磯釣り名人の「釣れるマキエ」の作り方とこだわり方【平和卓也のグレ釣りアカデミー】



磯釣りでもとくに人気の高いグレ(メジナ)釣り。始めてみたいけど「敷居が高そう」と感じる人も多いのでは。また始めてみたものの「釣り座は?」「仕掛けは?」「小サバがわいた中でどうやってグレを狙うの?」など、わからないことが次々と出てくるのもグレ釣りの難しさであり、魅力のひとつ。そんな悩みや疑問をプロの釣り師がズバッと解決していきます!

講師は数々のトーナメントで活躍する平和卓也さん

30歳でプロアングラーに転身し、全国各地で年間100日以上磯に立つ平和卓也さん。トーナメントでも輝かしい成績を持ち、その実力と経験に裏打ちされた回答は、明快でわかりやすいと評判。

【Profile】

平和卓也(ひらわ・たくや)

1974年京都府生まれ。父親の影響で幼いころから魚釣りに親しみ、近所の池や川でコイやバス、オイカワを追いかける。磯釣りは高校卒業後、就職先の先輩に誘われてスタート。30歳で勤めていた会社を退社し、プロアングラーとして独立。年間200日以上を海の上で過ごす。

Q:マキエで一番こだわっていることを教えてください

A:.配合材を先に7割方まぜ合わせ、オキアミは潰さずさっとまぜるだけ

人と違うっていわれるのは作り方かな。僕は使う配合材だけを先にまぜて海水を加え6割、7割仕上げて、そこにほぼほぼ半解凍されたオキアミを入れて、最後はザザザザザっとまぜてできあがり。あまり練ったりとかは、最初からすることはないのでね。

オキアミもそんなに潰さないですね。別にとことんこだわってるわけじゃないんですけど、オキアミが溶けきってないことがあるので潰す必要があるときもあるんですけどね。でも選べるなら、粒はあんまり潰したくない。それはマキエをあんまり小さくしたくないからですよ。

オキアミの粒を潰して小さくしてしまうと、グレが食うときはいいんですけど、厳しいときとか、食い込みが悪いときとか、簡単な方法としてハリを小さくしてサシエも小さくしていくうえで、どんなにサシエを小さくしても、オキアミを潰してしまうとマキエの中の粒の方が小さくなってしまう。するとサシエを小さくして食わせをよくしているつもりが、そもそもマキエの方がもっと小さくなってしまう。

すると、絶対そっちの方を先に食う。いくら釣り人が気を配って食べやすいようにしてあげたつもりでも、「いやいや最初から小さいのしか食ってないし」ってことで。ハリが付いているってことは、けっこうな大きさになるんですよ。グレバリの3号とか4号とかになったとしてもそこそこなんですよ。完全に潰している人は、バッカンの中にそんな粒すら見つからない。

僕は困ったときに次の一手がより効くようにしたいんで、季節を問わず、寒だろうが、夏だろうが、ずっと粒は潰したくない。

ほかにもこだわりはありますか?

配合材に関してはいろいろ使えるんですけど、マルキユーのV9スペシャルが、次々新製品が出てくる中でもずっと定番で使い続けてますね。新しいものが出てくればまぜますけど、ベースはV9スペシャル。これ単体でも十分なんですけど、寒の時期はもっと集魚効果をプラスしたければイワシパワーをまぜたりもするし、ちょっと比重を上げて深いところを釣る方がいいってときにはグレパワー遠投を1袋加える。あれは比重が大きくなるんで、わざと玉にして深いところへ落としていったりといった使い方ができる。そういうこともしますが、僕のスタイルにガチで合うのがV9スペシャルなんですね。

軽くまぜるだけで使えるし、途中で遠投の必要が出てきたときとか、風が急に吹いてきたときにも、中身はそのままでちょっと練ってやると対応できる。固めて撒いても着水すれば広がってくれるし、そういう意味では、僕の中ではV9スペシャルを超えるベースエサはないと思ってますけどね。

オキアミの鮮度を重視。前日にマキエを作らない

マキエを前日から練ることはないですね。前の日から作っておくと馴染みはよくなるんですが、時間的にできないので磯の上ですね。それとやっぱり、まぜたオキアミを長時間そのままにしたくないっていうのもあるんですよ。

グレは配合材も食ってますけど、メインはオキアミなんです。もちろん配合材に集める力はあるし、長く滞留させる力はあるんですが、やはりオキアミの力には勝てない。オキアミだけ、配合材だけ、オキアミと配合材をまぜたものを配合材の開発時に比較検証してきましたけど、オキアミが入ってないと、とどまる時間や、より浅いところまで上がってくるといった浮き上がり方が違ってくる。そういうのを目の当たりにしてくると、やっぱり潰したくないし、できればピュアな状態、解凍した状態を維持したい。

オキアミはほとんど水分みたいなもんですから、前の日から配合材とまぜると、ほとんど皮しか残っていないとか、干からびてるとか、そもそもオキアミでなくなってる。できるだけ、解凍してささっとまぜて配合材がオキアミの水分を吸わないように、干からびないように、魚がばくばく食いやすいように、そして潮にも乗りやすいように、そういうイメージは持ってますね。

オキアミと配合材の割合は?

だいたい僕はオキアミと同割合かな。3枚に3袋とか。時にオキアミの方が少なくて2枚に3袋ってこともありますけど、だいたい同袋が目安で、マキエがびしゃびしゃになったときのために予備を1袋持っていきます。それはどこに行ってもですね。それで3枚に3袋とか、2枚に3袋とかで釣り始めて、しっくりこなければ配合材をプラスしたりオキアミをプラスして微調整することは多いですよね。



平和卓也が語る! グレ釣りアカデミーシリーズ

平和卓也『グレ釣りアカデミー』発売情報

『グレ釣りアカデミー』

アナタはグレ釣りで悩んでいることはありませんか? 初めて上がった磯ではどこに釣り座を構えるのか、最初に投げる仕掛けはどう決めればいいのか、ごまんと小サバがわいた中でどうやってグレを狙うのか、水温が下がってエサ取りもなにも見えないときはどうすればいいのか……。

グレ釣りを始めて間もなければ知らないことばかりでしょうし、経験を積んでいれば、経験度によって新たな悩みや疑問が生じていることでしょう。 そうした様々な悩みや疑問を平和卓也さんがズバッと解決してくるのがこの1冊です。

圧倒的な経験値に基づく平和さんの回答はすこぶる明快。質問はタックル、ポイント、エサ、テクニックなどの項目に分かれているので、見たいところがすぐに見つかります。釣行前の予習や釣行後の復習はもちろん、タックルバッグに忍ばせて釣り場で活用することもできます。平和さんの理論とテクニックを吸収すれば、アナタのグレ釣りはレベルアップしているに違いありません。

磯釣りスペシャル編集部

発売日:2020年12月11日
価格:1,760円(税込)

全国の書店&釣り具店、Webストアで発売中!