【堤防釣りの新トレンド!】テンヤで「サバ」を本気で狙う仕掛けが登場!『スパークテンヤ・アシスト鯖SP(アクアウェーブ)』

タチウオテンヤゲームの“ゲスト”として頻繁に食ってくるのがサバ。ファイトも力強く、もちろん食べて美味しいということもあり、どうせなら“メイン”で狙ってみようと考えるアングラーも少なくないだろう。ただ、口の構造や食い方がタチウオとは大きく違うだけに、タチウオ用のテンヤではフッキングがイマイチとか…見切られやすいとか…そう感じているのはアナタだけではないはずだ。そこで、サバがフッキングしやすくなるのはもちろん、テンヤのアクションにもホコロビが出ない“サバテンヤ専用パーツ”がお目見えだ。それが『スパークテンヤ鯖SP』だ。

●文:ルアマガプラス編集部

2024 イカメタル特集

スパークテンヤ・アシスト 鯖SP(アクアウェーブ)

【スペック】

  • サイズ:#6、#8
  • 入数:2
  • 価格:600円(税別)

このパーツはタチウオ専用に設計されたスパークテンヤに装着して使うもので、セッティング方法はスパークテンヤ鯖SPに搭載されている固定パーツにスパークテンヤのフックを通し、ワイヤーをスパークテンヤの門に通して固定パーツをスライドさせて固定するというもの。

これならトレブルフックがエサの後端にマウントされる形になるので、サバがフッキングしやすくなるのだ。

トレブルフックをエサに装着するときは、フックの1本を上に向けて刺すのがキモ。こうすることでテンヤとの一体感が増して見切られにくくなる。またテンヤへの固定パーツは夜光仕様なのでバイトマーカーとしての役割もあり、テンヤを追ってくるサバが見失いにくいのも特長だ。

また、しなやかに曲がりつつ復元性にも優れているワイヤーを採用しているので、フッキング後も暴れるサバにしっかりと追従してフックオフを抑制してくれるのもうれしい。

トレブルフックのアシストにはしなやか且つ復元性の高いワイヤーを採用。

サイズは#6と#8の2種類を用意。

サバのサイズや食いの善し悪しに合わせて#6と#8のフックサイズがあり、より確実なフッキングを追求することができる。このスパークテンヤ鯖SPがあれば、もはやサバはゲストにあらず。ゲームの主役になり得る魚なのだ!

詳細なセット方法は下記動画をチェック!


※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。