〈初心者向け・釣り方ざっくり解説〉アジング

●まとめ:ルアマガプラス編集部

アジングとは?

アジングとは、ライトタックルを用いて小型のルアーでアジを釣るルアーフィッシングを指す。手軽に始められるため人気が高く、港湾部や漁港など身近なフィールドで楽しめるのが魅力だ。

使用する主なルアーは、ジグヘッドと呼ばれるオモリとフックが一体になったものに、ワームと呼ばれる柔らかいルアーをセットしたもの。これをキャストし、アジがいる層を探りながら繊細なアクションで誘うのが基本となる。

アジの繊細なアタリを捉えるには、感度の高いロッドとリール、そして極細のラインが不可欠だ。また、夜間にアジが捕食のため岸に寄る習性を利用し、ナイトゲームで楽しむのが一般的である。近年では日中でも狙えるデイゲームのアジングも広まっている。繊細なタックルとテクニックでアジとの駆け引きを楽しむ、奥深い釣りである。

アジングの仕掛け例

・竿:アジング専用ロッド(6~7フィート前後)
・リール:スピニングリール 1000番~2000番
・メインライン:エステルライン 0.2号~0.4号/PEライン 0.1号~0.3号
・リーダー:フロロカーボン 0.6号~1号
・リグ:ジグヘッドリグ(ジグヘッド0.3g~3g程度+アジング用ワーム1.5インチ~2.5インチ)

各メーカーからさまざまなワームが発売されているので、カラーや形状別で何種類か揃えておくのがベスト。

アジングについてもっと詳しく知りたい

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。