近年日本のソルトルアーフィッシングシーンの中でも、圧倒的な人気を誇り、一大ジャンルへと飛躍したサーフからのヒラメ釣り。そんなヒラメゲームの新たな攻略法を探究し、発信し続けるアングラーが「ミッチー高橋さん」である。今回は近年サーフルアーゲームにおいて「必要不可欠」なルアーともいえるヘビーシンキングペンシルについて語って頂きました。
●写真/文:高橋慶朗
解説していただくのは2023年も超多忙なソルトエキスパート・ミッチーさん!
高橋慶朗(たかはし・みちあき)
ヒラメを始めとしたフラットフィッシュから、シーバス、青物、ロックフィッシュなどあらゆるソルトルアー魚種に精通するスーパーエキスパート。固定観念に捕らわれず、常に進化を求めるアグレッシブなスタイルに定評がある。またシーバスやオオニベにおいてはレコードホルダーとしての顔を持つ(シーバスJGFA・IGFA20lbラインクラス日本&世界記録【107cm9.5kg】、オオニベJGFA20lbラインクラス日本記録【150cm26.4kg】)。グローブライド(DAIWA)勤務。愛称はミッチー。
ミッチー高橋「ルアマガプラス読者の皆様、こんにちは!DAIWAフィールドスタッフのミッチー高橋です。さあいよいよ初夏も終盤に差し掛かり、本格的な暑い暑い『夏』がやってきます。サーフフィッシングもそうですが、外で釣りをする際は必ず熱中症対策は忘れないようにしてくださいね!喉が渇く前に水分補給!これ鉄則ですよ!」
――特にサーフは中々日差しからの逃げ場がないですからね。投げるだけでなく、砂浜も長い距離歩くので体力も消耗しますから注意したいですね。ミッチーさんも相変わらずお忙しいそうですが、サーフ釣行は行かれてますか?
ミッチー高橋「テレビや製品系のロケなどで今年も春から各地を転々としてます!つい先日も北海道でロケに行ってきました。その釣行中、いやここ数年サーフゲームでのフラットフィッシュゲームに携わるなかで気づいたことがあるんですよ」
――気づいたことというと?
ミッチー高橋「すでにこの連載でもご紹介もしているのですが、ルアーの主流となるパターンが大きく変わったなと。全国的に見ても、昨今のヒラメゲームはナチュラルでスローなアクションを演出できる『ジグヘッドワーム』と、飛距離が出てより沖のポイントを攻めることのできる『メタルジグ』の釣りに加え、双方のメリットを併せ持った『ヘビーシンキングペンシル』をローテーションするパターンが主流となっているんです」
各ルアーの優位性
ワーム
ナチュラル且つスローなリトリーブでも艶めかしいアクションを演出できることから、活性の低いヒラメやスレたヒラメに対して抜群の実績を誇る「釣れる」ルアーであるが、飛距離が出ないのが欠点。しかし、最近では高比重タングステンモデルの登場により、沖のポイントを十分狙える飛距離は出せるようになった。
メタルジグ
飛距離が出ることから、より沖のポイントを攻めることが可能。しかし、金属製がゆえワームの様にゆっくりとナチュラルに誘えないのが欠点となる。
ヘビーシンキングペンシル
ジグに近い飛距離が出て且つワームに近い誘いも出来る、ジグとワームの欠点を相殺した第3のスタンダードルアー。近年はヒラメ狙い特化型ヘビーシンペンが開発されたことで、ワームでは届かなかった沖のターゲットを、スローでナチュラルなアクションで攻略可能となった。
ミッチー高橋「もちろん、上記のパターンは絶対ではないですし『FJバーティスR』や『ヒラメハンター』などのミノーによる『SDメソッド』が有効なシチュエーションもありますので、そこは使い分けになってきます」
ミッチーさん提唱の「SDメソッドに関する記事はこちら
近年日本のソルトルアーフィッシングシーンの中でも、圧倒的な人気を誇り、一大ジャンルへと飛躍したサーフからのヒラメ釣り。広大な砂浜から、少ない情報や自身の観察力を駆使し、導き出さなければいけないその釣り[…]
近年日本のソルトルアーフィッシングシーンの中でも、圧倒的な人気を誇り、一大ジャンルへと飛躍したサーフからのヒラメ釣り。広大な砂浜から、少ない情報や自身の観察力を駆使し、導き出さなければいけないその釣り[…]
――確かに、ここ数年でサーフゲームはルアーのバリエーションも増えて、それに伴いロッドやリール、ラインなどの進化も著しいですね!
