
非ダート系のエギとして人気の高い「EZ-Qキャスト」。ボディの下部に搭載したパタパタフットが絶妙なアクションを発生し、スレたアオリイカでさえ思わず触腕を伸ばしてしまうという、大人気エギだ。2.5号から3.5号まで、サイズラインナップも豊富なこのエギを、池内さんはどう使うのか? 秋イカシーズンでの活用法を解説してもらった。
笑う門にはイカ来たるスマイルエギンガー
実釣フィールド
まずは近距離でローアピール! 喰わせ3.0号で良型イカをサーチ
実釣場所へ向かって、南紀エリア西岸を北上。地磯に入る。サイズアップが期待できる潮通しの良い磯の張り出し付近でエギを投げるが、イカの追尾はない。
池内「エギが生温い。水温がかなり高いですね。ワンド奥の小規模河川の流れ込み付近を探ってみます。多少水温が低くて、高水温期に強いんで」
エギはEZ-Qキャスト喰わせラトル3.0号。
【池内さんの秋のエギ選択】水中にエギを置くようにじっくり探る!


池内「まずはEZ-Q キャスト 喰わせ ラトル 3.0号を使い、反応が悪くなったり、釣れないときはフォローでEZ-Q キャスト 喰わせ ラトル 2.5号にチェンジ。使い方は任意のレンジまで沈めたらジャーク。小刻みなアクションとフォールを繰り返して、水中にエギを置くイメージでじっくり誘います」
池内「ウネリが入って砂が巻き上がってやや濁り気味。カラーは夜光マーブルオレンジ。濁り潮マスターです」
浅いため、投げて数秒沈めてトゥイッチ。エギを止めるとすぐにイカのアタリが!
【Hitエギ】
EZ-Q キャスト 喰わせ ラトル 3.0号(デュエル)
池内「秋はイカが居れば結果が早いですからね(笑)。今年の秋(イカシーズン)は遅れてるんかなぁ」
しかも単発で終わり、実釣も納竿の時間を迎えてしまった。
池内「水温が高くてダツにシオ(カンパチの幼魚)にヤガラも居た。海の中はまだ夏真っ盛りでした(笑)」
秋イカは外敵に怯えて障害物に身を潜めていたに違いない。
池内「水温25℃を切る頃には外敵も減って、10月半ばをすぎればサイズアップした秋イカの行動が活発になるはずです」
本格的なシーズンはそこから?
池内「ですね。サイズアップを狙うならエギは3.0号。まずは水深に関係なくオールマイティに使えるEZ-Qキャスト喰わせラトル。届く範囲のイカを非ダート系のローアピールで喰わせます」
池内さん使用、秋のタックルセッティング
南紀勝浦の磯はおまかせ 清丸渡船
清丸渡船
実釣で利用した渡船は勝浦港(和歌山県那智勝浦町)が拠点の清丸渡船さん。磯釣りのメッカ、南紀勝浦の磯で人気の渡船だ。エギングやロックフィッシュなどソルトゲームにも対応してくれる。 [写真タップで拡大]
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
- 1
- 2