ジギングならこのPEラインしかない!感度と強度、水切れの良さは唯一無二!『シンジX9(XBRAID)』

日本が誇る「究極のPEライン」と言っても過言ではないのが昨年リリースされたXBRAIDの「シンジX9」。高強度、高耐摩耗性、そして圧倒的な水切れの良さは船釣り、オフショアジギングファンからも絶大な支持を得ている。そんなシンジX9の実力をSLJで実釣証明する!!

●文:ルアマガプラス編集部

2024 シーバス特集

今記事の動画はこちら

イサキ狙いのスーパーライトジギングで『X BRADE SHINJI X9』の実力を証明!

1今回は北九州を舞台に、イサキをメインターゲットとしたスーパーライトジギング釣行。アングラーはオフショアジギング用タックルの老舗「メロン屋工房」の代表である永井真人さん。SHINJI X9をどう使いこなしてくれるのか、楽しみだ。

使用するPEライン『X BRADE SHINJI X9(XBRAID)』は、8本組PEラインにコアとなる芯糸を配置した9本組PEライン。同社のUPGRADEシリーズが誇る高強度&高耐磨耗に加え、さらなる水切れの良さと感度を追求した新世代のPEラインだ。

【スペック】

  • 号数:0.6、0.8、1,1.2、1.5、2、2.5、3,4
  • 長さ:100m連結、200mHP、300mHP
  • 組数:9本組
  • 価格:オープン

イサキはフォールに反応してバイトしてくることが多いので、ストロークが少々長めのワンピッチジャークで、フォールを長めに取るのがポイントと言う永井さん。ジグの重さは水深だけでなく、フォールスピードに対するイサキの反応を見て選ぶのもアリだ。

ジグは常にボトムを取るわけではなく、イサキが上ずっているシチュエーションならば水深8~9mでも着水直後からリールを巻き始め、水深2~3mのレンジを泳がせてくるイメージで探ることもあるようだ。

また、ドラグの設定だがイサキは口がとてもやわらかい魚なので、あまり締めすぎるとファイト中に口切れを起こしてしまうので注意。リーダーを手で引っ張り、少しテンションが掛かる状態で「ジィーッ…」とラインが出ていくくらいがちょうど良い。

大物ゲストや定番魚が顔を出すが…本命イサキには焦らされる…

水深が深めのエリアに移動し、中層を探っているとジグが引ったくられるような強めのアタリ! 本命のイサキではなく、どうも“大物ゲスト”の青物っぽい。こういうときは落ち着いて、あまりドラグをいじらずに時間を掛けてファイトするのがキモだ。

釣れたのはブリの子供であるワラサ。スーパーライトジギングの魅力は本命も含めて、他にもロックフィッシュやグルーパー、シーバスなど、いろんな魚が釣れるところ。いずれも強烈なファイトを見せてくれるので、どの魚を釣っても楽しい。

使用するジグは「水深=ジグの重さ」で選ぶのが基本。またはターゲットが捕食しているベイトフィッシュのシルエットに合わせたり、フォールで食うことが多いならフォールを重視したタイプに変更したりと、柔軟にローテーションしてみよう。

青物の次はスーパーライトジギングの定番魚・カサゴがお目見え。ボトム着底からジャークを始めた瞬間にヒットしてきた。ビギナーでも比較的簡単に釣りやすい魚なので、スーパーライトジギングの経験値を積むには最適のターゲットだ。

3度目の正直でようやく本命登場! フォールバイトもSHINJI X9なら逃さず獲る!!

今度はフォール中に引ったくるような強いバイト! この食い方は…そう、フォールへの反応が良い本命のイサキだ!! SHINJI X9ならばフォール中の強いアタリはもちろん、食い上げバイトで明確なアタリが出ないときの“違和感”も逃さず獲れる。

「水面直下くらいを狙ってください」という船長の指示だったので、キャストして着水後にロングフォール気味で沈めてみたところ、狙い通りにイサキがバイト。3度目の正直ならぬ3匹目の正直で、ようやく本命のイサキがお出ましだ!

ここで改めて永井さんからSHINJI X9のインプレッションを。既存モデルと比較して感度がより高くなっていると同時に、水切れの良さにも衝撃を覚えたようだ。強度がさらにアップしていることもあり、号数も落とせるのではないかと期待しているようだ。

使用タックルは、ロッドがメロン屋工房のマスターストロークジギングMSJ70ULS。7ftという長めのレングスによりストローク幅も長く取れるので、フォールに反応しやすいイサキを狙うのには今の段階では最適解だという。

ULパワーなのでティップがやわらかく、イサキの強烈な引きを吸収してくれるとともに口切れも防いでくれるので、バレにくいのも大きな利点。ジグをもっとキビキビ動かしたい場合は、もう一段階パワーのあるMSJ70LSがオススメだという。

スピニングタックルとベイトタックルの使い分けは、ジグをキャストするならばスピニングの方がトラブルも少なく使いやすいという。一方、水深が深いエリアでフォールのアタリを積極的に獲ろうとするなら、ベイトの方が有利な場合も多い。

まったく同じタックルでもエリアとレンジを変えれば“あの高級魚”も釣れる!

陽が高くなった時間帯で水面直下を狙うと言うことで、強いフラッシングアピールが可能なカラー『オールシルバー』をチョイス。ジグはメロン屋工房のスーパーライトジギング対応ジグ『トリッカーⅡ』の30gだ。

ジグのカラーを替えた1投目からヒットし、なかなかのサイズをゲット! 北九州エリアでは45cmを超えるイサキのことを『メガブラック』と呼ぶこともあり、もうひとまわり…いや、ふたまわり大きいヤツを釣りたいところだ。

今度はアコウ(キジハタ)がよく釣れるエリアへと移動。根魚系なだけにボトムべったりを狙うイメージが強いが、若干上の層まで探った方がアコウは釣りやすいらしい。ただ、カサゴを釣りたいならばボトムべったりの方が良いという。

狙い通りビッグサイズのアコウをゲット! タックルおよびジグはイサキ狙いとまったく一緒で、探るエリアやレンジを変えるだけで多種多様な魚が釣れる。これこそがスーパーライトジギングの醍醐味だ!

ラストは中層狙いでのフォール中にラインが止まったので、アワセを入れると「青物!?」と思うほどの強烈な引き! SHINJI X9の強さもあり、落ち着いてファイトすれば青物でも余裕…と思っていたら、正体は本命のイサキ! しかもメガブラックに迫る勢いでした。


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。