
●文:ルアマガプラス編集部
キハダマグロとは?
キハダマグロは、スズキ目サバ科マグロ属に分類される大型の回遊魚。その名の通り、第二背ビレと尻ビレが鮮やかな黄色で、成魚になると鎌状に長く伸長するのが最大の特徴だ。世界中の温帯から熱帯の海域に広く分布し、日本近海でも見られる。オフショアフィッシングのターゲットとして、その驚異的なスピードとパワーから、多くの釣り人の憧れの的となっている。
釣り人の憧れの魚種「キハダマグロ」。
キハダマグロの生態
生涯にわたり広大な大海原を高速で泳ぎ続ける回遊魚であり、特定の住処は持たない。水温20~30℃の比較的暖かい海域を好み、季節によってベイトフィッシュの群れを追いかけて移動する。食性は完全な肉食で、イワシ/カツオ/トビウオといった魚類のほか、イカなども積極的に捕食する。水面でベイトの群れを追い詰めて捕食する際には、「ナブラ」と呼ばれる大規模な水しぶきを発生させることがあり、これがキャスティングゲームにおける最大のチャンスとなる。
キハダマグロの釣りシーズン
日本近海では、キハダマグロは黒潮に乗って北上するため、水温が上昇する夏から秋にかけてがメインシーズンとなる。とくに相模湾/遠州灘/三重沖などではこの時期に大型の群れが接岸し、多くの釣り船で賑わう。
大型も夏から秋にかけて接岸するのが特徴。
夏〜秋のハイシーズン(7月~10月)
ベイトとなるイワシの群れが豊富になり、それを追うキハダマグロの活性がもっとも高まる時期。とくに8月以降は最盛期を迎え、30kgを超える大型サイズ、通称「キメジ」を超えるサイズのヒットも夢ではない。水面に発生するナブラや鳥山を探して船を走らせる、エキサイティングな釣りが展開される。
イワシの群れが入っているときはキハダマグロとであるチャンス。
キハダマグロの釣り方
キハダマグロを狙う釣り方はいくつかあるが、ルアーフィッシングでもっとも人気が高いのがオフショアキャスティングだ。
キハダマグロは船からルアーで狙うのが人気だ。
オフショアキャスティング
船でナブラや鳥山を探し、トップウォータープラグやシンキングペンシルといったルアーをキャストして狙う釣り方。水面を割ってルアーに襲いかかるバイトシーンは圧巻の一言だ。ヒット後は時速50km以上ともいわれる圧倒的なスピードとスタミナで抵抗するため、それに対応できる強靭なタックルが必須となる。
イワシなどの小魚に模したルアーでキハダマグロを釣るオフショアキャスティング。
仕掛け例
- ロッド: 7ft~8ft台のオフショアキャスティングロッド(ツナクラスやGTロッドなど)
- リール: スピニングリール 8000番~14000番(大型でドラグ性能の高いハイギアモデル)
- ライン: PEライン 4号~6号を300m以上
- リーダー: ナイロン製ショックリーダー 80lb~130lbを2~3m(FGノットなどで結束)
- ルアー:
- ダイビングペンシル: 160mm~220mm 水面直下をS字アクションで誘う
- シンキングペンシル: 140mm~190mm イワシ団子など、沈んだベイトを攻略する際に使用。
- 接続金具: 強度の高いスプリットリング(#8以上)やソリッドリングを使用し、フックも太軸のシングルフックやトレブルフックを選択する。
キハダマグロの食べ方
クロマグロに比べると脂の乗りはサッパリしているが、赤身の持つ濃厚な旨味は絶品。新鮮なものはさまざまな料理で楽しむことができる。
刺身
まずは新鮮な赤身を刺身で味わうのが一番。もっちりとした食感と、マグロならではの鉄分を感じる豊かな風味が楽しめる。釣った当日のさっぱりした身も良いが、数日寝かせて熟成させることで旨味が増す。
漬け丼
赤身を醤油/みりん/酒などを合わせたタレに漬け込み、温かいご飯の上に乗せて食べる定番料理。薬味としてネギ/刻み海苔/ゴマなどを添えると、さらに風味が引き立つ。
ステーキ/カツ
加熱しても美味しいのがキハダマグロの魅力。厚めに切った身を塩コショウでシンプルに焼くステーキや、ガーリックバター醤油でソテーするのも良い。また、外はサクッと、中はレアに仕上げたレアカツも絶品だ。
カマの塩焼き
もっとも脂が乗っている部位であるカマを、豪快に塩焼きにする。滴り落ちる脂の旨味と、ふっくらと焼きあがった身の味わいは格別。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
人気記事ランキング(全体)
10年振りのリザーバーへ! こんにちは! 和田真至です! 約10年振りのリザーバーにてナオヤ君とボートフィッシングを楽しんできました。超久しぶりでダムの雰囲気等の記憶も曖昧なので、1からすべてを探しな[…]
室生ダムにて、実釣解説の撮影! 今回は、奈良県にある室生ダムへ釣行しました。ダイワの撮影にて、ショアコンペティション・ファイヤーフラッシュF-spec(62UL)の実釣解説です。2025モデルとしてす[…]
かかったのは大型のサメ!1時間以上に及ぶファイトの先の悲劇と歓喜とは・・・ 釣り初心者のはまちゃんさんを連れて、「ビギナーズラックはあるのか」を確かめるために海に繰り出したハイサイ探偵団の面々。 はじ[…]
今回の亀山湖の状況は? 皆さん、こんにちは!毎夏恒例の伊豆旅行へ行ってきました。我が家はまず、三嶋大社で参拝してから、「ウナギ」を食べるのがお決まりです。お腹いっぱいになってから観光です! 川遊びした[…]
釣り場で映えて機能的。“エメラルダス”が光る限定モデル! 今回登場する「タックルボックス TB4500HS カスタム エメラルダスSP」の最大の魅力は、なんといっても「エメラルダス」仕様の限定カラー。[…]
最新の投稿記事(全体)
陸王U-30 2025 2025年の陸王U-30は、新進気鋭の若手アングラーが5名集結。先日の大雨の影響で刻一刻と状況が変わる霞ヶ浦水系にアジャストできた選手は一体…? 出場選手 岡田翔生(O.S.P[…]
10年振りのリザーバーへ! こんにちは! 和田真至です! 約10年振りのリザーバーにてナオヤ君とボートフィッシングを楽しんできました。超久しぶりでダムの雰囲気等の記憶も曖昧なので、1からすべてを探しな[…]
ソラリアシリーズにランカー攻略モデルが登場! 今回登場する「モアザン ソラリアストロング」はボディサイズが120ミリと、ソラリアのなかでも最大クラス。加えて、体高と幅のあるボディによって水中での存在感[…]
かかったのは大型のサメ!1時間以上に及ぶファイトの先の悲劇と歓喜とは・・・ 釣り初心者のはまちゃんさんを連れて、「ビギナーズラックはあるのか」を確かめるために海に繰り出したハイサイ探偵団の面々。 はじ[…]
光ってナンボ! 目立ってナンボ!! なアピール力全開のNEW7カラー 今回『スパークスリム(アクアウェーブ)』に追加された7色は、フラッシング効果が高いゴールド系×3、紫外線発光のUV系×3、そして蓄[…]
profile 岡田翔生×ビフテキリグ&リーダーレスダウンショットリグ 「僕のカバー攻略において使うリグは、テキサスが6割。その他の4割のうち、3割がビフテキ、1割がリーダーレスダウンショット[…]
- 1
- 2