブースト
・コルトスナイパー ロックポップ 90F
・コルトスナイパー ロックウォーク 110F
・コルトスナイパー ロックスライド 120S
※全てSHIMANO(シマノ)

なるほど。あと3つは?

上津原「コルトスナイパー ロックスライド 120Sはシンキングペンシルで水面でスキッピングや水面直下をゆっくりフラフラとただ巻き。コルトスナイパー ロックディープ120Sジェットブーストとコルトスナイパー ロックドリフト100Fジェットブーストは、レンジを変えて広範囲をただ巻き。ミノー系はボイル撃ちにも強いです」

メタルジグはシルエットとアクションの違いも試す

上津原「メタルジグはシルエットの違いで喰うケースがあるので、流れの向きに関係なく小型のジグも試します。イワシロケットはリアフック標準装備でただ巻きメインで使用。アオモノキャッチャーは幅広いシャクリに対応。ただ巻きでも釣れます」

上から
・コルトスナイパー イワシロケット40g
・コルトスナイパー アオモノキャッチャー42g
・コルトスナイパー アオモノキャッチャー60g

コルトスナイパー アオモノキャッチャー ハイアピール(シマノ)

上津原「アオモノキャッチャーハイアピールは、ボディが軽比重合金で一般的な同重量のジグよりシルエットが大きく、ゆっくりフォール。アピール力があって表層から中層で青物が回遊しているときに有効。流れが緩んだときは一般的なジグよりふわふわとナチュラルにみせることができます。28、40、65gの3サイズでロックショア青物の戦略が増やせます」

これまで、数々の大物を仕留めてきた上津原さんの、実績のあるルアーとその使用方法、ローテーションを紹介してきた。是非、次の釣行の参考にしてもらいたい。


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

最新の記事