ミッチー高橋「そうなんです!特に先述した3アイテムの中でもメタルジグとワームの良さを持つ『ヘビーシンキングペンシル』は今やヒラメゲームには欠かせない存在と言っても過言ではないです。なので今回はヘビーシンペンのハウツーなども含めた解説をさせていただきます!」
ヘビーシンキングペンシルが「有効」なシチュエーションとは?
ミッチー高橋「ヘビーシンキングペンシル(以下ヘビーシンペン)を使用する具体的なポイントは、沖のブレイク、離岸流、河川の流れ込み周辺、潮目、海岸線の変化。磯が近い場合は岬状の磯の先端も有効です」
――サーフゲームにおけるポイントは基本的に網羅できる汎用性があるということですね。
ミッチー高橋「そうですね、ただし、むやみやたらにヘビーシンペンを投げれば良いというものではありません。
ヘビーシンペンの出番は、沖をジグで攻めてもアタリが無いときなので、ルアーローテーションの順番は、まず手前を一番ナチュラルアクションで泳ぐワームで攻めたのち、ワームが届かない沖をメタルジグのフラッシングで攻略、これでヒットしなければメタルジグで狙っていた沖のエリアをヘビーシンペンでワームのように丁寧に探り直すような流れがスタンダードです」
使い方は「ストップ&ゴー」&「リフト&フォール」を覚えておくべし!
――アングラーとしてやっぱり一番気になるのは「使い方」だと思うのですが、シンキングペンシルというだけあってやはり「ただ巻き」が正解なんですか?
ミッチー高橋「間違いではないのですが、もっと効果的な使い方があるんです。それは…ズバリ『ストップ&ゴー』。
具体的にはキャスト後、一度ルアーが着底したらリールのハンドルをミディアムリトリーブで5回転巻いたのち1秒ストップを入れ、またハンドル5回転後1秒ストップを繰り返す。これを3回繰り返したらルアーが再びボトムに着底するまでストップを入れる動作の繰り返しです」
――ビギナーでもすぐ実践できるメソッド!確かにミッチーさんのサーフ動画でも手元を見ているとストップ&ゴーをよくされていますね!
ミッチー高橋「よく見ていますね!確かに『ストップ&ゴー』はサーフゲームのメソッドとして僕も多用しているのですが、このアクションはヘビーシンペンだけでなく、ジグヘッドワーム、メタルジグともに共通なんです!このメソッドだけ知っていれば殆どのシーンで釣りは成立可能なほどです」
――まさかジグヘッドワームにメタルジグでも同じアクションでOKとは!これは間違いなく覚えるしかない!!
ミッチー高橋「ちなみに、朝マズメやベイトが多いときなどヒラメの活性が非常に高い状況では、ベイトを発見するとすぐさま追いかけて捕食するため、アピールカラーのルアーをセレクトして、速めのリトリーブによるストップ&ゴーで広範囲を効率良く攻めるほうが効果的となりますよ!
また、これでアタリが出ないときやアタリが減り始めたと感じたら、ヒラメの活性が低いか、もしくはキャストを繰り返したことでルアーにスレ始めて追いが悪くなったと判断し、リトリーブ速度をスローにしてストップのときにルアーを着底させる頻度を増やすことで、ヒラメがルアーに追いつく時間を与える釣り方が有効となります。ルアーを追い切れず途中で見限ろうとした魚に捕食タイミングを与え、再び追わせてバイトに導けるからです」
――なるほど、リトリーブ速度に緩急をつけたり、やストップの回数を増やす、ルアーカラーの変更でさらなる選択肢が増えるわけですね!ストップ&ゴーに引き出しを広すぎる!!
ミッチー高橋「しかし、更に活性が下がると、目の前に現れた確実に捕食できるベイトにしか興味を示さなくなり、フォールで追いつく時間を与えても、捕食ゾーンから外れた逃げるベイトは追尾しなくなる。そこで有効となるのが『リフト&フォール』です」
――メタルジグやジグヘッドワームではよく行うアクションのイメージはありましたが、ヘビーシンペンにも有効だったとは!
ミッチー高橋「アクションは、キャスト後ルアーが着底したらリールを巻かずにロッドティップを跳ね上げてルアーをリフトさせ、そのまま自重でカーブフォールさせて着底したら、ロッドを送り込みながら糸ふけが出た分だけ巻き取り再びリフトさせる、の繰り返しでOK。
イメージはまさにロックフィッシュ狙いのリフト&フォールと同じで、この誘い方だと、ストップ&ゴーよりの1アクション毎のルアーの移動距離が抑えられるので、激シブ状態では非常に効果的となります」
――ストップ&ゴーが線の釣りなら、リフト&フォールは点の釣りのイメージですね!
