
●文:ルアマガプラス編集部
ヒイカとは?
ヒイカは、ツツイカ目ヤリイカ科に属するイカの一種。正式名称は「ジンドウイカ」であるが、釣り人の間では「ヒイカ」の呼称が一般的だ。胴長10cm前後ととても小型で、日本各地の沿岸部に生息している。とくに冬の夜、漁港の常夜灯まわりで手軽に狙えるターゲットとして人気が高く、冬の風物詩的な釣り物となっている。
ヒイカの生態
沿岸の湾内や漁港など、比較的波の穏やかな場所を好んで生息する。夜行性で、日中は砂地や藻場に身を隠していることが多い。夜になると活発に活動し、プランクトン/小魚/甲殻類などを捕食するため、光に集まるベイトを狙って常夜灯の明かりが届く範囲に集まってくる習性がある。群れで行動することが多く、一度釣れ始めると連続して釣れることも少なくない。
常夜灯のある漁港はヒイカ釣りのメインポイントとなる。
ヒイカの釣りシーズン
ヒイカは水温の低下とともに接岸してくるため、晩秋から冬にかけてがメインシーズン。
メインシーズン(11月~2月)
水温が下がり始める晩秋から本格的なシーズンインとなる。とくに水温が安定する12月から1月にかけてが最盛期であり、特に漁港の常夜灯周りでは釣果が期待できる。群れの規模も大きいことが多く、数釣りが楽しめることもしばしば。
シーズン終盤(2月~3月)
春の訪れとともに徐々に産卵のために深場へ移動するため、釣果は下降線をたどる。しかし、場所によっては3月頃まで釣れ続くこともある。群れは小さくなるが、良型が釣れる可能性もある。
ヒイカの釣り方
常夜灯のある漁港や堤防での夜釣りが基本となる。手軽な仕掛けで楽しめるのが魅力だ。
ヒイカを狙う際は夜釣りが基本となる。
電気ウキ釣り
ヒイカ釣りのもっともポピュラーな釣法。電気ウキの光を目印に、モエビもしくはエサを付けたカンナ仕掛けやテーラーを漂わせてアタリを待つ。ウキがしっかり沈み込んでからアワセを入れよう。ヒイカのいるタナ(水深)は時間帯や日によって変わるため、ウキ下をこまめに調整することが釣果を伸ばす鍵となる。
仕掛け例
- ロッド: 7ft前後のアジング/メバリングロッド/万能なコンパクトロッド
- リール: 1000番~2000番クラスの小型スピニングリール
- ライン: ナイロン 2~3号
- ウキ: 0.5号~1号負荷の小型電気ウキ
- 仕掛け本体:
- 市販のヒイカ用ウキ釣り仕掛けセットが手軽で確実
- エサ: モエビ/キビナゴ/鶏のささみ等
ヒイカの食べ方
小型で身が柔らかく、火を通しても硬くなりにくいため、様々な料理で美味しく食べられる。下処理も簡単で、丸ごと調理できる手軽さも魅力だ。
身が柔らかく、さまざな料理で楽しめるヒイカ。
煮付け
甘辛い煮汁でさっと煮付ける定番料理。短時間で火が通るため、柔らかい食感を損なうことなく味わえる。ショウガを少し加えると、風味が一層引き立つ。
バター醤油炒め
ヒイカの旨味とバター醤油の香ばしさが相性抜群の一品。ニンニクや鷹の爪を加えてペペロンチーノ風にしたり、キノコ類と一緒に炒めたりするのもおすすめだ。お酒のつまみにも最適。
唐揚げ
丸ごと、あるいは胴とゲソに分けて片栗粉をまぶして揚げる。外はサクサク、中はふっくらとした食感が楽しめる。子供から大人まで人気のメニューだ。
沖漬け
釣ったヒイカを、醤油/みりん/酒を合わせたタレに生きたまま漬け込む料理。釣り場でしか作れない贅沢な一品で、濃厚な肝の味わいが楽しめる。熱々のご飯に乗せたり、お茶漬けにしたりするのも絶品。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
人気記事ランキング(全体)
近海ジギングの新たな選択肢 DAIWAから新たに登場する「ソルティガ10」は、近海ジギングにちょうどいいサイズ感と、近海に潜む大物との真っ向勝負でも信頼できるパワーを備えたリールだ。 ソルティガ10の[…]
圧倒的コストパフォーマンス。安心の日本製PEライン登場! シマノから新たに登場するPEライン「BBブレイド」は、十分な実釣性能とお求めやすい価格が魅力のハイコスパPEラインだ。 PEラインというと、2[…]
ファーストインプレッション 某D社のソルトバイブに似てるんじゃないかとか、フルメタルソニックに似てるんじゃないかという議論が最初に湧き出ましたが、まぁ、スタンダードなメタルバイブの形状。SUVかセダン[…]
釣り人必携!極寒の磯で頼れる「超コンパクトバーナー」 釣りといえば、ロッドにリール、ルアー、クーラーボックス…と、装備がどうしても多くなりがち。だからこそ、「それ以外の荷物は極力コンパクトに」というの[…]
次世代スタンダード、ついに登場。 DAIWAから登場する「プレッソ MX」。上位機種のハイエンドモデル「プレッソ LTD AGS」をベースに、誰でも扱いやすいように設計されたハイパフォーマンスロッドだ[…]
最新の投稿記事(全体)
大江川・大江川水系のヘビキャロゲーム! こんにちは! 中川雅偉(なかがわ・がい)です! 今回は大江川・大江川水系のオカッパリゲーム。毎年秋になると活躍してくれるのがヘビキャロ。最近では、今年リニューア[…]
「始まりのジグ」その性能とは・・・ 潮の状況が読めない展開や、その日のパターンを掴めない…。そんな中で「まずはこれから」とパイロットルアーとして活躍してくれるのが「ソルティガクレードアーティス」。汎用[…]
削ぎ落とした軽さで攻める!本気の1本「サーベルマスターエクスチューン 攻テンヤ」 シマノから登場する『サーベルマスターエクスチューン 攻テンヤ』は、“攻めたい”タチウオアングラーのために生まれたロッド[…]
今回は相模湖! 先週はオリキンちゃんねるのロケで相模湖へ。今年の夏は雨が少なく、ゲリラ豪雨的な雨もあまり降っていないようで、直近の大会の結果を見ても難しい状況を物語る結果が多いようです。しかし先々週の[…]
初見の人も知ってる人も、よろしくおにゃがいします!!! と、いうことで、2025年度の釣りフェスでお目見えして、即完売。その後、雑貨チェーン店3COINSの一部店舗で展開され、ネット販売は秒で完売。店[…]
- 1
- 2