O.S.Pからソルト用のメタルジグ『フェイキー&アリーチ』が登場。東京湾でのシーバスジギングをメインに、あらゆる魚種に対応するメタルジグに仕上がっている。監修したのはアイランドクルーズの船長である遠藤正明さんだ。
●文:ルアマガプラス編集部
監修したのは東京湾ボートルアーゲームの先駆者!遠藤さん!!
遠藤正明 (えんどう・まさあき)
東京湾のボートガイド「アイランドクルーズ」の名物キャプテン。シーバスからサワラ、青物、各種ライトゲームまで、東京湾のソルトゲームを案内する。
「誰でも簡単に」東京湾ジギングを楽しめるモデルを開発
O.S.Pから発売される2種類のメタルジグ「フェイキー」と「アリーチ」。これはどのようなコンセプトで作られていったのだろうか。
遠藤「東京湾でのシーバスジギングを、イージーかつ手軽に楽しめるジグを作りたかったというのがスタートですね。難しいアクションはいらず、誰でも簡単に釣れるジグを目指しました。
まずはフェイキーについて。フェイキーはテール重心で、フラットサイドをしっかりと設けたジグです。いわゆる、東京湾で昔から使われているようなスタンダードなタイプのジグですね。よく釣れる形状のジグタイプなのですが、時代と共になくなってきちゃったので、じゃぁここでしっかりと作ってやろうと。やっぱり東京湾でこの形は外せないよと。それでO.S.P風にアレンジして言ったという感じです」
フェイキー(O.S.P)
- 重さ:45g、60g、80g
- カラー:8色予定
- フック:オリジナルアシストフック
- 価格:未定
遠藤「アリーチは丸み帯びた形状で、フォールさせるとすぐに横を向いてくれるジグです。ウエイトのバランス配分を調整して、ヒラヒラと綺麗に落ちてくれるジグです。青物はもちろん、根魚にもよく効きますね」
アリーチ(O.S.P)
- 重さ:45g、60g、80g
- カラー:8色予定
- フック:オリジナルアシストフック
- 価格:未定
遠藤「O.S.Pのルアーデザイナーの方が、鉛を削りながら微調整を重ねて導き出した完全オリジナルのフォルムで、それが見せるフォーリングアクションも独特なもの。横向きでヒラヒラと落ちていきますが、フック絡みの心配がないトラブルレス性も魅力です。スライドフォールで見せたいならフェイキー、スローにヒラヒラ見せたいならアリーチですね」
フックはどちらも標準装備。 しかしセッティングは異なる。
遠藤「フェイキーはフロントがシングル、テールがダブル。アリーチは逆で、フロントがダブルでテールがシングルです。これはフォールの違いからくるものですね。フェイキーはテールからどんどん落ちていくので、ダブルフックがボディに沿うようになる。アリーチは横向きでヒラヒラ落ちて巻いてというアクションなので、ヘッドバイトに対応できるようにフロントがダブルにしてあります。どちらも、シングルを外してダブルだけにして使っても大丈夫ですよ」
縦のフェイキー、横のアリーチ!
では、どのようなアクション方法で釣っていけばいいのだろう?
遠藤「フェイキーはシーバスジギングを強く意識した作りで、落として巻くだけのシンプルな動作で釣れますよ。巻いて落としての繰り返しだけで釣れるので、ビギナーの方にもオススメです。テール重心なので狙いのレンジまで素早く落ちますし、巻けばテール部分が水を受けてブリブリと泳いでくれます。このフォールとスイミングのメリハリのある誘いで、低活性のシーバスにもスイッチを入れてくれますよ。サイドがフラットなのでフラッシングも強いですし、これも釣れる要因になっていると思います。フォールでも食ってくるし、巻でもバイトが多いです。シーバスはもちろん、SLJでもぜひ使ってみてください」
アリーチはもっとフォールでの食わせに特化。
遠藤「水平フォールでヒラヒラ落ちるところに集中してアクションさせてみてください。ヒラヒラと落ちたり、スッとスライドして落ちていったり、シーソーのように落ちていったり、バリエーション豊富なフォールを見せてくれます。これは独自バランスの左右非対称シェイプのボディが見せる技ですね。ヒラヒラ落ちていく様子は弱ったベイトフィッシュそのものといった感じです。テストでも非常に良い釣果が出ていますし、東京湾だけでなく、いろいろな海域で使って欲しいですね。キャスティングゲームや、ライトショアジギングにも使ってもらえるジグになっていますよ」
今回紹介した「フェイキー」と「アリーチ」はどちらも夏頃発売を予定。近年流行中のSLJなどにも最適なのでキニナル方は要チェックされたし!
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
近年のソルトルアーゲームにおいて、全国的に人気を高めているのがバス釣りの「フリーリグ」を流用し進化を遂げたクロダイやキビレを狙うチニングゲーム。ソルトルアーのジャンルでありながらも、リグやタックルなど[…]
シーバスボートゲームにおいて今や無くてはならない存在となったO.S.Pのジャークベイトである「ルドラ」と「ヴァルナ」。このふたつはどのように使っていけばいいのだろうか? 東京湾で活躍する凄腕ガイド、な[…]
夏はロックフィッシュがアツい季節! 特に東北では短い夏を謳歌するかの如く、魚たちの活性が大幅にアップ。それに伴いアングラーたちの釣行回数も普段より増え、数&型ともに満足できる釣果が期待できる時期でもあ[…]
ここ数年、流行の兆しを見せているのが東京湾のチニングゲーム。いろいろな釣りが開拓されてきた中で、最近はフリーリグ(フリリグ)を使用した釣りが注目を集めています。どんなワームを使い、どのように釣りを展開[…]