ミッチー高橋「その通り!2つのメソッドは、シンプルですけどアクションの緩急やルアーのカラー、種類でアプローチのバリエーションが増えるんです!
何度も言いますが、この釣り方はワーム、ジグ、ヘビーシンペン全て同じ狙い方でOKなので、是非試してください!」
ヘビーシンキングペンシル理想形である「オーバードライブ95S/120S(DAIWA)」
――ヘビーシンペンは個人的なイメージとして昔からシーバスルアーなどでもラインナップがありましたが、近年ヒラメ用のモデルもグッと増えましたよね。
ミッチー高橋「そうですね、ただ従来のヘビーシンペンはスローリトリーブでアクションさせるには、ボディサイズに対して搭載可能なウエイト量は限られていて、アクションを優先させると重量を制限せざるを得なかったんです。よってサイズの小さいモデルはウェイトも限られて、その分飛距離を伸ばすことも厳しかった」
その欠点を劇的に改善したのが『オーバードライブ95S』と『オーバードライブ120S』になるんですね。
オーバードライブ95S/120S(DAIWA)
フラットフィッシュ、青物、シーバス対応バーサタイルヘビーシンペン。後方重心スリム形状+95Sで35g、120Sで45gの高比重ボディにより飛距離が大幅に向上。ヘッドフィン搭載によりスローリトリーブでもワイドテールスイングアクションを実現。
【スペック】
- タイプ:ヘビーシンキング
- アクション:ワイドテールスイング
- サイズ:95mm、120mm
- 自重:35g(95S)、45g(120S)
- 潜行レンジ:50cm~
- カラー:全10色
- 価格:1,700円(95S)、1,800円(120S)
ミッチー高橋「その通り!このルアーは後方重心の飛距離を優先したスリム形状で、更に95Sで35g、120Sでは45gと通常のヘビーシンペンよりかなり重めの重量設定となっている為、飛距離が飛躍的に向上した。(95S:MAX107m、108S:MAX112m)」
本来であればこの重量、形状だとスローリトリーブでは殆どアクションしないのですが、頭部にフィンを付けたことで、デッドスローリトリーブでもワイドテールスイングアクションでしっかり泳ぎ、水平ローリングフォール姿勢によりフォール中のアピールもできることから、今までのヘビーシンペンでは届かなかったより沖のエリアを、よりフィネスに攻略可能となった優れ物です! しかもキャスト時はこのフィンがロケットの羽の役割を果たし、飛行姿勢が安定するので、飛距離向上にも一役を担っています」
――まさにヘビーシンキングペンシルの革命児!飛距離も出せて、アクションも良くて繊細なアプローチも可能ならそりゃタックルボックスに忍ばせておくしかないですね!
ミッチー高橋「サーフアングラーには絶対損はさせません!いや、このオーバードライブはメリットしかないですから!!。ちなみに春から夏にかけてのベイトサイズが小さめのシーズンでは95S、秋から冬にかけての大型ヒラメ狙いでは120Sがお薦めですね」
釣獲能力をさらに高める「レーザーインパクト」
――でもオーバードライブはこれだけではないんですよね?
