ハイエンドモデルさながらの機構を惜しみなく採用しながら、本体価格を2万円台なかばに抑えたコスパ最強との呼び声高い『19ストラディック』。ミドルグレードの在り方に新風を吹き込んだNEWスピニングを使ってみた!!
「巻き」「耐久性」「飛び」の3大性能を昇段
マイクロモジュールギアⅡ、サイレントドライブで「巻き」の性能を磨き上げた。そして、新型HAGANEギア、防水機構のXプロテクトを搭載し、耐久性をアップ。それに加え、ロングストロークスプールを採用し、キャスタビリティーまで進化。
新たな高みへと歩を進めたストラディックには、フラッグシップの背中が見えているといっても過言ではないだろう。
今回は、バスフィッシングのベースサイズ2500番のシャロースプール仕様・ハイギアモデル『ストラディック2500SHG』を試してみた。
ストラディック [STRADIC]|スピニングリール|リール|製品情報|シマノ -SHIMANO-
シマノ釣り製品情報を始め、各種イベント情報など、フィッシングシーンをサポートする情報をご提供する公式サイトです。私たちシマノは釣り具という製品を通じてあなたとご一緒したいと考えます。海も川も湖も、そこに魚たちがいる限り、人と魚たちとの出会いのドラマは無限です。この素晴らしいドラマをこれからも永遠に継承するために、テクノロジーと感性を融合させた、こころ躍る製品をお届けします。
【CHECKポイント1:外観デザイン】黒が雰囲気を締めて、精密さをアピール
王道のシルバーに、黒&ガンメタのスプールとハンドルノブの黒がストイックな印象を与える。
釣具店に並ぶ商品は、スプールの部分に「ロングストロークスプール」と書いてある。その通り、ブランキングされたスプールがちょっと長い。なんとなくよく飛びそうだ。
【CHECKポイント2:回転・巻き心地】軽やかに、滑らかに、均一に、静かに回る
ハンドルを回すと、回転が軽いだけではなく、どの角度になっても、滑らかさに抑揚が生まれない。
ハンドルから手を放して余韻で回転させても、リールがほとんどブレない。しかも音がほとんど出ない。
巻き感はシマノに多いヌルヌル系。巻きモノにも安心して使える。
【CHECKポイント3:ドラグ】項目別に点数をつけるならドラグが最高かも
根がかった時に、ただでは転ばずにドラグをテストしてみた。
まずドラグノブが操作しやすい。ファイト中に締めたり緩めたりしやすいと思う。これ、歴代でもトップクラスかもしれない。
そして、固着感が全くなく、滑り出しはシルキーそのもの。ドラグは文句なし。
【CHECKポイント4:糸ヨレ】もう糸ヨレなんて過去のトラブルなのか?
スモラバを使ってミドストするなど、意識的にラインをたるませて使ってみても、糸ヨレなどのライントラブルはなし。タイニーサイズのクランクを遠投して、何度も巻き倒したけれど、やっぱりトラブルは皆無。
どうやら、ストラディックは糸ヨレとは無縁らしい。
【CHECKポイント5:キャストフィール】ロングストロークスプールは飛距離に貢献
スピニングリールにわかりやすい飛距離の差が出るのは稀だが、このリールは確かによく飛んでいる気がする。やはりロングストロークスプールは効果的なのだろう。
そのほか、ボウ&アローキャストなどもも試してみたが、ライン放出は確かにスムースだったと思う。
【CHECKポイント6:総合的使用感】個人的には比較的巻き物用で使ってみたい
糸ヨレも皆無だったので、もちろんライトリグを高次元で使える。でも、この遠投能力とヌルヌル系の巻き心地は、タイニークランクやシャッド、あるいはバイブレーションに使いたい。
【CHECKポイント7:価格】期待値を込めて、ストラディックに1票
ネット通販で、だいたい19,000円台が相場のようだ。この価格帯は手ごろな価格で高性能なスピニングがいくつかあり、ライバルは多い。
でも、ロングストロークスプールという個性は、大きな魅力だ。スピニングの飛距離を伸ばす、新しい流れを作るかもしれない。
『ルアーマガジン 2020年1月号』11月26日発売!【特集は『2020』! 陸王、スクープ、マストバイアイテムが目白押し!】
2020年、オリンピックも気になるけれど、我々釣り人にとって2020年は注目すべきモノが多数! 陸王、新製品、マストバイアイテムなどなど、新年を迎える前に今一度今年のトレンドを抑えておきつつ、来年の情報もちょこっと予習しちゃいましょ!
【2020バンタムルアー注目の新色】リアルを超越する真のリアルカラー『狂鱗(きょうりん)』が追加されますよ!!
リアルプリントなど小魚そっくりなカラーは数あれど、人間から見たホンモノらしさと、魚の目に映るリアルさはまったくの別もの? そう思ってしまうほどインパクトのある新色が2020年、シマノ社のバンタムルアーにラインナップされます!!
シマノから19ストラディックが電撃発売! 開封の儀をじっくりお届けします
NEWストラディック! 6月にシマノのホームページで新製品としてページがアップされ、シマノプロスタッフに現物が届いたなど、そろそろ発売か!? という期待値が高まりまくった先日。突然のリリースとなり、店頭に並ぶことに! ルアーマガジン&ルアマガプラス編集部が必死の予算を確保し、実物の開封ファーストインプレッションを敢行!
飛距離、巻き心地…釣果まで。圧倒的大差で19アンタレスの横綱相撲【シマノ アンタレス】【実践インプレ!!】
シマノベイトリールのフラッグシップモデル、アンタレス。2019堂々のフルリニューアルを遂げた! 初心者が使えば最高のベイトリール体験を味わえ、エキスパートは史上最高のアンタレスにため息が漏れる。SHIMANOの威信を賭け精緻を極めたスターリールに、釣り場主義なインプレで死角を探った。
【インプレ】真紅のスコーピオンがMGLに!実はこれこそシマノ最強コストパフォーマンスベイト!!【SHIMANO 19スコーピオンMGL】
シマノのスタンダードベイトリールとして、多くのアングラーに愛されてきた真紅のスコーピオンが「MGL」となって、待望の新登場。第二世代マグナムライトスプール、HAGANEボディ、SVS∞に加えて、マイクロモジュールまでをも装備。ハイエンドに詰め寄る高スペックながら、価格は2万7000円というコスパを実現。この19スコーピオンMGL、初心者が買っても向こう10年は1軍指名OK!?
驚愕のコスパベイトリールをインプレ! シマノ19SLX MGLは果たして買いか!?
2019年のベイトリールNEWモデルは百花繚乱! 中でもエントリーユーザーのみならず中〜上級者のサブ機としてもハイコストパフォーマンスモデルは注目を集める。初級者の入門機としても長く使えるシマノ19SLX MGLを編集部で徹底インプレ!