もっと釣れたら、バス釣りはメチャクチャ楽しい! あらゆるレベルのアングラーを想定し、さらなる釣果に繋がる情報&テクニックを凝縮した完全読本。最新のハイコスパタックル事情を掘り下げつつ、ルアマガで異常人気となった選りすぐりの記事をラインナップしました! オカッパリ記事も盛りだくさんで、季節に合わせたバスの動きも特濃解説中。真打ち、新説、深化する釣りを神レベルで読み進められる、シン・バス釣りの取り扱い説明書です!
みんな最初はビギナーだ。釣りをはじめてすぐベテランの領域に到達するなんて、はっきり言ってムリ! メディアで活躍するあのアングラーも、このアングラーも、地道に経験を重ねていろんな遠回りをしてきたからこそ、いまがある。そしてだからこそ、近道も知っている。国内オカッパリの最高峰が説く7つのルールを実践すれば、次のステージが最短距離になるはずだ。
気軽に扱え、なおかつ様々なターゲットを相手に遊べるスコーピオンXV。4ft台の超ショートロッドや、歴代スコーピオンシリーズの人気番手などスピニング6機種、ベイト4機種と充実のラインナップだ。今回はカミイ編集長とマイケルPのインプレをお届け!!
サカナに一番近い接点、フック。どんなに釣りが上手くても、どんなにルアーが魅力的でも、フックがダメならバスは釣り上げられない。最前線にして最重要なフックのベーシックを、ムービー付きで分かりやすく研究!!
ローテーションとは、アングラーの性格やスタイルを映す鏡のようなもの。そして今回の主役、金森隆志さんはビッグベイトからフィネスまで、あらゆるジャンルをいつでも取り出せる引き出しに仕舞っている。
いまやコロナ禍にあって空前のアウトドアブームを迎えており、本格シーズンイン真っ只中の大型連休ということで、これを機に身近な釣り場で「バス釣りを始めてみたい」と考えている人も少なくないのではないでしょうか。しかし近年、バス釣りの入門書は少なく、入手できるものも内容的には古め……『令和の入門書』が、ここにあります。
あるときは釣り具屋のオヤジとして、またあるときは王様として、そしてミラクルジムとしても、長年、多くのビギナーにキャスティングを指南してきた村田さん。教わりたい人も、教えたい人も必読必見のベーシック!!
寸暇を惜しんで釣りに行っても、結局上手いやつには適わない。釣りは努力が報われるとは限らない世界なのだ。でも、キャスティングだけは違う。上手くなれば、間違いなく釣果もアップする。そしてT・ナミキのアドバイスがあれば、たとえ釣り場に行かずともスキルアップは可能なのだ!!
数ある釣りのなかでも最も道具の種類が多く、多彩な釣り方で楽しめるのがバスフィッシング。しかしその一方、その道具の多さゆえに、多くの初心者がしり込みしてしまうのではないだろうか? でも、ご安心を! ルアマガ的ネクストビギナー指南法『ベイトフィネス』ですべてを解決しましたから!!
バスフィッシングは魚を探すゲーム。どんなに道具が高価でも、どんなに爆釣ルアーをたくさん持っていても、バスがいない場所で投げていたら、いつまで経っても釣れっこない。ここでは、オカッパリの名手・赤松健さんがシーズナル必釣法を1年丸ごとじっくりと解説する!!
「このルアー、苦手なんだよね……」、「実はほとんど釣ったことがない……」なんてアナタの悩み、ルアマガがすべて解決します。ここに集結してもらったのは、それぞれのジャンルでバス釣りの最先端を疾駆する5人の猛者。そんな彼らに、苦手ルアー克服のコツを教えてもらっちゃおう。
チリチリ……とドラグを鳴らして釣れたぜアピール! していたら、ばらしたオーマイガ~!! 今さらドラグのあれこれなんて聞けないし、そもそも何がキモなのか……ドラグを限界まで使いこなすオトコ、松本幸雄さんに聞いてみよう!!
携帯性は理解できるけれど、肝心の性能は? 多くの釣り人が注目しつつもスルーしてしまいがちな振り出しロッド。老舗ロッドメーカーが本気で作ったバスパラの、振り出しシリーズの秘めたる力を実釣で試してみた!!
バスを狙ううえでの最大の敵は「根がかり」だと断言しよう。ボトム変化やカバーがあってルアーが引っ掛かりやすい複雑な場所を、この魚は好むからだ。それに打ち勝つための最強兵器をご紹介します。
ルアーマガジン
2021.07.14
内外出版社が発行する釣り雑誌最新刊をご案内!
釣り関連の書籍やムック、DVDの新刊をご案内!
DVD見放題や最新雑誌、有名アングラー釣行など、ルアマガprimeにしかない体験が盛り沢山!
コメントを投稿