ミッチー高橋「そうです!すでに以前の連載でもお伝えしてるかと思いますが、今年5月には95Sに『レーザーインパクト』搭載モデルも追加となりました」
オーバドライブ95S LI(レーザーインパクト)【DAIWA】
【スペック】
- フック:#4
- リング:#4
- サイズ:95mm/35g
- タイプ:ヘビーシンキング
- 距離:MAX107m、Ave104.3m
- アクション:ワイドテールスイング&イレギュラーロール
- 有効レンジ:約50cm~∞
ミッチー高橋「レーザーインパクトとは、DAIWAがフィッシングショーで公開した、あらゆる方向に未体験の反射光を放つ革新的3Dマルチ反射構造のことで、サーフでもその効果を発揮するのかを検証したところ、各地のdフィールドで絶大な効果を確認できています」
近年日本のソルトルアーフィッシングシーンの中でも、圧倒的な人気を誇り、一大ジャンルへと飛躍したサーフからのヒラメ釣り。そんなヒラメゲームの新たな攻略法を探究し、発信し続けるアングラーが「ミッチー高橋さ[…]
ミッチー高橋「サーフは相対的に水深が浅いことから、ターゲットとルアーの距離を縦方向で見ると他のエリアよりも近く、横方向で見ても水質がクリアな分だけより遠くまで光が届くので、縦横双方向に於いてターゲットにルアーを発見してもらえる確率は高くなります。
ターゲットは、目視と、体の側線でベイトフィッシュの波動を捉えることで捕食対象を認識して捕食行動へと移行しますが、ベイトフィッシュの波動が届く範囲は狭いので、まずは目視で獲物を見つけたのち、捕食可能と判断すれば、近寄ってきます。
ただ一般的なフィッシュイーターの視力は人間でいう0.1~0.3程度しか無く、フィッシュイーターの好むイワシ等のウロコがキラキラと光るベイトフィッシュを見つける際は、まず水中でキラッと光る物体を探し、見つけたらとりあえず近づいて、あとはよく見ながら波動と併せて正体を認識したのち、本物を判断すればバイトしてきます」
――レーザーインパクトは、鏡面反射という鏡の原理を採用されているから、ホログラム等の拡散反射より遠くまで光が届く分だけ、より広範囲のターゲットに発見してもらえるというわけですね。
ミッチー高橋「そう!そして、近寄ってきたターゲットは、レーザーインパクトのもう一つの特徴である「光の明滅」により本物のベイトフィッシュと見間違えてバイトしてくるのです」
ミッチー高橋「レーザーインパクトはボディの内側に鏡面加工されたピラミッド型の多面体が複数配列されているが、一つ一つの鏡面は光る角度が異なるので、ルアーが動く、あるいはターゲットが動くことで、それぞれの反射光は一方向のみに向かうため、反射方向から外れた瞬間は光が消え、ルアー内の光る場所が刻々と変化する。これを我々は『光の明滅』と表現しているが、実際、生きたイワシも泳ぐ際にウロコの角度が変化することで光る場所が変化し『光が明滅』するんです。
実はこの明滅が、ベイトフィッシュの『ライブ感』に大きく関わっており、バイトしてくる確率を高めているようなのです」
ミッチー高橋「レーザーインパクトは、鏡のような強い反射光でより広範囲からターゲットを寄せられるのが大きな特徴ですが、個人的には、ターゲットが近寄った後に、本物のベイトフィッシュと見間違えるほどのライブ感(生きているように見える光り方)を押していて、これにより、まるで生餌を使用しているような『素直なバイト』を高確率で得られるようになりました。
ここまで解説したらもう言わずもがなですよね(笑)。実際にレーザーインパクトの3Dマルチ反射構造による強反射光は、サーフのヒラメでも高実績が出ているのでぜひお試し頂きたいです」
――最後に既存のカラーとレーザーインパクトモデルとの使い分けを教えてください!
「カラーローテーションは、朝夕のマヅメ時や濁りの強いときはパールやチャート、ピンクなどのアピール系からレーザーインパクトの強反射系を。
日中はキラキラとしたフラッシングでアピールできるホロ系、レーザーインパクトの強反射系といった使い分けで良いでしょう!いずれも徐々にアピール力を高める形で使用していただければと思います!
オーバードライブ95Sレーザーインパクトの実力を知りたければ下記の動画をチェック!
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
近年日本のソルトルアーフィッシングシーンの中でも、圧倒的な人気を誇り、一大ジャンルへと飛躍したサーフからのヒラメ釣り。そんなヒラメゲームの新たな攻略法を探究し、発信し続けるアングラーが「ミッチー高橋さ[…]
近年日本のソルトルアーフィッシングシーンの中でも、圧倒的な人気を誇り、一大ジャンルへと飛躍したサーフからのヒラメ釣り。そんなヒラメゲームの新たな攻略法を探究し、発信し続けるアングラーが「ミッチー高橋さ[…]
ヒラメやマゴチなどを狙うサーフゲームのエキスパートとして、全国各地のサーフを渡り歩きルアーやタックル、さらには釣法を開発、開拓しつづけるDAIWAのミッチー高橋さん。今回はミッチーさんが提唱し、今や全[…]
近年日本のソルトルアーフィッシングシーンの中でも、圧倒的な人気を誇り、一大ジャンルへと飛躍したサーフからのヒラメ釣り。広大な砂浜から、少ない情報や自身の観察力を駆使し、導き出さなければいけないその釣り[…]
近年日本のソルトルアーフィッシングシーンの中でも、圧倒的な人気を誇り、一大ジャンルへと飛躍したサーフからのヒラメ釣り。広大な砂浜から、少ない情報や自身の観察力を駆使し、導き出さなければいけないその釣り[…]