
ついつい自己流で押し通してしまうのが僕たちアマチュアバスフィッシング。自由に楽しむのもいいけれど、プロにきちんと教わってみると、もっと簡単にレベルアップできるかも!? プロアングラー松本幸雄さんをチェッカーに迎えて秋の三島湖で自己流を叩き直す! 今回は下調べ……そんなのは釣りに行く前にやっとくべきこと!!!!
●文:ルアーマガジン編集部
松本幸雄さんのプロフィール
松本幸雄(まつもと・さちお)
エリアトラウトやナマズからソルトウォーターまで、ルアーフィッシング全般でマルチな才能を発揮するアングラー。バス釣りのホームは房総リザーバーで、三島湖・豊英湖ではコンスタントに50cmオーバーを手にしている。
三島湖童貞、いきなりやらかす
三島湖といえば房総リザーバーのなかでも非常に高い人気を誇るフィールド。複雑に入り組んだ地形、豊富なカバー、そしてなにより魚影の濃さが最大の魅力だ。
それなのに、編集部タナカにとっては苦手意識MAXの湖。かつて1度だけインプレ記事の取材で訪れたことはあるものの、1日がんばってノーバイトだったという。
タナカ「今日は松本先生に三島湖の初バスを釣らせてもらうのが目標です!」
松本「え? ガイドじゃないんだから、教えないよ(笑)」
そうなのだ。今回は「タナカの釣りにダメ出しをもらう」のが最大のテーマ。
九州から上京してはや1年半、いつもは高滝湖でハードベイトをブン投げてグリグリ巻いてブイブイ言わせているらしいタナカの実力を、松本幸雄先生にジャッジしてもらうのが主目的である。
松本「じゃ、エレキ踏んでね♪」
タナカ「マジっすか? バックシートでのんびり釣らせてもらう予定だったのに(汗)」
しょっぱなから予想外の展開にテンパるタナカ。取材にご協力いただいた『ともゑ釣り船』さんの桟橋を離れ、左方向へ進もうとするところで、さっそく先生のチェックが入る。
松本「朝イチはどこに行くつもりなの?」
タナカ「バックウォーターです! 温かい時期はとりあえず上流に行くのがセオリーかなと」
松本「だけど、そっちは下流だよ」
タナカ「……」
ほとんど知らないフィールドなのに、湖のマップすら調べてこなかったタナカ。三島湖はヘラブナ釣り用のロープが多く張られているからエレキでの走行には注意が必要だ。
今回の脱自己流のススメ
「フィールドの下調べはマストです」
松本「ほとんど初経験のフィールドなんだから、少なくともマップぐらいは事前にチェックしないとダメ」
三島湖の場合、大きく分けてふたつの川筋で構成されているので「バックウォーター」と言っても選択肢がいろいろある。禁止エリアなどのローカルルールを知るためにも地図のチェックは必須だ。
松本「ほかの人の釣果情報も気になりますが、そこはあまり重要ではないです。知っておくと役立つのは水位などの状況。水が増えているのか減りつつあるのか、それだけでも考えることが変わってくるので」
タナカ「ハイ!!!」
『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報
ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
よく読まれている記事
堤防のマグロはもはやロマンではない?釣り人なら誰しもが一度は夢見る奇跡の一尾。消えぬマグロを釣りたいという想い。その後起きた奇跡の瞬間。夕まずめの激闘を紹介していこう。 目次 1 午後5時。静かな堤防[…]
人気陸っぱりバス釣り対決『陸王』本戦出場への道が2025年も開幕!その名も『陸王U-30』。出場資格はメーカーがサポートする30歳以下の若手アングラー。優勝者1名は夢の舞台『陸王』本戦への出場権を手に[…]
DAIWAからエリアトラウト専用機「イプリミ」が登場。エリアトラウトに照準を合わせ、スムーズな巻きにこだわったイプリミを紹介していこう。 目次 1 巻きにこだわった、エリア専用機「25イプリミ」登場![…]
DAIWAから機能性だけではなく、見た目に”エメラルダスシリーズ”の要素を取り入れたタックルボックスが限定仕様で登場。エギング、ティップランに特化した限定モデルとなっている。 目次 1 釣り場で映えて[…]
中川雅偉さんの五三川・大江川レポート。相変わらず釣れているのがネコストロングのネコリグ。使い方も簡単なので、ぜひ覚えて試してみてください! 目次 1 相変わらずネコストロングが好調!2 ベイトフィネス[…]