〈初心者の釣り〉“カンパチ”の生態/釣りシーズン/釣り方/仕掛け/食べ方【大海のスプリンター! アングラー憧れの最高峰】

●文:ルアマガプラス編集部

カンパチとは?

カンパチは、スズキ目アジ科ブリ属に分類される大型の回遊魚。ブリやヒラマサと並び「青物三兄弟」と称され、その中でもとくに引きの強さと食味の良さから、釣り人にとって憧れのターゲットとなっている。名前の由来は、正面から見た際に目の上の斜めの帯模様が漢字の“八”に見えることから「間八(カンパチ)」と名付けられた。若魚は「ショゴ」や「シオ」と呼ばれる。

カンパチの若魚である「ショゴ」。

カンパチの生態

全世界の温帯から熱帯の海域に広く分布し、日本近海では南日本を中心に生息する。水深30m~150mほどの岩礁帯/根/海山(かいざん)の周辺を好み、高速で回遊しながらベイトフィッシュを追い詰める。食性は肉食で、イワシ/アジ/サバといった小魚や、イカなどをおもな獲物とする。ブリよりも暖かい水を好み、縦方向への瞬発的な遊泳力は特筆すべきものがあり、釣り人とのファイトでは強烈な突っ込みを見せる。

カンパチの釣りシーズン

カンパチは基本的に暖かい海流に乗って回遊するため、シーズンは夏から秋が中心となる。ただし、地域や狙うサイズによってベストシーズンは異なる。

ハイシーズン(夏~秋)

7月から11月頃は、カンパチの活性がもっとも高まる時期。とくに若魚であるショゴは、この時期に接岸し、ショア(岸)からのキャスティングゲームでも狙うことが可能になる。船釣りでは数/型ともに期待できるベストシーズンだ。

大型狙いのシーズン(秋~冬)

黒潮の影響を強く受ける外洋に面したエリアでは、秋が深まるにつれて大型のカンパチが回遊してくる。とくに水温が比較的に安定している南方の離島などでは、冬でも10kgを超えるような大物を狙うことができる。

カンパチの釣り方

カンパチの強烈な引きに対応するため、いずれの釣り方でもパワフルなタックルが必須となる。

落とし込み釣り(縦釣り)

船からの釣り方で、まずサビキ仕掛けでベイト(イワシやアジ)を釣り、そのベイトが付いたまま仕掛けを海底まで落としてカンパチなどの大型魚を狙う釣法。ベイトが暴れだす前アタリから、竿が一気に突き刺さる瞬間が醍醐味だ。

仕掛け例

  • ロッド: 2.4m前後の落とし込み専用ロッド(H~HHクラス)
  • リール: 電動リール 6000番以上/大型ベイトリール
  • ライン: PEライン 4号~8号
  • リーダー: フロロカーボン 16号~30号(60lb~120lb)
  • 仕掛け: 落とし込み専用サビキ仕掛け
    • 幹糸: 16号~30号
    • ハリス: 14号~28号
    • 針: 強靭なフラッシャー付きサビキ針
    • オモリ: 80号~150号(潮の速さで調整)

ジギング

金属製のルアー・メタルジグを巧みに操り、フィッシュイーターを誘う釣り方。カンパチは縦方向の速い動きに反応が良いため、リールを1回転させるごとに竿を1回しゃくり上げる“ワンピッチジャーク”が基本となる。その強烈な引きは、ジギングのターゲットとして最高峰に位置する。

カンパチはジギングに最高のターゲット。

仕掛け例

  • ロッド: 6ft前後のオフショアジギングロッド(パワー4~6クラス)
  • リール: スピニングリール 8000番~14000番/ジギング用ベイトリール
  • ライン: PEライン 3号~5号
  • リーダー: フロロカーボン 50lb~100lb
  • ルアー: メタルジグ 150g~300g
    • 形状: セミロング~ロングタイプ
    • カラー: シルバー系/ブルーピンク/グロー(深場用)など
  • フック: ターゲットのサイズに合わせたアシストフックをフロントに装着するのが基本

カンパチの食べ方

「青物の最高峰」と称される通り、食味は極上。ブリに比べて脂は上品で、身質はきめ細かく引き締まっている。大型になるほど旨味が増す。

刺身

新鮮なカンパチの真価をもっとも堪能できる食べ方。透明感のある身は、もっちりとした歯ごたえと上質な脂の甘みが特徴。数日寝かせて熟成させることで、旨味成分であるイノシン酸が増加し、より濃厚な味わいを楽しむことができる。

寿司

寿司ネタとしても最高級品。引き締まった身と酢飯の相性は抜群で、噛むほどに旨味が口の中に広がる。とくに腹身の部分は脂が乗っており、絶品だ。

カマの塩焼き

もっとも脂が乗っているカマ(エラの付け根)の部分は、塩を振ってシンプルに焼き上げるのが一番。香ばしく焼かれた皮と、ジューシーで旨味の詰まった身はまさに絶品。大根おろしを添えて食すのが定番だ。

しゃぶしゃぶ

しゃぶしゃぶなので身を薄造りに。野菜がしんなりしたら準備OK。しゃぶしゃぶを開始して美味しくいただく。身をさっと鍋にくぐらせて、そのまま食べるも、野菜に巻いて食べるもどちらも絶品だ。

刺身や塩焼きなど、さまざまな料理で楽しめるカンパチ。冬はしゃぶしゃぶがとくにおすすめ。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。

釣魚一覧